ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(南アルプスデビュー)

2017年07月11日(火) 〜 2017年07月12日(水)
 - 拍手
SKT2010 その他1人
GPS
32:00
距離
10.2km
登り
1,708m
下り
1,703m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:30
合計
6:10
8:00
8:00
0
8:00
8:00
160
10:40
11:10
5
11:15
11:15
15
11:30
11:30
160
2日目
山行
4:35
休憩
0:30
合計
5:05
6:50
20
7:10
7:10
20
7:30
7:50
20
8:10
8:10
10
10:20
10:30
0
10:30
10:30
80
11:50
11:50
5
11:55
11:55
0
11:55
ゴール地点
天候 7月11日(火)晴れ→ガス→夜雨
7月12日(水)晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安市営駐車場 第2駐車場を利用/無料
芦安〜広河原登山口 乗合タクシー&バス
下記をご参照ください。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/my-car_bus_taxi.html
コース状況/
危険箇所等
広河原インフォメーションセンターにて登山届提出。
特に危険と思われる箇所はありません。
左俣コース〜八本歯のコルにある丸太の階段は雨天時に滑るかもしれません。
お気をつけください。
その他周辺情報 下山後、白峰会館内にある日帰り温泉で汗を流しました。
大人1人/700円なり。
入浴している昆虫君もおりました。
http://yamanashikotsu.co.jp/onsen-lodge/pg134.html
広河原からスタートです。
ピーカンで今日は暑くなりそうな。
2017年07月11日 08:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:07
広河原からスタートです。
ピーカンで今日は暑くなりそうな。
お〜!北岳がド〜ンと。
北岳の左側には八本歯のコルが見える。
2017年07月11日 08:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:09
お〜!北岳がド〜ンと。
北岳の左側には八本歯のコルが見える。
2017年07月11日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:10
吊橋を渡る。
2017年07月11日 08:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:12
吊橋を渡る。
新緑が美しいですね。
2017年07月11日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:32
新緑が美しいですね。
2017年07月11日 08:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:39
なかなかの斜度です。1
2017年07月11日 09:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:15
なかなかの斜度です。1
なかなかの斜度です。2
2017年07月11日 09:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:27
なかなかの斜度です。2
ん?御池小屋?
ありゃやだ。八本歯に向かって登ってると思ったら。
分岐を間違えた。
こりゃ〜北岳山荘は無理かも。肩ノ小屋泊になりそう・・・
2017年07月11日 10:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:14
ん?御池小屋?
ありゃやだ。八本歯に向かって登ってると思ったら。
分岐を間違えた。
こりゃ〜北岳山荘は無理かも。肩ノ小屋泊になりそう・・・
しかし良い天気。
2017年07月11日 10:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:19
しかし良い天気。
御池小屋まであと20分です。
ここから直登は無くなり、ゆるくなります。
2017年07月11日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:23
御池小屋まであと20分です。
ここから直登は無くなり、ゆるくなります。
整備頂き感謝です。
2017年07月11日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:29
整備頂き感謝です。
鳳凰三山?
2017年07月11日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:29
鳳凰三山?
到着です。
2017年07月11日 10:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:40
到着です。
街でよく見かけるあの看板・・・
2017年07月11日 10:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:41
街でよく見かけるあの看板・・・
ってことで、白桃ソフト!
500円なり。
2017年07月11日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:52
ってことで、白桃ソフト!
500円なり。
では御池小屋を出発します。
2017年07月11日 11:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:11
では御池小屋を出発します。
北岳肩ノ小屋まで恐らく登り約700mはあるかな?
2017年07月11日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:12
北岳肩ノ小屋まで恐らく登り約700mはあるかな?
白根お池。意外にちっちゃいな。
2017年07月11日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:13
白根お池。意外にちっちゃいな。
夏っぽい雲モクモク。
2017年07月11日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:20
夏っぽい雲モクモク。
2017年07月11日 11:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 11:44
2017年07月11日 12:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:12
2017年07月11日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:14
こんな階段っぽい丸太があります。
雨天時はスベリやすいかも?
2017年07月11日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:16
こんな階段っぽい丸太があります。
雨天時はスベリやすいかも?
お花の真ん中にアリンコ発見!
2017年07月11日 12:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:57
お花の真ん中にアリンコ発見!
草原状のお花畑。
お花を動物から守ってるフェンス。
2017年07月11日 13:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:05
草原状のお花畑。
お花を動物から守ってるフェンス。
2017年07月11日 13:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:07
2017年07月11日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:12
ちょっとガスってきました。
2017年07月11日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:20
ちょっとガスってきました。
2017年07月11日 13:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:21
しかし綺麗なお花です。
2017年07月11日 13:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 13:21
しかし綺麗なお花です。
やっとこさ尾根に出る。
2017年07月11日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:28
やっとこさ尾根に出る。
折れてる。
2017年07月11日 13:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:31
折れてる。
小太郎尾根。
2017年07月11日 13:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:34
小太郎尾根。
分岐に到着。
肩ノ小屋まで約40分。
2017年07月11日 13:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:36
分岐に到着。
肩ノ小屋まで約40分。
ガスってなければな〜。
2017年07月11日 13:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:36
ガスってなければな〜。
2017年07月11日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:43
2017年07月11日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:43
小ピーク。その先には・・・
2017年07月11日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:55
小ピーク。その先には・・・
なんだ。まだ15分ある。
2017年07月11日 14:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 14:04
なんだ。まだ15分ある。
ガスの中から小さく見える小屋発見!
2017年07月11日 14:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:12
ガスの中から小さく見える小屋発見!
着いた。
2017年07月11日 14:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:17
着いた。
お〜写真で見た。本物です。
2017年07月11日 14:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 14:25
お〜写真で見た。本物です。
では。テント設置。
シゲさんとお隣同士張り。
平坦で寝心地良いぞ!
2
では。テント設置。
シゲさんとお隣同士張り。
平坦で寝心地良いぞ!
では。宴会モード突入〜!
でも周りはガスガス。
2017年07月11日 15:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 15:56
では。宴会モード突入〜!
でも周りはガスガス。
一瞬の晴れ間。北岳が見えた。
2017年07月11日 16:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 16:07
一瞬の晴れ間。北岳が見えた。
ん〜。もうガスガス。
これはもう寝るしかない・・・な。
おやすみなさい。
2017年07月11日 16:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 16:43
ん〜。もうガスガス。
これはもう寝るしかない・・・な。
おやすみなさい。
おはようございます!
ま〜よく寝た。
2017年07月12日 04:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:21
おはようございます!
ま〜よく寝た。
2017年07月12日 04:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:21
おはよう富士山!
2017年07月12日 04:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 4:21
おはよう富士山!
おはよう甲斐駒ケ岳!
2017年07月12日 04:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:22
おはよう甲斐駒ケ岳!
おはよう仙丈ヶ岳!
2017年07月12日 04:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:41
おはよう仙丈ヶ岳!
あったけ〜。
2017年07月12日 04:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 4:41
あったけ〜。
2017年07月12日 04:47撮影 by  F-01H, FUJITSU
5
7/12 4:47
2017年07月12日 04:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:48
2017年07月12日 04:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:49
2017年07月12日 04:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 4:49
2017年07月12日 04:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 4:49
2017年07月12日 04:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 4:50
美しい。
標高3,000メートルからのこの景色。
2017年07月12日 04:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 4:53
美しい。
標高3,000メートルからのこの景色。
おはよう北岳!
朝めし喰ったらすぐ行くからね。
2017年07月12日 04:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 4:54
おはよう北岳!
朝めし喰ったらすぐ行くからね。
朝カレー。
見た目あんまり良くないですね。
2017年07月12日 06:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 6:04
朝カレー。
見た目あんまり良くないですね。
やっぱり富士山はデッカイね。
2017年07月12日 06:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 6:04
やっぱり富士山はデッカイね。
奥秩父方面かな〜。
2017年07月12日 06:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:04
奥秩父方面かな〜。
では、テント撤収完了。
青空ですよ〜。
2017年07月12日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:35
では、テント撤収完了。
青空ですよ〜。
肩ノ小屋。
お世話になりました。
2017年07月12日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 6:50
肩ノ小屋。
お世話になりました。
北岳へ出発し振り返る。
2017年07月12日 06:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 6:53
北岳へ出発し振り返る。
少し登ってまた振り返る。
2017年07月12日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 7:00
少し登ってまた振り返る。
登りはこんな感じです。
特に危険なルートではないようです。
2017年07月12日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:00
登りはこんな感じです。
特に危険なルートではないようです。
北岳山頂までもう少し。
2017年07月12日 07:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:06
北岳山頂までもう少し。
岩岩です。
ここを登ると・・・
2017年07月12日 07:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:12
岩岩です。
ここを登ると・・・
北岳山頂が見えました。
なんだかジャンダルムの低いバージョンみたい(^^)
2017年07月12日 07:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:20
北岳山頂が見えました。
なんだかジャンダルムの低いバージョンみたい(^^)
到着しました。
日本第二位の標高。「北岳」
2017年07月12日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/12 7:28
到着しました。
日本第二位の標高。「北岳」
では。タッチ。
三等三角点「白根岳」3,192m
と書いてあります。
2017年07月12日 07:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:34
では。タッチ。
三等三角点「白根岳」3,192m
と書いてあります。
北方面がガス・・・
仙丈ヶ岳や甲斐駒ケ岳が見えない・・・
トホホ。
2017年07月12日 07:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:34
北方面がガス・・・
仙丈ヶ岳や甲斐駒ケ岳が見えない・・・
トホホ。
一瞬晴れた!
では八本歯のコルに向かいます。
2017年07月12日 07:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:45
一瞬晴れた!
では八本歯のコルに向かいます。
2017年07月12日 07:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:47
2017年07月12日 07:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:47
2017年07月12日 07:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:52
2017年07月12日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 7:59
北岳山荘への分岐。
本当は北岳山荘から北岳へ向かってここを通過するはずだった。
昨日、そもそも分岐を間違えたから仕方がない。
2017年07月12日 08:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:02
北岳山荘への分岐。
本当は北岳山荘から北岳へ向かってここを通過するはずだった。
昨日、そもそも分岐を間違えたから仕方がない。
チョウノスケソウ。
キタダケソウかと思って撮ったら違ってました。
ショック。
2017年07月12日 08:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:05
チョウノスケソウ。
キタダケソウかと思って撮ったら違ってました。
ショック。
2017年07月12日 08:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:09
2017年07月12日 08:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:11
これから下ります。
2017年07月12日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:16
これから下ります。
2017年07月12日 08:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:25
オベリスクかな?
2017年07月12日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:30
オベリスクかな?
北岳バットレス。
ここをよじ登るのは正直無理です。
2017年07月12日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:30
北岳バットレス。
ここをよじ登るのは正直無理です。
2017年07月12日 08:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:36
八本歯のコルへ一気に下る。
すげ〜はしご。丸太なので滑りやすい。
2017年07月12日 08:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:39
八本歯のコルへ一気に下る。
すげ〜はしご。丸太なので滑りやすい。
下り終えて。の絵。
2017年07月12日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:42
下り終えて。の絵。
八本歯のコル到着。
2017年07月12日 08:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:44
八本歯のコル到着。
まだまだ梯子は続きます。
2017年07月12日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:05
まだまだ梯子は続きます。
そろそろ雪渓に突入します。
2017年07月12日 09:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:14
そろそろ雪渓に突入します。
6本アイゼン装着。
2017年07月12日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:35
6本アイゼン装着。
結構な斜度があります。
登ってこられる方を見てて辛そう・・・。
2017年07月12日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:35
結構な斜度があります。
登ってこられる方を見てて辛そう・・・。
雪渓を振り返って。
2017年07月12日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:47
雪渓を振り返って。
雪がユルユルで歯が効きません。
2017年07月12日 09:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:59
雪がユルユルで歯が効きません。
2017年07月12日 09:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:59
雪渓終了。
2017年07月12日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:20
雪渓終了。
整備、有難うございます。
2017年07月12日 10:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:38
整備、有難うございます。
南アルプスのナチュラル水。
2017年07月12日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:52
南アルプスのナチュラル水。
例の吊橋が見えた。
2017年07月12日 11:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:49
例の吊橋が見えた。
広河原が見えました。
お疲れ様でした。
2017年07月12日 11:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:50
広河原が見えました。
お疲れ様でした。

感想

南アルプス「北岳」
今回、初めて登りました。私の師匠から「北アルプスばっか登ってないで、南アルプス登ってこんかい。きっとハマるよ」と言われ。
確かに北アルプスばっか登っていて、南アルプスには登ったことがない。
自分的にちょっと山の視野が狭かったかな?って思い、今回初挑戦。
北岳へは広河原(標高1,520m)からスタート。山頂まで標高差1,670mを一気に登る。
自分的には意外とハードでした。でもこの時期お花が所々咲き乱れてて、登攀途中の疲れた体を癒してくれました。
今回、肩ノ小屋でテント泊しました。本来、北岳山荘泊で間ノ岳→北岳を1泊2日で二座制覇しようと思っており、左俣コースを上がってゆく予定でした。が、しかし何故か分岐を右折してしまい、御池小屋方面へと歩を進めてしまい結局肩ノ小屋で一泊することに。登攀途中まで、肩ノ小屋を経由し北岳へ。そして北岳山荘まで行くか。と考えてました。でも肩ノ小屋に到着すると、もうヘロヘロ状態。ここからさらに約2時間歩くのは「無理!」と判断し、間ノ岳は断念。
結局のところ、自分の体力の無さに甘えた山行となってしまいました。反省・・・
でもでも肩ノ小屋でテント泊して、同じテント泊されていた方とも仲良くなれ、楽しいひと時を過ごすことができ、山の一期一会があったことで良しとすることにしました。(自分的ポジティブでわがままな発想)
初めての南アルプス。とても良い山ばかりで何だかハマッてしまいそうです。
甲斐駒や仙丈、間ノ岳や塩見。聖岳あたりも今後挑戦したい。そんな気持ちとなった山行でありました。
もうじき梅雨明けですね。さあ「夏山」の始まりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら