また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1095621
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

残雪の八ヶ岳核心部(赤岳〜天狗岳)

2017年03月17日(金) 〜 2017年03月20日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.2km
登り
2,791m
下り
2,402m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
11:20
210
14:50
行者小屋 ツエルト泊
2日目
山行
5:35
休憩
1:40
合計
7:15
6:00
90
行者小屋
7:30
7:50
100
9:30
9:50
40
10:30
10:50
60
11:50
12:30
45
13:15
行者小屋 ツエルト泊
3日目
山行
6:45
休憩
0:45
合計
7:30
6:00
30
行者小屋
6:30
6:30
120
8:30
8:30
140
10:50
11:30
50
根石岳山荘
12:20
12:20
15
12:35
12:40
50
13:30
黒百合ヒュッテ ツエルト泊
4日目
山行
1:30
休憩
0:00
合計
1:30
6:20
90
黒百合ヒュッテ
天候 17日快晴、18日快晴、19日曇(一時強風)後晴れ、20日晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
関西から高速バス利用で行く茅野駅を起終点にした八ヶ岳プチ縦走登山。
(ただし、マイカーなら1泊2日で可能でしょう。)
コース状況/
危険箇所等
晴天であれば、赤岳文三郎尾根ルートの山頂直下、横岳山頂直下前後などは、厳しくはありませんが、墜ちたらおしまいなので、慎重に丁寧にトラバースしましょう。特に、雪が緩むこれからの時期は要注意です。

また、悪天になれば難易度は一気に上昇します。
3日目の硫黄岳直下では、視界が効かず、強風で飛ばされそうになるほどでした。
その他周辺情報 ○朝7時前に茅野駅に到着。10時台の美濃戸行きバスには時間があるので、改札を出たところの待合室でうとうとしたあと、開店を待って周辺の店を下見したり、町並み散歩をしました。
○黒百合ヒュッテからの下山口の渋の湯には、日帰り温泉があります。開店は10時からなので、2時間ばかり待ちました。湯上がり後、11時台のバスは超満員でした。席を確保するには、早目に並んだ方がいいでしょう。
○茅野駅では、16時台のバスには、4時間弱の待ち時間があります。まずは、西裏の「さくらさく」で馬肉の定食をいただきました。その後、駅出口すぐの土産物店で地酒と特産品を購入しました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
茅野駅
2017年03月17日 06:57撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 6:57
茅野駅
美濃戸口
2017年03月17日 11:03撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 11:03
美濃戸口
山荘で腹ごしらえ
2017年03月17日 11:20撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 11:20
山荘で腹ごしらえ
南沢分岐、右へ
2017年03月17日 12:21撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 12:21
南沢分岐、右へ
赤岳が出現してきました
2017年03月17日 14:40撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 14:40
赤岳が出現してきました
行者小屋
2017年03月17日 16:09撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 16:09
行者小屋
唯一のツエルト
2017年03月17日 16:09撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 16:09
唯一のツエルト
テン場近くの水場
2017年03月17日 16:19撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 16:19
テン場近くの水場
2017年03月17日 16:21撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 16:21
2017年03月17日 16:21撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 16:21
インナーポールは必需品
2017年03月17日 16:23撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/17 16:23
インナーポールは必需品
おー寒!
2017年03月18日 03:18撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 3:18
おー寒!
2日目。
強い女性。遥かに前を歩いていかれました。
2017年03月18日 06:26撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 6:26
2日目。
強い女性。遥かに前を歩いていかれました。
阿弥陀岳
2017年03月18日 06:32撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 6:32
阿弥陀岳
翌朝、赤岳に登頂。直下のトラバース。
2017年03月18日 07:06撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 7:06
翌朝、赤岳に登頂。直下のトラバース。
赤岳山頂
2017年03月18日 07:29撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/18 7:29
赤岳山頂
2017年03月18日 07:29撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 7:29
2017年03月18日 07:29撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 7:29
2017年03月18日 08:57撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 8:57
2017年03月18日 09:00撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 9:00
2017年03月18日 09:00撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 9:00
2017年03月18日 09:03撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 9:03
2017年03月18日 09:14撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 9:14
横岳
2017年03月18日 09:21撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/18 9:21
横岳
もう稜線のあちこちに春が来ています
2017年03月18日 10:07撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 10:07
もう稜線のあちこちに春が来ています
硫黄岳
2017年03月18日 10:34撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/18 10:34
硫黄岳
2017年03月18日 10:37撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 10:37
2017年03月18日 10:44撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 10:44
赤岳が綺麗に見えました。最高!
2017年03月18日 10:44撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/18 10:44
赤岳が綺麗に見えました。最高!
雪崩の起きそうな斜面
2017年03月18日 10:59撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 10:59
雪崩の起きそうな斜面
リングが綺麗!
2017年03月18日 11:45撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 11:45
リングが綺麗!
赤岳鉱泉
2017年03月18日 11:53撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 11:53
赤岳鉱泉
山荘で昼食
2017年03月18日 12:10撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 12:10
山荘で昼食
2017年03月18日 13:19撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 13:19
2日目の宴会
2017年03月18日 15:51撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/18 15:51
2日目の宴会
3日目。
朝はホワイトアウト、硫黄岳直下では強風。
2017年03月19日 08:12撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 8:12
3日目。
朝はホワイトアウト、硫黄岳直下では強風。
アゲイン硫黄岳山頂。
風強く視界が効かないので、すぐに天狗岳を目指して下山。
2017年03月19日 08:47撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 8:47
アゲイン硫黄岳山頂。
風強く視界が効かないので、すぐに天狗岳を目指して下山。
夏沢峠
2017年03月19日 09:29撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 9:29
夏沢峠
根石岳周辺はもう春
2017年03月19日 10:34撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 10:34
根石岳周辺はもう春
根石岳山荘で昼食
2017年03月19日 11:24撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 11:24
根石岳山荘で昼食
根石岳山頂
2017年03月19日 11:36撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 11:36
根石岳山頂
両天狗岳
2017年03月19日 11:37撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 11:37
両天狗岳
東天狗岳山頂
2017年03月19日 12:15撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/19 12:15
東天狗岳山頂
2017年03月19日 12:15撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 12:15
西天狗岳山頂
2017年03月19日 12:39撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/19 12:39
西天狗岳山頂
2017年03月19日 13:27撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 13:27
2017年03月19日 13:27撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 13:27
黒百合ヒュッテ
2017年03月19日 13:32撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 13:32
黒百合ヒュッテ
2017年03月19日 15:13撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 15:13
20張ほど
2017年03月19日 15:13撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 15:13
20張ほど
2017年03月19日 15:13撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 15:13
2017年03月19日 15:26撮影 by  HDR-AS100V, SONY
1
3/19 15:26
水は融雪だったのでやってみたが、小さな浮遊物が多く、使えない。
それを見越して、行者小屋から水を運んできた。
2017年03月19日 16:32撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/19 16:32
水は融雪だったのでやってみたが、小さな浮遊物が多く、使えない。
それを見越して、行者小屋から水を運んできた。
2017年03月20日 06:05撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 6:05
4日目。
今日は渋の湯まで下山のみ。
2017年03月20日 06:20撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 6:20
4日目。
今日は渋の湯まで下山のみ。
2017年03月20日 06:46撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 6:46
2017年03月20日 07:44撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 7:44
2017年03月20日 07:46撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 7:46
2時間待ちで、温泉に入りました。
2017年03月20日 07:50撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 7:50
2時間待ちで、温泉に入りました。
2017年03月20日 08:17撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 8:17
2017年03月20日 08:19撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 8:19
温泉営業開始まで2時間待ちのため、周辺を散策しました。
2017年03月20日 08:38撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 8:38
温泉営業開始まで2時間待ちのため、周辺を散策しました。
茅野駅では、3時間まち。
駅の西口裏の「さくらさく」で馬肉の定食をいただきました。
2017年03月20日 12:48撮影 by  HDR-AS100V, SONY
3/20 12:48
茅野駅では、3時間まち。
駅の西口裏の「さくらさく」で馬肉の定食をいただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着上下 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 冬靴 ザック80L ゴーグル 行動食 非常食 飲料 水筒(テルモス 1Lボトル) 地図(地形図 ガイド地図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS メモと鉛筆 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 ラジオ 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ロープとカラナビとスリング 冬シュラフ インナーシュラフ シュラフカバー マット アルミシート ピッケル 12爪アイゼン スコップ ワカン ビーコン ヘルメット コッヘル 風防 アルコールストーブ ナイフ等
備考 予想していたとはいえ、この時期の「わかん」は不要でした。

感想

○夏山で全山縦走しているとはいえ、地形覚えの記憶がおぼつかない。雪山の赤岳は2年連続2回目。天候さえ良ければ何とかなると、高速バスが取れる直前まで天候を選んだ。週末毎に天候が安定化している傾向の中、日々天気図等々でほぼ快晴であることを予想してバスをギリギリで予約した。ネットでは取れず、電話で満席直前で確保。これがバス行きでの最近の傾向。
○コース設定は、悩んだ。行くならロング、でも雪山装備や食料などの負荷が雪山で耐えられるか?最近の日常トレーニングで体力が安定化しているし、適宜の水とエネルギー補給でこなせる見通しができたので、距離を少し短くし、かつ、その分、ツエルト泊を増やして雪山環境に慣れる方向を選択した。
○雪山でのツエルト泊は、地元の奈良八経ヶ岳で経験済みなので、最小限の注意点は把握していた。結果、気温は予想内のマイナス16度、体温や息が逃げる顔回りのシュラフやカバーの結露が酷かった他はさしたる不便はない。特に、足先のケアーが大事。ツエルトは一張もなく、みんな冬用のテントカバーしてたな。
○心配していた三連休の混雑。初日の行者小屋、金曜日は先行者5張、夜には20張。翌日は大混雑でざっと80張以上。一方、途中で見た鉱泉では10張程度。最終日の黒百合ヒュッテは20張程度で、予想より少ない。黒百合ヒュッテでは、高校山岳部三校の合同キャンプで賑やかだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら