ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1187931
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳、宝剣岳 新宿から高速バス利用日帰り

2017年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
4.5km
登り
404m
下り
408m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:36
合計
3:33
距離 4.5km 登り 404m 下り 408m
11:58
27
12:25
12:27
4
12:31
3
12:34
12:36
22
12:58
13:04
17
13:21
1
13:22
9
13:31
13:36
7
13:54
14:08
8
14:16
11
14:44
0
14:44
4
14:48
14:50
22
15:12
15:17
14
2657地点
15:31
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスタ新宿6時45分発、駒ケ根市10時15分着
すずらん通り(駒ケ根市)10時31分発 しらび平11時15分着
ロープウェーは30分間隔で8分程で千畳敷へ到着します
帰りのロープウェーは17時が最終、路線バスの最終はしらび平17時20分
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。残雪状況は千畳敷から極楽平に上がる前に部分的にあります。それから乗越浄土からの下りでソコソコ残っている感じです。今回極楽平に上がるときアイゼンを着けましたがいらなかったかもです。乗越浄土からはアイゼンを着けずにキックステップで降りてきました。大袈裟なアイゼンは不要ですが軽アイゼンやチェーンスパイクなどの準備はあった方が良いと思います。
バスタ新宿、初めて来ました。
2017年07月07日 06:31撮影 by  SO-01H, Sony
7/7 6:31
バスタ新宿、初めて来ました。
駒ヶ岳千畳敷カールきっぷという企画切符を使用しました。高速バス、路線バス、ロープウェイの往復でピッタリ1万円。スキーのツアーに比べるとインパクト低めですが自由度はこちらの方があります。
2017年07月07日 06:34撮影 by  SO-01H, Sony
1
7/7 6:34
駒ヶ岳千畳敷カールきっぷという企画切符を使用しました。高速バス、路線バス、ロープウェイの往復でピッタリ1万円。スキーのツアーに比べるとインパクト低めですが自由度はこちらの方があります。
さて、大変時間がかかってやっと来ました千畳敷。天気予報で想定していましたがガスが多いです。
2017年07月07日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:47
さて、大変時間がかかってやっと来ました千畳敷。天気予報で想定していましたがガスが多いです。
何処から歩けばいいのかわからなくてうろついていたら雲が切れて宝剣岳が見えました。かっこいい!!
2017年07月07日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 11:57
何処から歩けばいいのかわからなくてうろついていたら雲が切れて宝剣岳が見えました。かっこいい!!
歩き始めてすぐ雪が見えたのでザックをおろしてアイゼンを着けました。
2017年07月07日 12:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:04
歩き始めてすぐ雪が見えたのでザックをおろしてアイゼンを着けました。
稜線に上がるまで雪があったりなかったりでした。凍っているわけでも無く傾斜がきついところはステップが切ってあったのでアイゼンは無くても進めた感じ。でも用意は必須ですね。
2017年07月07日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 12:10
稜線に上がるまで雪があったりなかったりでした。凍っているわけでも無く傾斜がきついところはステップが切ってあったのでアイゼンは無くても進めた感じ。でも用意は必須ですね。
このようにたまに晴れます。
2017年07月07日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:20
このようにたまに晴れます。
階段のようにステップが切られています。有難く使っちゃいます。
2017年07月07日 12:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 12:21
階段のようにステップが切られています。有難く使っちゃいます。
極楽平に到着。
2017年07月07日 12:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:23
極楽平に到着。
するとウスユキソウが咲いていることをすれ違いの方に教えていただきました。ちょっとだけ予習していましたが教えてもらわなければわからなかった。感謝です。
2017年07月07日 12:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:25
するとウスユキソウが咲いていることをすれ違いの方に教えていただきました。ちょっとだけ予習していましたが教えてもらわなければわからなかった。感謝です。
夏のアルプスらしい風景だね。
2017年07月07日 12:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:27
夏のアルプスらしい風景だね。
三ノ沢岳の分岐、ここからが宝剣岳ゾーンになります。
2017年07月07日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:34
三ノ沢岳の分岐、ここからが宝剣岳ゾーンになります。
ここからヘルメットをつけてストックをしまいます。
2017年07月07日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:36
ここからヘルメットをつけてストックをしまいます。
岩々していますなー。
2017年07月07日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:37
岩々していますなー。
落ちないように慎重に進まないとね。
2017年07月07日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 12:38
落ちないように慎重に進まないとね。
手元では花崗岩の隙間からキンバイの花が咲いています。
2017年07月07日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:40
手元では花崗岩の隙間からキンバイの花が咲いています。
核心部のひとつ。うまく写真で伝わらないと思いますがナイフリッジになっています。中央にピンと鎖が渡っているので安定して歩けます。
2017年07月07日 12:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:41
核心部のひとつ。うまく写真で伝わらないと思いますがナイフリッジになっています。中央にピンと鎖が渡っているので安定して歩けます。
ガスが幻想的です。
2017年07月07日 12:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:42
ガスが幻想的です。
登り始めて1時間もたっていない風景とは思えないよ。
2017年07月07日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 12:43
登り始めて1時間もたっていない風景とは思えないよ。
高度感バッチリ。慎重に歩こう。
2017年07月07日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:43
高度感バッチリ。慎重に歩こう。
半端なく整備されています。一応破線路ですけど場所柄ですかね。
2017年07月07日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:44
半端なく整備されています。一応破線路ですけど場所柄ですかね。
ちょっとしたお花畑。
2017年07月07日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:47
ちょっとしたお花畑。
有名なトンネル。
2017年07月07日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:54
有名なトンネル。
高いところに来た感があります。
2017年07月07日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 12:56
高いところに来た感があります。
上に岩が見えなくなってきたと思っていたら。
2017年07月07日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:57
上に岩が見えなくなってきたと思っていたら。
足元に祠みたいのがあったのでここが頂上か。
2017年07月07日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 12:58
足元に祠みたいのがあったのでここが頂上か。
到着ー!曇ってるけど。。
2017年07月07日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 12:58
到着ー!曇ってるけど。。
頂上の先っぽに登ったり居合わせた方と写真を撮りっこしたりして一通り楽しんだ後木曽駒へ向け出発します。
2017年07月07日 13:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:07
頂上の先っぽに登ったり居合わせた方と写真を撮りっこしたりして一通り楽しんだ後木曽駒へ向け出発します。
こちら側もしっかり整備されています。鎖を追って降りていく感じになりますね。技術的に際どい感じはあまりないですが慎重に、事故ったらただ事ではすまなそう。
2017年07月07日 13:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:10
こちら側もしっかり整備されています。鎖を追って降りていく感じになりますね。技術的に際どい感じはあまりないですが慎重に、事故ったらただ事ではすまなそう。
またガスが増えてきたな。
2017年07月07日 13:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:15
またガスが増えてきたな。
宝剣山荘です。ヘルメットはここまで。
2017年07月07日 13:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:18
宝剣山荘です。ヘルメットはここまで。
このあたりから人が多くなりました。
2017年07月07日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:23
このあたりから人が多くなりました。
中岳に到着。
2017年07月07日 13:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:31
中岳に到着。
中岳から鞍部へ向け進んでいくと急に背後が青空に!
2017年07月07日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:36
中岳から鞍部へ向け進んでいくと急に背後が青空に!
正面には木曽駒、貴重な青空!!
2017年07月07日 13:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:44
正面には木曽駒、貴重な青空!!
頂上、行きますよぉー。
2017年07月07日 13:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:45
頂上、行きますよぉー。
振り返って中岳と宝剣岳。巻道が右側に見えています。
帰りはアッチへ行ってみようかな?
2017年07月07日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:49
振り返って中岳と宝剣岳。巻道が右側に見えています。
帰りはアッチへ行ってみようかな?
北側の風景。かっこいいねぇ。
2017年07月07日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:53
北側の風景。かっこいいねぇ。
また、ガスに包まれてしまいましたが木曽駒頂上です。
2017年07月07日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:54
また、ガスに包まれてしまいましたが木曽駒頂上です。
頂上にはこんなのや
2017年07月07日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:54
頂上にはこんなのや
こんなの、2つありました。
2017年07月07日 13:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 13:55
こんなの、2つありました。
そして馬の背方面へ寄り道します。
2017年07月07日 14:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:07
そして馬の背方面へ寄り道します。
こちら側ちょっとした御花畑なんですね。
2017年07月07日 14:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:17
こちら側ちょっとした御花畑なんですね。
ハイマツが綺麗に生えています。
2017年07月07日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:20
ハイマツが綺麗に生えています。
テン場が見えてきました。ここ数日のライブカメラでは早朝は良く晴れていたからテント泊の方々が羨ましい。
2017年07月07日 14:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:22
テン場が見えてきました。ここ数日のライブカメラでは早朝は良く晴れていたからテント泊の方々が羨ましい。
巻道を選択します。「危険」とありますがどうでしょう???
2017年07月07日 14:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:27
巻道を選択します。「危険」とありますがどうでしょう???
このあたりは特に問題なさそうです。。。
2017年07月07日 14:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:32
このあたりは特に問題なさそうです。。。
特徴的な岩が目立ちます。2万年前、6万年前の氷河期に、、って調べて理解はしているつもりですが不思議な形であります。
2017年07月07日 14:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:32
特徴的な岩が目立ちます。2万年前、6万年前の氷河期に、、って調べて理解はしているつもりですが不思議な形であります。
岩壁に目線で花が咲いているのでとても愛でやすい。
2017年07月07日 14:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:34
岩壁に目線で花が咲いているのでとても愛でやすい。
こんな感じでかっこいい岩たくさんありました。巻道結構おすすめですよ!
2017年07月07日 14:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:35
こんな感じでかっこいい岩たくさんありました。巻道結構おすすめですよ!
危険個所ってこんな感じですかね。花崗岩は硬くてしっかりしているしガバっと持てるのでホールドもしっかりしています。普通に岩をよじ登ることができれば問題無いと思います。
2017年07月07日 14:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:35
危険個所ってこんな感じですかね。花崗岩は硬くてしっかりしているしガバっと持てるのでホールドもしっかりしています。普通に岩をよじ登ることができれば問題無いと思います。
不思議な形岩シリーズたくさんありました。
2017年07月07日 14:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:38
不思議な形岩シリーズたくさんありました。
巻道を無事抜けました。
2017年07月07日 14:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:41
巻道を無事抜けました。
宝剣山荘を経由、ここから乗越浄土へ向かいます。
みなさん泊まりかな??いいな。
2017年07月07日 14:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:46
宝剣山荘を経由、ここから乗越浄土へ向かいます。
みなさん泊まりかな??いいな。
乗越浄土を経由します。
2017年07月07日 14:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:47
乗越浄土を経由します。
降りてくると残雪が目立つようになります。凍てついているわけでは無いのでアイゼンは使用しませんでした。
2017年07月07日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 14:53
降りてくると残雪が目立つようになります。凍てついているわけでは無いのでアイゼンは使用しませんでした。
素晴らしい風景であります。
2017年07月07日 15:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:03
素晴らしい風景であります。
雪渓をリズミカルにずんずん降ります。
2017年07月07日 15:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:03
雪渓をリズミカルにずんずん降ります。
振り返っての眺め。乗越浄土からここを降りてきました。
2017年07月07日 15:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:09
振り返っての眺め。乗越浄土からここを降りてきました。
千畳敷カールを見上げます。定番の風景ですが綺麗だねー。
2017年07月07日 15:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 15:18
千畳敷カールを見上げます。定番の風景ですが綺麗だねー。
水鏡を利用してもう一枚。
2017年07月07日 15:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 15:19
水鏡を利用してもう一枚。
青空を強調してもう一枚。
2017年07月07日 15:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 15:21
青空を強調してもう一枚。
帰りのロープウェーの窓から。
今日も無事でした、ありがとうございます。
2017年07月07日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 16:00
帰りのロープウェーの窓から。
今日も無事でした、ありがとうございます。
なんか早く降りてきちゃったんで勢いでバスを1時間前のバスに振り替えて時間が無くなっちゃったんで駅前のスーパーで(一応名物の)こいつを購入してベンチに座っていただきます。
2017年07月07日 17:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:27
なんか早く降りてきちゃったんで勢いでバスを1時間前のバスに振り替えて時間が無くなっちゃったんで駅前のスーパーで(一応名物の)こいつを購入してベンチに座っていただきます。
至 福 じ ゃ !
2017年07月07日 17:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/7 17:28
至 福 じ ゃ !

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット アイゼン

感想

高速バスを利用して木曽駒ヶ岳と宝剣岳に行ってきました。日帰りで行ってきたので行動時間が限られてしまいましたが予定していた通りに歩くことができました。
千畳敷は一般観光客もたくさんいてしらび平からのロープウェーは定員の60名を超えたため約10分後の臨時便に乗りました。12時ころからの歩きであったためガスが目立ちやっぱり山は朝を実感してしまいました。
短かったけど良く整備された宝剣岳は適度なスリルと緊張感で楽しかったし雲が切れると夏山らしい景色に目を奪われました。乗越浄土からの降りでは雪渓が残っていて涼しく楽しく降りることができて千畳敷駅のそばから見上げる千畳敷カールは本当に素晴らしかったです。短い山行でしたが楽しさが凝縮されていると考えればそれも良しかな。アクセスには帰りのバスが渋滞で遅れたこともあり往復で約12時間使いましたが。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1909人

コメント

たったの1時間、たったの3時間30分
たったの1時間、たったの3時間30分の行程でこの絶景に出会えるのですか。う〜ん、なんともうらやましいです。中央アルプスは遠くにありて思うもの。まだ、ひとつも登ったことがありません。木曽駒には冬にアイゼンきかせて登ろうと来冬、考えてます。一緒に行きませんか。
2017/7/10 9:34
Re: たったの1時間、たったの3時間30分
ロープウェーで標高2612mまで連れて行ってくれるのが大きいですよね。雪の季節だと乗越浄土までの登りが核心部になりそうです。標高差が少なくてもそこは3000m級の高地だしスゴイ世界だろうなぁ。
私が言うのもなんですがホワイトアウトしていないときに是非ご一緒しましょう。
2017/7/10 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら