ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130412
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯奥駆(北)

2017年04月30日(日) 〜 2017年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
71:20
距離
50.4km
登り
3,322m
下り
3,816m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
0:27
合計
4:48
10:39
10:39
9
10:48
10:48
13
11:01
11:01
18
11:19
11:20
17
11:37
11:39
27
12:06
12:06
26
12:32
12:35
52
13:27
13:28
9
13:37
13:38
3
13:41
13:42
31
14:13
14:13
14
14:27
14:45
36
15:21
2日目
山行
9:03
休憩
0:42
合計
9:45
5:57
38
6:35
6:36
68
7:44
7:53
46
8:39
8:39
59
9:38
9:39
55
10:34
10:35
6
10:41
10:42
9
10:51
11:09
5
11:14
11:15
20
11:35
11:38
51
12:29
12:30
16
12:46
12:47
3
12:50
12:50
20
13:10
13:11
30
13:41
13:44
29
14:13
14:14
88
15:42
3日目
山行
7:10
休憩
0:42
合計
7:52
6:10
4
6:14
6:14
24
6:38
6:39
1
6:40
6:40
16
6:56
6:59
55
7:54
7:56
33
8:29
8:29
49
9:18
9:29
52
10:21
10:22
56
11:18
11:30
101
13:11
13:22
36
13:58
13:59
3
14:02
宿泊地
4日目
山行
4:36
休憩
0:07
合計
4:43
5:07
15
宿泊地
5:22
5:22
5
5:27
5:29
3
5:32
5:32
33
6:05
6:09
54
7:03
7:03
28
7:31
7:32
17
7:49
7:49
121
9:50
天候 4/30〜5/2快晴。5/3は曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタートは近鉄・下市口からバスで洞川温泉へ。帰りは、下北山温泉きなりの湯(600円)に寄るために前鬼口からバスで池原で下車。温泉でゆっくりしてからバスで近鉄・上市まで。
コース状況/
危険箇所等
大普賢岳周辺及び釈迦岳手前は鎖やロープ場が多い。楊枝ヶ宿手前で2か所崩落している。特に楊枝ヶ宿側の崩落地は2〜3m区間は足場が滑らないように確認しながら進まないと危険。(あえて危険をおかさずに迂回する人もいるようだが明確な迂回ルートは無し) それ以外は全般的によく整備されている。道はほぼ一本道で、広くなっていてわかりにくそうなところにはテープの目印がある。残雪で登山道が見えないところも人の足跡をたどればOK。(アイゼンは不要だったが、弥山近くの標高の高いところは朝の凍結に注意)
その他周辺情報 きなりの湯には池原で下車。前鬼口からバスで10分程度。入浴と食事ができる。
休日時間で、前鬼口10:29(池原10:37着)。池原からきなりの湯までは10分〜15分程度歩く。帰りのバスは池原15:14なので、3時間30分はゆったりできる。
洞川温泉からスタート。
2017年04月30日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 10:38
洞川温泉からスタート。
母公堂
2017年04月30日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 11:01
母公堂
▲清浄大橋。この先は女人結界門
2017年04月30日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 11:20
▲清浄大橋。この先は女人結界門
一の世茶屋跡。
2017年04月30日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 11:39
一の世茶屋跡。
一本松茶屋(休憩のみ)
2017年04月30日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 12:06
一本松茶屋(休憩のみ)
お助け水(水が溜まっている)
2017年04月30日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 12:38
お助け水(水が溜まっている)
第68靡・浄心門(同辻茶屋)。茶屋は本当は5/2から営業とのことだが、GWに合わせて飲み物とカップ麺の販売は行っていた。(4/30現在、トイレはまだ使用不可だった)
2017年04月30日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 13:07
第68靡・浄心門(同辻茶屋)。茶屋は本当は5/2から営業とのことだが、GWに合わせて飲み物とカップ麺の販売は行っていた。(4/30現在、トイレはまだ使用不可だった)
ここからいよいよ大峯奥駆道に入る。
2017年04月30日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 13:07
ここからいよいよ大峯奥駆道に入る。
陀羅尼助茶屋
2017年04月30日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/30 13:36
陀羅尼助茶屋
ここで左側の行者道へ。
2017年04月30日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 13:39
ここで左側の行者道へ。
油こぼし。鎖場は見た目ほど困難ではない。
2017年04月30日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/30 13:53
油こぼし。鎖場は見た目ほど困難ではない。
鐘掛岩
2017年04月30日 13:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/30 13:56
鐘掛岩
今回は荷物があるので(…ということにして)鐘掛岩はパス。右側の階段を選択。
2017年04月30日 13:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 13:56
今回は荷物があるので(…ということにして)鐘掛岩はパス。右側の階段を選択。
鐘掛岩の上にでたところで、行者さん?がほら貝の練習をしていた。
2017年04月30日 13:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 13:59
