記録ID: 114940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鴨沢〜七ツ石山〜鷹ノ巣山〜東日原
2011年06月05日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
鴨沢9:15〜12:10七ツ石山12:30〜14:10鷹ノ巣山〜16:10東日原
天候 | 曇り(午後の稜線はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路バス:東日原発:16:17発(450円) ・PASMO利用可能です。 ・復路バスは奥多摩駅でホリデー快速東京行きに接続しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは奥多摩駅前にあります。 ・トイレは鴨沢バス停、七ツ石小屋、鷹ノ巣避難小屋、東日原バス停にあります。 ・鷹ノ巣山〜日原(稲村岩尾根)はわりと急坂です。 ※鷹ノ巣山〜日原(稲村岩尾根)はGPSは捕捉できていません。 |
写真
七ツ石小屋に到着(11:50)。
奥の展望ポイントに1幕あった。10人くらい登山客が休憩中。
近くの水場から取ってきている流水でジュースを冷やしていた。。。今回は多めに水を持ってきているので我慢。
奥の展望ポイントに1幕あった。10人くらい登山客が休憩中。
近くの水場から取ってきている流水でジュースを冷やしていた。。。今回は多めに水を持ってきているので我慢。
撮影機器:
感想
友人が雲取山の日帰り山行(鴨沢ピストン)を計画しており、バス利用でピストン可能か見極めるため、途中の七ツ石まで予習してみようということになり、計画しました。
私的には、バス利用で雲取山を日帰り出来るほど健脚ではないので、七つ石までのルートを案内した後は、未踏だった石尾根を鷹ノ巣山まで縦走し、奥多摩三大急登のひとつ(最難関?)稲村岩尾根を下ることにしました。
また、今回は日帰り登山ということで動きやすいローカットのアプローチシューズとダブルストックで登っています。
<感想>
全体に虫が非常に気になりました。特にハエ。頂上やちょっと開けたところで休憩していると寄ってきます。何故か鷹ノ巣山避難小屋付近(トイレを含めて)はいませんでしたが。
稲村岩尾根。今回は下山利用です。今回の行程で一番面白い場所でした。
途中の稲村岩の分岐までは、斜度は比較的ありますが一定の斜度で木の根が張っている道です。ストックをうまく使えば、緊張感を持ちつつ小気味良く降りることが出来ます。深い樹林帯で暑さはそれほど感じませんでしたが、汗が出るくらい順調に降りることが出来ました。
稲村岩から先、沢までは急坂となっていて慎重に下る必要があります(降雨直後とか不安定な場合は要注意だと思います)。沢筋は深い岩壁に挟まれており、見事な渓谷美となっていました。今回のコースは、ちょっと移動距離が長いのが難点ですが、なかなか楽しめる山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する