記録ID: 1226117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
六っ星メンバー3人と双六岳、笠ヶ岳縦走
2017年08月11日(金) 〜
2017年08月13日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 55:49
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 3,435m
- 下り
- 3,533m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:58
距離 14.3km
登り 1,715m
下り 362m
6:10
39分
スタート地点
17:08
2日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:04
距離 14.2km
登り 1,295m
下り 1,081m
17:33
3日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:29
距離 11.7km
登り 418m
下り 2,084m
8/11
7:13 新穂高登山指導センター
7:19 新穂高温泉バス停
8:25 笠新道登山口
9:10 小池新道入口
9:58 秩父沢出合
10:17 チボ岩
11:25 シシウドヶ原
12:39 鏡池
13:10 鏡平山荘
14:24 弓折乗越
14:51 花見平
15:17 くろゆりベンチ
15:59 双六池
16:40 双六小屋
8/12
5:47 双六岳巻道分岐
5:54 双六岳中道分岐
6:30 双六岳
10:22 弓折岳
10:31 弓折岳(分岐)
10:52 大ノマ乗越
11:42 大ノマ岳
12:24 秩父平
14:11 抜戸岳
14:12 抜戸岳分岐
14:25 分岐指導標(仮称)
14:26 笠新道分岐
15:04 抜戸岩
16:28 笠ヶ岳山荘
16:53 笠ヶ岳
8/13
9:47 杓子平
13:13 中崎橋
13:50 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)
13:57 中崎山荘 奥飛騨の湯
7:13 新穂高登山指導センター
7:19 新穂高温泉バス停
8:25 笠新道登山口
9:10 小池新道入口
9:58 秩父沢出合
10:17 チボ岩
11:25 シシウドヶ原
12:39 鏡池
13:10 鏡平山荘
14:24 弓折乗越
14:51 花見平
15:17 くろゆりベンチ
15:59 双六池
16:40 双六小屋
8/12
5:47 双六岳巻道分岐
5:54 双六岳中道分岐
6:30 双六岳
10:22 弓折岳
10:31 弓折岳(分岐)
10:52 大ノマ乗越
11:42 大ノマ岳
12:24 秩父平
14:11 抜戸岳
14:12 抜戸岳分岐
14:25 分岐指導標(仮称)
14:26 笠新道分岐
15:04 抜戸岩
16:28 笠ヶ岳山荘
16:53 笠ヶ岳
8/13
9:47 杓子平
13:13 中崎橋
13:50 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)
13:57 中崎山荘 奥飛騨の湯
天候 | 曇り時々晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないです。 笠ヶ岳山荘直下に雪渓を渡る所がありますがツボ足で大丈夫です。 笠新道の杓子平からの下りは岩が滑るので注意。 |
写真
感想
昨年同時期に黒部五郎岳のテン場で偶然出会って、三俣蓮華岳、水晶岳と一緒に歩いたのがきっかけで、その時とほぼ同じ六っ星山の会メンバーから今年も北アルプスに行こうという企画にお誘い頂きました。
以前笠ヶ岳に登った時歩いた弓折乗越や笠新道を通るコースなので気楽でしたが体力が落ちたのか荷物が重かったせいか疲れました(^_^;)
でも普段単独行なので気のおけるメンバーと行くのも楽しいですね。テントの近くでみんなでお酒を交わしながら1日を振り返ったり、笠ヶ岳頂上からは絶景と日の出を見て感動して、ほんと楽しい2泊3日のテント泊縦走になりました☆
来年もまた行きたいなぁ☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する