鐘掛岩の上にでたところで、行者さん?がほら貝の練習をしていた。
等覚門(大峰山4門のうちの一つ。仏の心に近づき、仏に近い悟りを得たところを等覚の位というらしい)
2017年04月30日 14:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:04
等覚門(大峰山4門のうちの一つ。仏の心に近づき、仏に近い悟りを得たところを等覚の位というらしい)
西の覗き
2017年04月30日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:08
西の覗き
大峰山寺に到着。
2017年04月30日 14:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:27
大峰山寺に到着。
山上ヶ岳頂上(1719m)のお花畑。後ろに稲村ヶ岳と大日山。
2017年04月30日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/30 14:29
山上ヶ岳頂上(1719m)のお花畑。後ろに稲村ヶ岳と大日山。
第67靡・山上岳の湧出岩
2017年04月30日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:31
第67靡・山上岳の湧出岩
柏木方面に進む。
2017年04月30日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:43
柏木方面に進む。
これから進む尾根道も良く見えて景色が良い。
2017年04月30日 14:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:44
これから進む尾根道も良く見えて景色が良い。
大峯山史跡 。投げ地蔵
2017年04月30日 15:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 15:09
大峯山史跡 。投げ地蔵
第66靡・小笹の宿
2017年04月30日 15:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 15:21
第66靡・小笹の宿
御堂と小笹宿避難小屋(3名くらいでいっぱいの小さな小屋)
2017年04月30日 15:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 15:22
御堂と小笹宿避難小屋(3名くらいでいっぱいの小さな小屋)
水場は近くを流れる小川。水量豊富。
2017年04月30日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 15:24
水場は近くを流れる小川。水量豊富。
本日はここまで。上空は風は強かったがテン場は非常に静かで広い。展望は無いが回りの雰囲気が良い。トイレ無し。
2017年04月30日 16:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 16:43
本日はここまで。上空は風は強かったがテン場は非常に静かで広い。展望は無いが回りの雰囲気が良い。トイレ無し。
2日目。6時に出発。
2017年05月01日 06:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 6:07
2日目。6時に出発。
第65靡・阿弥陀森。ここは柏木方面との分岐。
2017年05月01日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 6:36
第65靡・阿弥陀森。ここは柏木方面との分岐。
阿弥陀森に女人結界門がある。
2017年05月01日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 6:36
阿弥陀森に女人結界門がある。
第64靡・脇ノ宿跡。
2017年05月01日 06:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 6:43
第64靡・脇ノ宿跡。
明王ヶ岳
2017年05月01日 06:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 6:49
明王ヶ岳
経函石への分岐から残雪。
2017年05月01日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 7:18
経函石への分岐から残雪。
登山道は見えないが人の足跡をたどればOK。ところどころにテープもあり。
2017年05月01日 07:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 7:22
登山道は見えないが人の足跡をたどればOK。ところどころにテープもあり。
展望の良い尾根道。
2017年05月01日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 7:30
展望の良い尾根道。
西側に稲村ヶ岳。
2017年05月01日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 7:33
西側に稲村ヶ岳。
和佐又山への分岐
2017年05月01日 07:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 7:36
和佐又山への分岐
第63靡・大普賢岳(1780m)
2017年05月01日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 7:42
第63靡・大普賢岳(1780m)
南西方向。これから歩く弥山までの尾根道。(まだまだ遠い)
2017年05月01日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 7:42
南西方向。これから歩く弥山までの尾根道。(まだまだ遠い)
北西方向。今まで歩いてきた山上ヶ岳からの尾根道。
2017年05月01日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 7:42
北西方向。今まで歩いてきた山上ヶ岳からの尾根道。
西側。稲村ヶ岳。
2017年05月01日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 7:42
西側。稲村ヶ岳。
大普賢岳からの下りは急。
2017年05月01日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 7:55
大普賢岳からの下りは急。
2017年05月01日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 8:02
後ろを振り返って大普賢岳。
2017年05月01日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 8:03
後ろを振り返って大普賢岳。
水太覗
2017年05月01日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:05
水太覗
絶景です。左の奥のほうには大台ケ原山まで望める。
2017年05月01日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 8:05
絶景です。左の奥のほうには大台ケ原山まで望める。
弥勒岳の看板があるので少しコースを外れる。
2017年05月01日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:16
弥勒岳の看板があるので少しコースを外れる。
第61靡・弥勒岳
2017年05月01日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:16
第61靡・弥勒岳
国見岳付近だが山頂への道を気づかずに通り過ぎた。
2017年05月01日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:39
国見岳付近だが山頂への道を気づかずに通り過ぎた。
ここら辺は岩場が多い。
2017年05月01日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:43
ここら辺は岩場が多い。
しっかりした鎖もあるのでそれほど危険ではないが…
2017年05月01日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:46
しっかりした鎖もあるのでそれほど危険ではないが…
足元が狭いので滑らないように注意しながら下っていく。
2017年05月01日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:50
足元が狭いので滑らないように注意しながら下っていく。
広いところに出たと思ったらここが第60靡・稚児泊。
2017年05月01日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 8:59
広いところに出たと思ったらここが第60靡・稚児泊。
稚児泊は展望が良く弥山がよく見える。水場は無いがテント泊には良いかも。
2017年05月01日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 8:59
稚児泊は展望が良く弥山がよく見える。水場は無いがテント泊には良いかも。
大普賢岳を振り返って。
2017年05月01日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 9:13
大普賢岳を振り返って。
2017年05月01日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 9:23
七曜岳手前の鎖場。
2017年05月01日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 9:34
七曜岳手前の鎖場。
稲村ヶ岳(右)からバリゴヤの頭(正面)までの稜線が良く見える。
2017年05月01日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 9:36
稲村ヶ岳(右)からバリゴヤの頭(正面)までの稜線が良く見える。
第59靡・七曜岳(1584m)
2017年05月01日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 9:38
第59靡・七曜岳(1584m)
無双洞への分岐
2017年05月01日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 9:44
無双洞への分岐
それにしても見晴らしの良い稜線歩きが多く気持ちがいい。
2017年05月01日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 9:58
それにしても見晴らしの良い稜線歩きが多く気持ちがいい。
みなきケルン(遭難碑)
2017年05月01日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 10:23
みなきケルン(遭難碑)
ここでザックをデポして行者還岳山頂へ。
2017年05月01日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 10:32
ここでザックをデポして行者還岳山頂へ。
山頂までは10分もかからない程度。急勾配でもない。
2017年05月01日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 10:41
山頂までは10分もかからない程度。急勾配でもない。
第58靡・行者還岳(1547m)。山頂は樹林の間から展望が望める程度。
2017年05月01日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 10:44
第58靡・行者還岳(1547m)。山頂は樹林の間から展望が望める程度。
行者還の宿。この手前に行者雫水という水場を通ったが、水は細いながらも出ていた。
2017年05月01日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 11:17
行者還の宿。この手前に行者雫水という水場を通ったが、水は細いながらも出ていた。
行者還避難小屋
2017年05月01日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 11:17
行者還避難小屋
2階建てで広くきれい。本当はここで泊まるのが良いが位置的に中途半端なところにある。今日は弥山まで。
2017年05月01日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 11:18
2階建てで広くきれい。本当はここで泊まるのが良いが位置的に中途半端なところにある。今日は弥山まで。
振り返って行者還岳。
2017年05月01日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 11:36
振り返って行者還岳。
行者還岳からは歩きやすくまたまた展望の良い稜線。
2017年05月01日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 12:05
行者還岳からは歩きやすくまたまた展望の良い稜線。
1458mピーク
2017年05月01日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 12:12
1458mピーク
第57靡・一ノ多和(峠)。ここでしばし休憩。明るくて気持ちが良い。
2017年05月01日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 12:38
