ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226083
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳でヤマレゴ📷

2017年08月12日(土) 〜 2017年08月14日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.1km
登り
2,314m
下り
2,310m

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:25
合計
5:50
7:00
7:15
30
7:45
7:45
60
8:45
8:55
65
10:00
10:00
110
11:50
2日目
山行
8:00
休憩
1:35
合計
9:35
5:15
150
7:45
7:45
0
7:45
8:10
120
10:10
10:10
20
10:30
10:50
50
11:40
12:00
45
12:45
13:15
85
14:40
14:40
10
14:50
3日目
山行
4:55
休憩
0:15
合計
5:10
5:15
140
7:35
7:35
60
8:35
8:50
50
9:40
9:40
45
10:25
ゴール地点
天候 晴れと霧
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM2:00静岡IC〜清水JCT〜新清水IC〜52 号線〜中部横断道六郷IC〜双葉JCT〜中央道〜長野道〜松本IC〜AM5:30沢渡
その他周辺情報 梓湖畔の湯(梓駐輪場に停めたまま寄りました)
沢渡の梓駐輪場に駐車後、別のグループ3名と乗り合いでタクシーに乗車。4200円/5人!感謝!
朝靄がかかる大正池が美しかったです。
1
沢渡の梓駐輪場に駐車後、別のグループ3名と乗り合いでタクシーに乗車。4200円/5人!感謝!
朝靄がかかる大正池が美しかったです。
徳沢〜横尾
平地なのでテント装備も気にならない!?
徳沢〜横尾
平地なのでテント装備も気にならない!?
横尾〜涸沢
登りなのでテント装備がこたえます(^^;
1
横尾〜涸沢
登りなのでテント装備がこたえます(^^;
向かって左の平面がまだ雪渓の為、右斜面が混んでました。
受付開始12時でもコンパネは売り切れ。さすがお盆休みです💧
向かって左の平面がまだ雪渓の為、右斜面が混んでました。
受付開始12時でもコンパネは売り切れ。さすがお盆休みです💧
翌朝5時10分に北穂目指して出発!
涸沢ヒュッテのトイレは4時半でけっこう待ちます。さすがお盆休み💧#2
翌朝5時10分に北穂目指して出発!
涸沢ヒュッテのトイレは4時半でけっこう待ちます。さすがお盆休み💧#2
快晴の下、ジグザグと高度を上げます。
快晴の下、ジグザグと高度を上げます。
岩場になってきました。
落石注意⚠️
岩場になってきました。
落石注意⚠️
猿の夫婦も北穂を見上げますw
1
猿の夫婦も北穂を見上げますw
鎖。まだ空いてるのでスムーズに行けました。
鎖。まだ空いてるのでスムーズに行けました。
振り返ると雲海が見え、感動!
2
振り返ると雲海が見え、感動!
雪渓沿いに巻くともうすぐ頂上です。
1
雪渓沿いに巻くともうすぐ頂上です。
北穂高岳登頂!
今回は槍をバックにヤマレゴ📷
(5年前はガスの中でした)
2
北穂高岳登頂!
今回は槍をバックにヤマレゴ📷
(5年前はガスの中でした)
北穂小屋テラスからの槍への稜線。次はこっちへ行きたいな〜
2017年08月13日 07:49撮影 by  L-01J,
2
8/13 7:49
北穂小屋テラスからの槍への稜線。次はこっちへ行きたいな〜
涸沢岳に向かいます。
高度感ある下りにアドレナリンが出ます💃
2017年08月13日 08:25撮影 by  L-01J,
1
8/13 8:25
涸沢岳に向かいます。
高度感ある下りにアドレナリンが出ます💃
左が切れ落ちていて鎖がない所で個人的にはけっこう難所ですが妻はそうでもないらしい😅
2017年08月13日 08:28撮影 by  L-01J,
8/13 8:28
左が切れ落ちていて鎖がない所で個人的にはけっこう難所ですが妻はそうでもないらしい😅
最低コルに向かう稜線。
やっぱり稜線にロマンを感じます🙆
2017年08月13日 09:02撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
8/13 9:02
最低コルに向かう稜線。
やっぱり稜線にロマンを感じます🙆
まだ天気が良いです。
2017年08月13日 09:12撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/13 9:12
まだ天気が良いです。
最後の梯子を待ちます。
焦らずゆっくり登って下さいね。
2017年08月13日 09:25撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/13 9:25
最後の梯子を待ちます。
焦らずゆっくり登って下さいね。
涸沢岳真下。
穂高岳山荘が見えました。
涸沢岳のヤマレゴは違うカメラで撮ってしまった😅
2017年08月13日 10:09撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/13 10:09
涸沢岳真下。
穂高岳山荘が見えました。
涸沢岳のヤマレゴは違うカメラで撮ってしまった😅
奥穂への向かいます。
初めの梯子は混んでいて、約20分待ち。さすがお盆休み💧#3
2017年08月13日 11:23撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/13 11:23
奥穂への向かいます。
初めの梯子は混んでいて、約20分待ち。さすがお盆休み💧#3
もう少しで頂上。
高度計は少しずれてますw
まわりは真っ白になりました。
2017年08月13日 11:29撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/13 11:29
もう少しで頂上。
高度計は少しずれてますw
まわりは真っ白になりました。
奥穂高岳登頂!
ヤマレゴ📷
撮影も順番待ちの列だったので、急いでレゴを置いてもらい撮影。
お尻が隠れませんでしたw
2017年08月13日 11:53撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
8/13 11:53
奥穂高岳登頂!
ヤマレゴ📷
撮影も順番待ちの列だったので、急いでレゴを置いてもらい撮影。
お尻が隠れませんでしたw
穂高岳山荘へ戻ります。
ガスから覗く景色も幻想的です。
2017年08月13日 12:18撮影 by  L-01J,
8/13 12:18
穂高岳山荘へ戻ります。
ガスから覗く景色も幻想的です。
ザイテングラードを経て下ります。初めて通るので新鮮です✨
2017年08月13日 13:44撮影 by  L-01J,
1
8/13 13:44
ザイテングラードを経て下ります。初めて通るので新鮮です✨
だいぶ下りましたがなかなかテントに近づかない。ゴールが見えてる分長く感じます😅
2017年08月13日 13:59撮影 by  L-01J,
8/13 13:59
だいぶ下りましたがなかなかテントに近づかない。ゴールが見えてる分長く感じます😅
到着!
少し休んでからヒュッテのテラスで生ビールと夕食に試みるも満席😵我が家の戻って缶ビールで🍻さすがお盆休み#4
2017年08月13日 14:45撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/13 14:45
到着!
少し休んでからヒュッテのテラスで生ビールと夕食に試みるも満席😵我が家の戻って缶ビールで🍻さすがお盆休み#4
翌朝5時15分
身支度整えて最後の絶景を堪能する筆者。
2017年08月14日 05:15撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/14 5:15
翌朝5時15分
身支度整えて最後の絶景を堪能する筆者。
無事下山。
上高地は大盛況。
さすがお盆休み#5
2017年08月14日 10:18撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/14 10:18
無事下山。
上高地は大盛況。
さすがお盆休み#5
帰りも運良く二名の方とタクシーをシェア。4200円/4名。感謝!
駐輪場から歩いて梓湖畔の湯へ。二日振りのお風呂でさっぱりしました。
2017年08月14日 11:40撮影 by  L-01J, LG Electronics
8/14 11:40
帰りも運良く二名の方とタクシーをシェア。4200円/4名。感謝!
駐輪場から歩いて梓湖畔の湯へ。二日振りのお風呂でさっぱりしました。

装備

個人装備
調味料 飲料 ライター レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ ポール シュラフ(NANGAオーロラ600DX) シュラフマット(サーマレスト リッジレストS) ランタン お守りのレゴのヘッドライト(記念撮影用📷) タイツ キャップ帽 手ぬぐい スマホ充電器 レインウェア ダウン上下 ウィンドブレーカー
共同装備
調理用食材 食器 テント(モンベル ステラリッジ3) テントマット ガスカートリッジ コンロ コッヘル(2セット)

感想

5年振りの穂高岳は念願の家族で涸沢テン泊となりました。
子供達も大きくなり、妻と二人でしたが、二人で感動を味わえて良かったです。
まとまった休みが取れず一番混むお盆真っ只中で、人の多さに驚きましたが、来て良かったと思えるほど充実した2泊3日でした。
やっぱり北アルプスはいつ来ても素晴らしいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら