記録ID: 1199186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見から北岳
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月17日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:56
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,815m
- 下り
- 3,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:55
距離 3.4km
登り 820m
下り 67m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:01
距離 14.0km
登り 991m
下り 990m
3日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:59
距離 12.0km
登り 1,028m
下り 2,084m
12:50
ゴール地点
天候 | 7/15 晴れ 7/16 晴れのち曇り 7/17 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鳥倉〜塩見小屋 急坂は少ない普通の山道です。 ・塩見小屋〜塩見岳 塩見直下は急な岩場です。 ・塩見〜熊ノ平小屋 整備された平坦な遊歩道、という感じではありません。 道中の小ピークは、結局すべて山頂近くまで登らされます。 巻道はありません。 ・熊ノ平〜間ノ岳 熊ノ平小屋の標高が低いため、思ったより登ります。 600m程。 ・間ノ岳〜北岳 間ノ岳から北岳山荘までは楽な道です。 北岳直下の岩場は、塩見岳直下より整備された道です。 ・白根御池小屋〜広河原 定期的に休憩ベンチがあるし、比較的急登、ということで 燕岳の合戦尾根と似た感じです。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
鳥倉登山口から広河原までの縦走です。
7/15からの三連休の天気はずっと雨の予報でしたが、直前に晴れに変わったため、予定通り決行しました。
あずさ1号に乗れば、伊那大島駅12時のバスに間に合い、その日のうちに三伏峠までたどり着けます。
南アルプスの北半分は標準時間がゆるめ?のようで、思ったより塩見岳に早く着いたと言っている人が多い気がします。
熊ノ平小屋に4時過ぎについた団体さんがいたので、こちらに合わせているのかもしれません。
塩見から熊ノ平小屋までの道は、なぜか勝手に、高尾山のような整備された平坦な道と思ってましたが、もちろんそんなことはありません。
あと、熊ノ平小屋は思った以上に標高が低いところにあり、
北方面から見ると小ピークにしか見えない間ノ岳が、南からは大きく立ちはだかります。
三伏峠より熊ノ平の方が標高が低いとは。
7/16(日)は、午後から天気が崩れる予報でしたが、7/17(月)の早朝2時ごろ強く降ったようで目が覚めました。幸い、山小屋出発までに止みました。
間ノ岳への稜線は、霧雨交じりの風で寒かった印象です。
北岳直下では、ちょうどキタダケソウを探していた方から花の見分け方を聞きました。辺り一面、白い花だらけで、どれがキタダケソウか自分では分からないです。
予定より早く11時には白根御池小屋に降りてこられたので、ここで昼食。
さらに、広河原に着くと、バスがすぐ出るというので慌てて乗りましたが、もう少しゆっくりしていけばよかった気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する