第57靡・一ノ多和(峠)。ここでしばし休憩。明るくて気持ちが良い。
小谷林道との分岐
2017年05月01日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 12:52
小谷林道との分岐
正面に弥山。(まだまだ遠いな・・)
2017年05月01日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 13:03
正面に弥山。(まだまだ遠いな・・)
奥駆道出合。ここから登山客がいっきに増える。
2017年05月01日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 13:13
奥駆道出合。ここから登山客がいっきに増える。
第56靡・石休ノ宿跡。
2017年05月01日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 13:27
第56靡・石休ノ宿跡。
弁天の森
2017年05月01日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 13:40
弁天の森
第55靡・聖宝ノ宿跡。理源大師像。ここでもしばし休息(そろそろ足が…)
2017年05月01日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 14:17
第55靡・聖宝ノ宿跡。理源大師像。ここでもしばし休息(そろそろ足が…)
だんだん残雪も多くなってくる
2017年05月01日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 15:05
だんだん残雪も多くなってくる
景色は良いが風が強く寒い!
2017年05月01日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/1 15:18
景色は良いが風が強く寒い!
弥山小屋までもう少し(もうひと頑張り)
2017年05月01日 15:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 15:19
弥山小屋までもう少し(もうひと頑張り)
残雪を越えて…(今はアイゼンは不要だが、早朝は凍結するので結構滑るかも)
2017年05月01日 15:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/1 15:38
残雪を越えて…(今はアイゼンは不要だが、早朝は凍結するので結構滑るかも)
弥山小屋に到着。今日は小屋泊まり。(まともな食事やビールも飲めるぞ!!!)
2017年05月02日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 5:12
弥山小屋に到着。今日は小屋泊まり。(まともな食事やビールも飲めるぞ!!!)
弥山小屋からの朝日。
2017年05月02日 05:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 5:16
弥山小屋からの朝日。
朝食前に第54靡・弥山(天河奥宮)
2017年05月02日 05:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 5:20
朝食前に第54靡・弥山(天河奥宮)
3日目。6時過ぎに出発。
2017年05月02日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 6:13
3日目。6時過ぎに出発。
まずは正面の八経ヶ岳へ。
2017年05月02日 06:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:15
まずは正面の八経ヶ岳へ。
弥山と八経の間の鞍部が第52靡・古今宿跡だそうだ。ここらへんかな?
2017年05月02日 06:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:21
弥山と八経の間の鞍部が第52靡・古今宿跡だそうだ。ここらへんかな?
今日も天気は最高。
2017年05月02日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:32
今日も天気は最高。
第51靡・八経ヶ岳(1915m)
2017年05月02日 06:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:39
第51靡・八経ヶ岳(1915m)
南東方向。
2017年05月02日 06:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:39
南東方向。
南方向。右側に明星ヶ岳。そしてこれから歩く釈迦ヶ岳(左側の尖った▲)への尾根道。
2017年05月02日 06:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:39
南方向。右側に明星ヶ岳。そしてこれから歩く釈迦ヶ岳(左側の尖った▲)への尾根道。
北側。明星ヶ岳への登山道。
2017年05月02日 06:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:39
北側。明星ヶ岳への登山道。
北側。第53靡・頂仙岳(ピラミッド型の山)
2017年05月02日 06:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:41
北側。第53靡・頂仙岳(ピラミッド型の山)
弥山辻。この先、明星ヶ岳に立ち寄る。
2017年05月02日 06:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 6:53
弥山辻。この先、明星ヶ岳に立ち寄る。
第50靡・明星ヶ岳(1894m)。ここも360度の展望。
2017年05月02日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:58
第50靡・明星ヶ岳(1894m)。ここも360度の展望。
南側。これからすすむ尾根道の先に釈迦ヶ岳。
2017年05月02日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:58
南側。これからすすむ尾根道の先に釈迦ヶ岳。
東側。大台ケ原方面。
2017年05月02日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 6:58
東側。大台ケ原方面。
第49靡・菊の窟はこのあたりと思うが不明。
2017年05月02日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 7:05
第49靡・菊の窟はこのあたりと思うが不明。
絶景かな
2017年05月02日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 7:06
絶景かな
ここら辺で、第48靡・禅師の森は過ぎたみたい?
2017年05月02日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 7:28
ここら辺で、第48靡・禅師の森は過ぎたみたい?
奥に釈迦ヶ岳の頭。その左側は仏生ヶ岳。
2017年05月02日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 7:38
奥に釈迦ヶ岳の頭。その左側は仏生ヶ岳。
前方に大きな岩が…五鈷峰
2017年05月02日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 7:38
前方に大きな岩が…五鈷峰
第47靡・五鈷峰。この先ロープでの下りで滑ってしまった。
2017年05月02日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 7:40
第47靡・五鈷峰。この先ロープでの下りで滑ってしまった。
大きく崩れている。
2017年05月02日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 7:48
大きく崩れている。
仙宿跡わからず。地図ではここら辺だが…
2017年05月02日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 8:07
仙宿跡わからず。地図ではここら辺だが…
五仙宿跡わからず。地図ではここら辺だが…
2017年05月02日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 8:23
五仙宿跡わからず。地図ではここら辺だが…
ここまで来て第46靡・舟の峠を過ぎてしまったことに気づく。それにしても看板を見過ごすとは( ;∀;)
2017年05月02日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 8:32
ここまで来て第46靡・舟の峠を過ぎてしまったことに気づく。それにしても看板を見過ごすとは( ;∀;)
第45靡・七面山の遥拝石。ここも景観が良い。しばし休憩。
2017年05月02日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 8:50
第45靡・七面山の遥拝石。ここも景観が良い。しばし休憩。
これから先の尾根。
2017年05月02日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 8:50
これから先の尾根。
今まで来た尾根。
2017年05月02日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 8:50
今まで来た尾根。
地図ではここら辺が楊枝の森あたり。
2017年05月02日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 9:01
地図ではここら辺が楊枝の森あたり。
森を抜けるとまたまた広々とした場所に出た。楊枝の小屋はこの先を越えたところか…
2017年05月02日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 9:10
森を抜けるとまたまた広々とした場所に出た。楊枝の小屋はこの先を越えたところか…
楊枝ヶ宿小屋手前に2か所崩れているところあり。最初はまだ足場も広いが小石で滑らないように注意。
2017年05月02日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 9:16
楊枝ヶ宿小屋手前に2か所崩れているところあり。最初はまだ足場も広いが小石で滑らないように注意。
2か所目。こちらが厄介。手前の土のところ2m程度が足場がほとんどない。自分でステップを切って滑らないことを確認しながら進む必要あり。正面の岩のところにロープあり。
2017年05月02日 09:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 9:17
2か所目。こちらが厄介。手前の土のところ2m程度が足場がほとんどない。自分でステップを切って滑らないことを確認しながら進む必要あり。正面の岩のところにロープあり。
第44靡・楊枝ヶ宿の避難小屋。ここも15分のところに水場があるみたいだが確認せず。
2017年05月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 9:20
第44靡・楊枝ヶ宿の避難小屋。ここも15分のところに水場があるみたいだが確認せず。
2017年05月02日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 9:53
仏生ヶ岳への分岐。
2017年05月02日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:32
仏生ヶ岳への分岐。
そのまま直登すると…
2017年05月02日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:16
そのまま直登すると…
広く平なところに出る。どうやら左側のピークが山頂の模様。
2017年05月02日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:20
広く平なところに出る。どうやら左側のピークが山頂の模様。
ここら辺は残雪が多い。
2017年05月02日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:22
ここら辺は残雪が多い。
第43靡・仏生ヶ岳(1805m)。木の間から展望が望める程度。
2017年05月02日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:23
第43靡・仏生ヶ岳(1805m)。木の間から展望が望める程度。
木の間から八経ヶ岳
2017年05月02日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:24
木の間から八経ヶ岳
次の孔雀岳に向かう。
2017年05月02日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:46
次の孔雀岳に向かう。
正面に釈迦ヶ岳。
2017年05月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:53
正面に釈迦ヶ岳。
ZOOMすると山頂の釈迦如来像が見える。
2017年05月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:53
ZOOMすると山頂の釈迦如来像が見える。
2017年05月02日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 10:55
鳥の水。ここは比較的水が出ているほう。しばし休憩。
2017年05月02日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:03
鳥の水。ここは比較的水が出ているほう。しばし休憩。
孔雀岳への分岐点。
2017年05月02日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:25
孔雀岳への分岐点。
孔雀岳山頂までは近いが、その付近は倒木と岩が多いので歩きにくい。
2017年05月02日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:26
孔雀岳山頂までは近いが、その付近は倒木と岩が多いので歩きにくい。
第42靡・孔雀岳(1779m)。仏生ヶ岳に比べてこちらのほうが展望が良い。
2017年05月02日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:31
第42靡・孔雀岳(1779m)。仏生ヶ岳に比べてこちらのほうが展望が良い。
南方向。
2017年05月02日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:31
南方向。
北方向。
2017年05月02日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:31
北方向。
孔雀岳から降りてきて少し進むと孔雀の覗
2017年05月02日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 11:44
孔雀岳から降りてきて少し進むと孔雀の覗
高度感抜群。
2017年05月02日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 11:44
高度感抜群。
横を見ると…
2017年05月02日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 11:44
横を見ると…
南東方向の先をよく見ると帰りの前鬼口(池原貯水池)が見える。
2017年05月02日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 11:45
南東方向の先をよく見ると帰りの前鬼口(池原貯水池)が見える。
南方向は今回は行かない南奥駆の山々。
2017年05月02日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 11:45
南方向は今回は行かない南奥駆の山々。
正面に釈迦ヶ岳を見ながら広々とした尾根を歩く。
2017年05月02日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 11:52
正面に釈迦ヶ岳を見ながら広々とした尾根を歩く。
振り返って。
2017年05月02日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 11:53
振り返って。
正面に大きな岩が、と思ったらここが両部分け。
2017年05月02日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:08
正面に大きな岩が、と思ったらここが両部分け。
右側は崩れているので左側をいく。
2017年05月02日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 12:09
右側は崩れているので左側をいく。
2017年05月02日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 12:09
結構な岩場もあったり…
2017年05月02日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:10
結構な岩場もあったり…
橡(えん)の鼻
2017年05月02日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:14
橡(えん)の鼻
変わった形の岩が多い。
2017年05月02日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:17
変わった形の岩が多い。
第41靡・空鉢岳。ここまでくると釈迦ヶ岳もすぐそこに。
2017年05月02日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:20
第41靡・空鉢岳。ここまでくると釈迦ヶ岳もすぐそこに。
2017年05月02日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:21
大きな岩の左側をトラバースしていく。
2017年05月02日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 12:27
大きな岩の左側をトラバースしていく。
後ろを振り返ると今日出発した八経ヶ岳があんなに遠くに見える。
2017年05月02日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:44
後ろを振り返ると今日出発した八経ヶ岳があんなに遠くに見える。
鎖場も越えて…
2017年05月02日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:53
鎖場も越えて…
途中の景色を見ながら休み休み…
2017年05月02日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:56
途中の景色を見ながら休み休み…
馬ノ背も越えて…
2017年05月02日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 12:59
馬ノ背も越えて…
最後の急登を越えると…
2017年05月02日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:09
最後の急登を越えると…
第40靡・釈迦ヶ岳(1800m)に到着。遠くからも見えた釈迦如来像。
2017年05月02日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:13
第40靡・釈迦ヶ岳(1800m)に到着。遠くからも見えた釈迦如来像。
山頂は360度の展望。
2017年05月02日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:13
山頂は360度の展望。
北側。今まで歩いてきた尾根の先に八経ヶ岳。
2017年05月02日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:18
北側。今まで歩いてきた尾根の先に八経ヶ岳。
西側
2017年05月02日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:18
西側
南西側
2017年05月02日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:18
南西側
南東側。池原貯水池を望む。
2017年05月02日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:19
南東側。池原貯水池を望む。
深仙小屋までの下り。
2017年05月02日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:28
深仙小屋までの下り。
千丈平、古田ノ森分岐。
2017年05月02日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:30
千丈平、古田ノ森分岐。
正面に大日岳が見える。
2017年05月02日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 13:55
正面に大日岳が見える。
灌頂堂(深仙小屋)に到着。ここで第39靡・都津門を見逃したことに気づく。(穴の開いた大きな岩があったようだが…?)
2017年05月02日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/2 14:01
灌頂堂(深仙小屋)に到着。ここで第39靡・都津門を見逃したことに気づく。(穴の開いた大きな岩があったようだが…?)
第38靡・深仙ノ宿の灌頂堂。ここからすぐのところに香精水と呼ばれる水場あり。この日はちょろちょろとしか出ておらずペットボトル500mlで15分くらいかかった。
2017年05月02日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 14:02
第38靡・深仙ノ宿の灌頂堂。ここからすぐのところに香精水と呼ばれる水場あり。この日はちょろちょろとしか出ておらずペットボトル500mlで15分くらいかかった。
深仙小屋。本日はここに宿泊。トイレは無いけどこの小屋はなんと照明(ソーラー発電)がある。8人泊まれるらしいが、普通ならば4〜5人といったところか。
2017年05月02日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 15:42
深仙小屋。本日はここに宿泊。トイレは無いけどこの小屋はなんと照明(ソーラー発電)がある。8人泊まれるらしいが、普通ならば4〜5人といったところか。
照明(ソーラー発電)のスイッチ。
2017年05月02日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 15:42
照明(ソーラー発電)のスイッチ。
小屋から釈迦ヶ岳を望む
2017年05月02日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/2 15:42
小屋から釈迦ヶ岳を望む
4日目。最終日。本日は太古ノ森から前鬼口へ。10:29のバスに乗るために5:00に出発。
2017年05月03日 05:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/3 5:06
4日目。最終日。本日は太古ノ森から前鬼口へ。10:29のバスに乗るために5:00に出発。
小屋に別れを告げて…。それにしてもここは景色もよくて泊まるには良いところ。ただテント泊だと風が強いのが難点。
2017年05月03日 05:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:06
小屋に別れを告げて…。それにしてもここは景色もよくて泊まるには良いところ。ただテント泊だと風が強いのが難点。
第37靡・聖天森。第36靡・五角仙はどこだか不明。もしかしたらこの岩が五角仙かも?
2017年05月03日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:11
第37靡・聖天森。第36靡・五角仙はどこだか不明。もしかしたらこの岩が五角仙かも?
第35靡・大日岳は今回は時間の都合でパス。
2017年05月03日 05:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:18
第35靡・大日岳は今回は時間の都合でパス。
大日岳の山頂は鎖の行場となっているそう。
2017年05月03日 05:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:18
大日岳の山頂は鎖の行場となっているそう。
正面が太古ノ辻の南にある第32靡・蘇莫岳
2017年05月03日 05:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:25
正面が太古ノ辻の南にある第32靡・蘇莫岳
太古ノ辻。南奥駆道の看板が光っているが今回はここまで。
2017年05月03日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:27
太古ノ辻。南奥駆道の看板が光っているが今回はここまで。
2017年05月03日 05:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/3 5:28
太古ノ辻から前鬼に向けて下山開始。
2017年05月03日 05:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:32
太古ノ辻から前鬼に向けて下山開始。
ところどころに階段があるが、基本的には一般の登山道といった感じ。ただし、一本道なので迷うことはない。
2017年05月03日 05:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:42
ところどころに階段があるが、基本的には一般の登山道といった感じ。ただし、一本道なので迷うことはない。
こんな歩きにくいところも。
2017年05月03日 05:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:44
こんな歩きにくいところも。
崩れたところも、その先にケルンで目印。
2017年05月03日 05:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:50
崩れたところも、その先にケルンで目印。
第34靡・千手岳。ここも登れるそうで頂上には千手観音像があるそう。当然パス。
2017年05月03日 05:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:53
第34靡・千手岳。ここも登れるそうで頂上には千手観音像があるそう。当然パス。
2017年05月03日 05:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 5:53
第33靡・二ツ岩。ここで小休止。
2017年05月03日 06:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 6:08
第33靡・二ツ岩。ここで小休止。
第30靡・千草岳は結局わからず。
2017年05月03日 06:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 6:19
第30靡・千草岳は結局わからず。
広くなったところもテープで目印がそこかしこにある。
2017年05月03日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 6:34
広くなったところもテープで目印がそこかしこにある。
前鬼の里に下りてきました。
2017年05月03日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 6:59
前鬼の里に下りてきました。
五鬼童住居跡。第29靡・前鬼山(前鬼の里)
2017年05月03日 07:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:01
五鬼童住居跡。第29靡・前鬼山(前鬼の里)
小仲坊の宿白所
2017年05月03日 07:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:04
小仲坊の宿白所
2017年05月03日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:06
ここからはひたすら林道を歩く。コースタイムで2:30だが、もっとかかりそう。
2017年05月03日 07:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:07
ここからはひたすら林道を歩く。コースタイムで2:30だが、もっとかかりそう。
前鬼口の駐車場。手前に車止めのゲートがあるので一般車はここまで。
2017年05月03日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:31
前鬼口の駐車場。手前に車止めのゲートがあるので一般車はここまで。
登山ポストあり。トイレ無し。
2017年05月03日 07:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:32
登山ポストあり。トイレ無し。
少し先にも駐車場あり。
2017年05月03日 07:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:34
少し先にも駐車場あり。
今日は初めて曇りになった。これまでが快晴! なんとついていることか…
2017年05月03日 07:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:37
今日は初めて曇りになった。これまでが快晴! なんとついていることか…
そうこうしているうちに晴れてきたりして。
2017年05月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:41
そうこうしているうちに晴れてきたりして。
谷が深い。
2017年05月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:41
谷が深い。
前鬼川。コバルト色で大変きれい。
2017年05月03日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:49
前鬼川。コバルト色で大変きれい。
2017年05月03日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:54
トンネルもワイルド
2017年05月03日 07:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 7:56
トンネルもワイルド
不動七重滝の展望所
2017年05月03日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 8:03
不動七重滝の展望所
2017年05月03日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 8:03
ここから滝のすぐそばまで行ける模様。
2017年05月03日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 8:21
ここから滝のすぐそばまで行ける模様。
不動の湯の跡地
2017年05月03日 08:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 8:36
不動の湯の跡地
ひたすら歩いてようやく川幅も広くなってきた。
2017年05月03日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 9:16
ひたすら歩いてようやく川幅も広くなってきた。
前鬼口はまだか…
2017年05月03日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 9:16
前鬼口はまだか…
とうとう終着点が見える。もう少し。
2017年05月03日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 9:38
とうとう終着点が見える。もう少し。
もしかしてあれは…
2017年05月03日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 9:48
もしかしてあれは…
前鬼口のバス停にやっとこさ到着
2017年05月03日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 9:49
前鬼口のバス停にやっとこさ到着
バス停の手前に休憩所あり。ここの自販機は儲かっていると思う。これにて3泊4日の大峯奥駆(北)は終了。あとはバスに乗って池原までいって温泉!
2017年05月03日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/3 9:50
バス停の手前に休憩所あり。ここの自販機は儲かっていると思う。これにて3泊4日の大峯奥駆(北)は終了。あとはバスに乗って池原までいって温泉!
撮影機器:

感想

これまで一度は挑戦してみたかった大峯奥駆。でも実際に計画すると北半分でも結構な距離に…。結局、吉野からではなく洞川温泉からスタートし、弥山小屋に宿泊することで無理のない計画にした。それでも、結構歩き膝に負担がかかったようで、帰宅してからしばらく膝が痛かった。
今回のGWは天気が良くて縦走には最高!
多くの人が熊野、吉野間の全ルートに挑戦していたが、皆、天気が良くて歩いていて本当に楽しい、と言っていた。
大峯奥駆(北)の縦走路は景色が良いところが多く、変化にも富んでいてなかなか楽しい道。それなりに荷物も重くなり長距離はきついが、それも忘れるくらいの絶景がある。
今度は南奥駆に挑戦しなければ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら