ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(三ノ峰・南竜でテント泊)

2017年08月12日(土) 〜 2017年08月14日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
54.1km
登り
4,162m
下り
4,112m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:05
合計
7:55
8:25
145
10:50
11:20
95
12:55
13:15
45
14:00
14:10
55
15:05
15:05
30
15:35
15:40
40
2日目
山行
8:30
休憩
3:20
合計
11:50
5:15
5:15
105
7:00
7:20
140
9:40
11:20
85
12:45
13:25
45
14:10
14:20
30
14:50
15:05
25
15:30
15:40
15
15:55
15:55
50
16:45
16:50
5
3日目
山行
11:05
休憩
2:15
合計
13:20
4:20
4:20
60
5:20
5:20
25
5:45
6:05
40
7:00
7:25
50
8:15
8:20
20
8:40
8:40
130
10:50
11:00
20
11:20
11:50
55
12:45
13:05
45
13:50
13:50
30
14:20
14:20
15
14:35
14:45
90
16:15
16:30
65
合計距離: 54.1km
累積標高(上り): 4454m
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 晴れ時々曇り
3日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
白山中居神社へのバス
白鳥交通 https://www.shirotori-kotsu.com/
終点の上在所バス停で下車。
だだし、バスの入口に書かれている路線案内図は以下のようになっていますので要注意。
 白鳥庁舎ー北農ー石徹白

バスの運転手さんからも「石徹白行きです」と言われますので、
心配な方は、上在所または白山中居神社方面である事を確認した方がいいと思います。
お盆休みの初日、山の日です。
東京から名古屋、岐阜と乗り継ぎ、美濃太田駅です。
長良川鉄道に乗り換え、前泊地へ向かいます。
2017年08月11日 12:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/11 12:43
お盆休みの初日、山の日です。
東京から名古屋、岐阜と乗り継ぎ、美濃太田駅です。
長良川鉄道に乗り換え、前泊地へ向かいます。
東京の自宅から約6時間。美濃白鳥駅に着きました。
お盆の初日とあって、東京駅での新幹線の自由席確保の行列はハンパなかった(汗)
早めに家を出て、敢えてひかり号の行列に並んだ俺は悠然と窓際を確保!
2017年08月11日 14:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/11 14:50
東京の自宅から約6時間。美濃白鳥駅に着きました。
お盆の初日とあって、東京駅での新幹線の自由席確保の行列はハンパなかった(汗)
早めに家を出て、敢えてひかり号の行列に並んだ俺は悠然と窓際を確保!
登山初日です。
朝6時ちょうど発のバスに乗り、登山口の上在所バス停に向かいます。
バスの外観にも、運転手さんからも、終点の上在所という言葉は出てきませんでしたので要注意!
石徹白(いとしろ)という地名しか出てきません。
白山中居神社はこのバスでいいですかと聞いて、ようやく目的のバスである事が分かりひと安心。やれやれ
2017年08月12日 05:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 5:59
登山初日です。
朝6時ちょうど発のバスに乗り、登山口の上在所バス停に向かいます。
バスの外観にも、運転手さんからも、終点の上在所という言葉は出てきませんでしたので要注意!
石徹白(いとしろ)という地名しか出てきません。
白山中居神社はこのバスでいいですかと聞いて、ようやく目的のバスである事が分かりひと安心。やれやれ
上在所バス停、白山中居(ちゅうきょ)神社の前まで来ました。
まだ誰もおらず、静寂に包まれた厳かな雰囲気です。
2017年08月12日 06:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 6:54
上在所バス停、白山中居(ちゅうきょ)神社の前まで来ました。
まだ誰もおらず、静寂に包まれた厳かな雰囲気です。
雨がパラパラ降ってきたので雨宿りをしていると、売店のおばちゃんからみたらし団子をいただきました。
甘いものはすぐにエネルギーに変換されるので、これはありがたいです。
2017年08月12日 07:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 7:06
雨がパラパラ降ってきたので雨宿りをしていると、売店のおばちゃんからみたらし団子をいただきました。
甘いものはすぐにエネルギーに変換されるので、これはありがたいです。
にわか雨もおさまり、神社手前の標柱に滝の案内があったので、登山の前に先にそちらを見に行くことにしました。
2017年08月12日 07:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 7:24
にわか雨もおさまり、神社手前の標柱に滝の案内があったので、登山の前に先にそちらを見に行くことにしました。
沢が見えてきました。
緑がかった透明が綺麗!
2017年08月12日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/12 7:29
沢が見えてきました。
緑がかった透明が綺麗!
長走滝です。
2段から成る、なめ滝のような感じです。
2017年08月12日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 7:31
長走滝です。
2段から成る、なめ滝のような感じです。
登山に出発する前にもう一つ寄り道。
神社の中を散策します。
2017年08月12日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 7:54
登山に出発する前にもう一つ寄り道。
神社の中を散策します。
本殿をすっ飛ばして奥宮です。
急な階段を上ります。
2017年08月12日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 7:56
本殿をすっ飛ばして奥宮です。
急な階段を上ります。
結構年季が入った感じですね〜
お賽銭を入れて、山旅の無事を祈りました(-人-)
2017年08月12日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 7:57
結構年季が入った感じですね〜
お賽銭を入れて、山旅の無事を祈りました(-人-)
雨が降ってきましたが、浄安杉という大杉を見に寄り道をしてみます。
もう、寄り道ばっか。
2017年08月12日 08:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 8:23
雨が降ってきましたが、浄安杉という大杉を見に寄り道をしてみます。
もう、寄り道ばっか。
ウホッ!これは確かにデカい!
1本の木なんでしょうか。
2017年08月12日 08:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 8:15
ウホッ!これは確かにデカい!
1本の木なんでしょうか。
雨宿りも含めて1時間半もサボってしまいましたので、そろそろ出発します。
ここから2時間20分の車道歩きです。
2017年08月12日 08:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 8:27
雨宿りも含めて1時間半もサボってしまいましたので、そろそろ出発します。
ここから2時間20分の車道歩きです。
45分くらい歩いていると案内板がありました。
山と高原地図には載っていませんが、滝があるようですので軽装でまたまた寄り道をしに行ってみたいと思います。
今日は道中に2軒ある避難小屋のどちらかに泊まれば良いので、気持ち的にラクな感じでした。
2017年08月12日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 9:11
45分くらい歩いていると案内板がありました。
山と高原地図には載っていませんが、滝があるようですので軽装でまたまた寄り道をしに行ってみたいと思います。
今日は道中に2軒ある避難小屋のどちらかに泊まれば良いので、気持ち的にラクな感じでした。
サブザックに荷物を入れて準備をしていると蛇がいました。
2017年08月12日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 9:20
サブザックに荷物を入れて準備をしていると蛇がいました。
もう一匹。
2017年08月12日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 9:20
もう一匹。
石碑の裏に荷物をデポして、出発!
2017年08月12日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 9:25
石碑の裏に荷物をデポして、出発!
15分ほど進むと藪によって道が塞がれていました。
2メートルほど藪をかき分けて先の方を見てみましたが、道は確認できなかったのでやむなく引き返す事に。ガッカリ。
2017年08月12日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 9:42
15分ほど進むと藪によって道が塞がれていました。
2メートルほど藪をかき分けて先の方を見てみましたが、道は確認できなかったのでやむなく引き返す事に。ガッカリ。
石碑まで戻ってくると蛇がもう一匹増えてました。
50分ほど時間を無駄にしてしまいましたので、さっさと登山口に向かいます。。
2017年08月12日 09:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 9:57
石碑まで戻ってくると蛇がもう一匹増えてました。
50分ほど時間を無駄にしてしまいましたので、さっさと登山口に向かいます。。
何か空がイイ感じになってきたーーー!
沢を覗くと、たまに釣りをしている人もいました。
2017年08月12日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 10:16
何か空がイイ感じになってきたーーー!
沢を覗くと、たまに釣りをしている人もいました。
登山口が見えてきました。
標準タイムよりも早く着けたようです。
2017年08月12日 10:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 10:51
登山口が見えてきました。
標準タイムよりも早く着けたようです。
地図が広域すぎて余り当てにならないかも。
2017年08月12日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 10:52
地図が広域すぎて余り当てにならないかも。
カッパも脱いで、トイレにも行ったら出発します。
2017年08月12日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 11:18
カッパも脱いで、トイレにも行ったら出発します。
冷たくはないですが、水場がありますのでしっかり補給します。
2017年08月12日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 11:19
冷たくはないですが、水場がありますのでしっかり補給します。
最初は石段攻撃!
420段と聞いてビビりますが、5,6分で登れます。
2017年08月12日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 11:19
最初は石段攻撃!
420段と聞いてビビりますが、5,6分で登れます。
特別天然記念物、いとしろ大杉です。
神社裏の浄安杉も立派でしたが、こちらもなかなかのもの。
樹齢は相当な感じですが、上の方を見ると新芽がいっぱい付いてました。
これからどんな木になるんだろう。
2017年08月12日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 11:27
特別天然記念物、いとしろ大杉です。
神社裏の浄安杉も立派でしたが、こちらもなかなかのもの。
樹齢は相当な感じですが、上の方を見ると新芽がいっぱい付いてました。
これからどんな木になるんだろう。
自分が歳をとっても、このように太く硬くありたいもんです(?)
2017年08月12日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 11:28
自分が歳をとっても、このように太く硬くありたいもんです(?)
それはさておき、登山再開です。
道端にキノコがいっぱい!
2017年08月12日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 11:56
それはさておき、登山再開です。
道端にキノコがいっぱい!
ここはキノコの楽園ですよ。
2017年08月12日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 12:10
ここはキノコの楽園ですよ。
おたけり坂。
たけりって、アレのことだよね。イヤン
2017年08月12日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 12:21
おたけり坂。
たけりって、アレのことだよね。イヤン
比較的緩やかな上り坂をしばらく進むと、神鳩ノ宮避難小屋に到着しました。
小屋の中は誰もおらず、いろいろ生活器材も揃っていて過ごしやすそうな雰囲気でした。
ちなみに、トイレは袋を入れて使うタイプです。
2017年08月12日 12:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 12:54
比較的緩やかな上り坂をしばらく進むと、神鳩ノ宮避難小屋に到着しました。
小屋の中は誰もおらず、いろいろ生活器材も揃っていて過ごしやすそうな雰囲気でした。
ちなみに、トイレは袋を入れて使うタイプです。
ここでは水を補給できるようなので行ってみます。
少し道が悪いので気を付けて。
2017年08月12日 12:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 12:59
ここでは水を補給できるようなので行ってみます。
少し道が悪いので気を付けて。
3,4分下った所に水が流れていました。よく冷えてます。
500mlのペットボトルが4,5秒で満タンになるくらいの水量です。
ここから先は南竜まで水場がないので、行動と食事用に3リットル補給しました。
2017年08月12日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 13:03
3,4分下った所に水が流れていました。よく冷えてます。
500mlのペットボトルが4,5秒で満タンになるくらいの水量です。
ここから先は南竜まで水場がないので、行動と食事用に3リットル補給しました。
天気も良くて、おいしい水も飲み放題!
水場でビールを冷やしてここで行動終了しようかとも思いましたが、翌日の行動に余裕を持たせるためにもう少し進んでみようと思います。
2017年08月12日 13:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 13:13
天気も良くて、おいしい水も飲み放題!
水場でビールを冷やしてここで行動終了しようかとも思いましたが、翌日の行動に余裕を持たせるためにもう少し進んでみようと思います。
何か雲行きが怪しく・・・
2017年08月12日 13:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 13:29
何か雲行きが怪しく・・・
母御岩です。
登山道も段々急勾配の所が増えてきたような気がしました。
2017年08月12日 13:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 13:40
母御岩です。
登山道も段々急勾配の所が増えてきたような気がしました。
母御岩を少し登ったところから一枚。
2017年08月12日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 13:41
母御岩を少し登ったところから一枚。
ん〜、晴れていれば景色も良さそうな気もするんだけど・・・
2017年08月12日 13:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 13:46
ん〜、晴れていれば景色も良さそうな気もするんだけど・・・
銚子ヶ峰です。
そんなに疲れていないですが、ピークなのでひと休み。
2017年08月12日 13:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 13:59
銚子ヶ峰です。
そんなに疲れていないですが、ピークなのでひと休み。
面白い名前の山を発見。
2017年08月12日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 14:07
面白い名前の山を発見。
けど、視界は真っ白・・・
2017年08月12日 14:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 14:09
けど、視界は真っ白・・・
一ノ峰です。
さっき休憩したばかりだったので、ここはさっさとスルー。
2017年08月12日 15:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 15:05
一ノ峰です。
さっき休憩したばかりだったので、ここはさっさとスルー。
花その1
名前は分かりませんが綺麗に咲いていたので撮ってみました。
これ以降の花も、後日調べて名前を記入していきます。
2017年08月12日 15:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 15:07
花その1
名前は分かりませんが綺麗に咲いていたので撮ってみました。
これ以降の花も、後日調べて名前を記入していきます。
二ノ峰まで来ました。
ガスが濃くなってきた感じだったので、登山口で脱いだカッパのズボンを再度はいてリスタートしました。
2017年08月12日 15:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 15:38
二ノ峰まで来ました。
ガスが濃くなってきた感じだったので、登山口で脱いだカッパのズボンを再度はいてリスタートしました。
あれっ、何か青空が見えてきたぞ・・・
カッパを着ると晴れるという山あるある(笑)
2017年08月12日 15:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 15:50
あれっ、何か青空が見えてきたぞ・・・
カッパを着ると晴れるという山あるある(笑)
少し進むと鞍部になっている所に水場の案内が。
ここの水場は当てに出来なかったのでスルーします。
2017年08月12日 15:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 15:52
少し進むと鞍部になっている所に水場の案内が。
ここの水場は当てに出来なかったのでスルーします。
ここは広々としていて居心地が良さそうです。
今思えば、こちらでテントを張った方が快適に過ごせたかも。
2017年08月12日 15:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 15:51
ここは広々としていて居心地が良さそうです。
今思えば、こちらでテントを張った方が快適に過ごせたかも。
水場に見向きもせず、サクサク歩きます。
晴れてきたおかげで、微かに先が見渡せるようになってきました。
2017年08月12日 15:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 15:56
水場に見向きもせず、サクサク歩きます。
晴れてきたおかげで、微かに先が見渡せるようになってきました。
おおっ!白山連峰の雄大な山々が見えてきた〜!
2017年08月12日 15:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 15:57
おおっ!白山連峰の雄大な山々が見えてきた〜!
そして、虹ですよ〜!!!
素晴らしい!
2017年08月12日 16:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 16:06
そして、虹ですよ〜!!!
素晴らしい!
ガスが晴れて虹も消えた頃に別山の姿。
急な登りでひと息着かせてくれました。
2017年08月12日 16:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 16:20
ガスが晴れて虹も消えた頃に別山の姿。
急な登りでひと息着かせてくれました。
坂を上り切ると、いきなり小屋が目の前に。
三ノ峰避難小屋に到着です。
テントを張るなんて、何てマナーの悪い奴らだ・・・
2017年08月12日 16:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 16:22
坂を上り切ると、いきなり小屋が目の前に。
三ノ峰避難小屋に到着です。
テントを張るなんて、何てマナーの悪い奴らだ・・・
・・・と、一瞬考えましたが、小屋の中は超満員御礼状態。宴会の真っ盛りでした。
しかたなく、自分も小屋の裏にテントを張ってしまいました。
テントを持ってきておいて良かったわ〜、マジで。
トイレの裏だったので何やら微妙に臭いましたけど、気にしない気にしない。
2017年08月12日 17:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 17:13
・・・と、一瞬考えましたが、小屋の中は超満員御礼状態。宴会の真っ盛りでした。
しかたなく、自分も小屋の裏にテントを張ってしまいました。
テントを持ってきておいて良かったわ〜、マジで。
トイレの裏だったので何やら微妙に臭いましたけど、気にしない気にしない。
テントを張り終えた頃には、上空はすっかり青空。
2017年08月12日 17:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 17:14
テントを張り終えた頃には、上空はすっかり青空。
西の空は少しずつ陽が落ちてきます。
小屋の中の連中が飲んだくれている中、喧騒を背にのんびりと空を眺めていました。
2017年08月12日 18:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 18:01
西の空は少しずつ陽が落ちてきます。
小屋の中の連中が飲んだくれている中、喧騒を背にのんびりと空を眺めていました。
小屋からは別山がよく見えました。
2017年08月12日 18:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 18:28
小屋からは別山がよく見えました。
拡大
明日の最初の目的地です。
晴れてくれるといいな。
2017年08月12日 18:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 18:28
拡大
明日の最初の目的地です。
晴れてくれるといいな。
夕食を食べつつ、夕陽が沈むのを待ちます。
テントの向きも西向きで、ラッキーだったかも。
2017年08月12日 18:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 18:29
夕食を食べつつ、夕陽が沈むのを待ちます。
テントの向きも西向きで、ラッキーだったかも。
この時間でもたまにガスが上がってきたり。
2017年08月12日 18:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 18:41
この時間でもたまにガスが上がってきたり。
良い感じの夕陽が見れました。
明日はもうちょっと晴れてくれますように。
2017年08月12日 18:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 18:49
良い感じの夕陽が見れました。
明日はもうちょっと晴れてくれますように。
夕陽を背景に、酔っ払い連中が写真撮影中。
18人グループで来たそうです。他にも小屋の中にはグループが数組と単独者もいて、まさにすし詰め状態。
遅めに到着したのが、かえって良かったみたいでした。
2017年08月12日 18:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 18:51
夕陽を背景に、酔っ払い連中が写真撮影中。
18人グループで来たそうです。他にも小屋の中にはグループが数組と単独者もいて、まさにすし詰め状態。
遅めに到着したのが、かえって良かったみたいでした。
2日目、朝4時半です。
朝食を食べ終え、外に出てみると東の空が綺麗に色付いてきていました。
2017年08月13日 04:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 4:32
2日目、朝4時半です。
朝食を食べ終え、外に出てみると東の空が綺麗に色付いてきていました。
テントの水滴を取るのに手間取ってしまい、やや遅めのスタートです。
道沿いの朝露がタップリ足に着きそうなので、最初からカッパのズボンをはいて出発しました。
2017年08月13日 05:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:05
テントの水滴を取るのに手間取ってしまい、やや遅めのスタートです。
道沿いの朝露がタップリ足に着きそうなので、最初からカッパのズボンをはいて出発しました。
三ノ峰避難小屋、さようなら〜
今度来た時は、中に泊まれますように。
2017年08月13日 05:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:07
三ノ峰避難小屋、さようなら〜
今度来た時は、中に泊まれますように。
稜線の裏には、もう陽が出ているようです。
2017年08月13日 05:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:15
稜線の裏には、もう陽が出ているようです。
10分ほどで、三ノ峰に着きました。
別山をバックにパシャリ。
2017年08月13日 05:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 5:15
10分ほどで、三ノ峰に着きました。
別山をバックにパシャリ。
別山も、陽の光はまだのようです。
2017年08月13日 05:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:16
別山も、陽の光はまだのようです。
拡大
別山の背後には白山の主峰たち。
2017年08月13日 05:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:16
拡大
別山の背後には白山の主峰たち。
少し歩いていると陽が差してきました。
自分の少し前に行者さんが歩いているのが見えます。
2017年08月13日 05:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 5:32
少し歩いていると陽が差してきました。
自分の少し前に行者さんが歩いているのが見えます。
拡大
ここは修験の道ですね〜。厳かな気持ちになります。
2017年08月13日 05:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 5:32
拡大
ここは修験の道ですね〜。厳かな気持ちになります。
木の上に鳥がいます。
2017年08月13日 05:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:43
木の上に鳥がいます。
ホシガラスです。
ギャーギャーうるさい
2017年08月13日 05:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 5:43
ホシガラスです。
ギャーギャーうるさい
だいぶ陽が差してきて気持ち良くなってきました。
動いていると暑くなってきましたので、この辺で上着を一枚脱ぎます。
先の方に、行者さんが見えました。
2017年08月13日 05:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:55
だいぶ陽が差してきて気持ち良くなってきました。
動いていると暑くなってきましたので、この辺で上着を一枚脱ぎます。
先の方に、行者さんが見えました。
拡大
動きが止まっています。
2017年08月13日 05:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:55
拡大
動きが止まっています。
更に拡大
朝日に対して祈りを捧げているようです。
2017年08月13日 05:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 5:55
更に拡大
朝日に対して祈りを捧げているようです。
なだらかな道を登ると・・・
2017年08月13日 06:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:15
なだらかな道を登ると・・・
開けた所に出ました。
ここは別山がとても綺麗に見えるスポットですね。
2017年08月13日 06:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 6:17
開けた所に出ました。
ここは別山がとても綺麗に見えるスポットですね。
その後ろには白山です。
2017年08月13日 06:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:19
その後ろには白山です。
拡大
ここにきて、白山もよく見えてきました。
2017年08月13日 06:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/13 6:19
拡大
ここにきて、白山もよく見えてきました。
更に拡大。
建物がいっぱい建っています。室堂ですね。
2017年08月13日 06:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:19
更に拡大。
建物がいっぱい建っています。室堂ですね。
別山の雄姿を眺めながらの素敵な登山道。
ここは最高のロケーション!
誰が撮っても良い写真が撮れますよ〜。
2017年08月13日 06:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:22
別山の雄姿を眺めながらの素敵な登山道。
ここは最高のロケーション!
誰が撮っても良い写真が撮れますよ〜。
歩いて来た道を振り返ります。
凄い絶景だ。
2017年08月13日 06:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:28
歩いて来た道を振り返ります。
凄い絶景だ。
花その2
2017年08月13日 06:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 6:49
花その2
花その3
2017年08月13日 06:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 6:52
花その3
三ノ峰からは人が多く歩かれているらしく、とても歩きやすくて快適でした。
標柱には別山への案内があります。
2017年08月13日 06:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:56
三ノ峰からは人が多く歩かれているらしく、とても歩きやすくて快適でした。
標柱には別山への案内があります。
別山神社と山頂碑が見えました。
わくわく
2017年08月13日 06:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 6:57
別山神社と山頂碑が見えました。
わくわく
山頂に登る前に神社で手を合わせます。
後から来た行者さんもここで手を合わせて、山頂で色々お話をすることができました。
2017年08月13日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:00
山頂に登る前に神社で手を合わせます。
後から来た行者さんもここで手を合わせて、山頂で色々お話をすることができました。
そして、別山山頂へ。
最高に清々しい朝です!
白山の主峰たちをバックに。
2017年08月13日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 7:03
そして、別山山頂へ。
最高に清々しい朝です!
白山の主峰たちをバックに。
今日歩いてきた稜線です。
肉眼ではかなり見づらいですが、三ノ峰避難小屋が遠くに見えました。
2017年08月13日 07:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 7:08
今日歩いてきた稜線です。
肉眼ではかなり見づらいですが、三ノ峰避難小屋が遠くに見えました。
すこし拡大してやっと見えますね〜
2017年08月13日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:18
すこし拡大してやっと見えますね〜
更に拡大
行者さんに言われるまで小屋が見えるなんて思わなかったです。
2017年08月13日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:18
更に拡大
行者さんに言われるまで小屋が見えるなんて思わなかったです。
小屋まで音が届くでしょうかと法螺貝を吹いてくれました。
何か自分のために吹いてくれたみたいで、ちょっと感動。
立ち姿が格好良くて、絵になります!
2017年08月13日 07:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 7:12
小屋まで音が届くでしょうかと法螺貝を吹いてくれました。
何か自分のために吹いてくれたみたいで、ちょっと感動。
立ち姿が格好良くて、絵になります!
存分に山頂の雰囲気を堪能し、主峰へ向かいます。
2017年08月13日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:20
存分に山頂の雰囲気を堪能し、主峰へ向かいます。
拡大
室堂と山頂は意外と標高差があるんですね。
テントを降ろしてからも結構キツそうな印象です。
2017年08月13日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 7:20
拡大
室堂と山頂は意外と標高差があるんですね。
テントを降ろしてからも結構キツそうな印象です。
やっぱり人が多く歩いている道は歩きやすいです。
2017年08月13日 07:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:22
やっぱり人が多く歩いている道は歩きやすいです。
岩室です。
4,5人は入れそうな感じ。
2017年08月13日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:31
岩室です。
4,5人は入れそうな感じ。
花その4
2017年08月13日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:47
花その4
花その5
2017年08月13日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 8:10
花その5
花その6
2と同じですね。
2017年08月13日 08:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 8:23
花その6
2と同じですね。
花その7
2017年08月13日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 8:26
花その7
別山からだいぶ歩いてきました。
お花や池塘に癒されながら進みます。
2017年08月13日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 8:44
別山からだいぶ歩いてきました。
お花や池塘に癒されながら進みます。
白山が近づいてきました。
南竜の小屋もハッキリ見えるように。
2017年08月13日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 8:55
白山が近づいてきました。
南竜の小屋もハッキリ見えるように。
拡大
建物がいっぱい
2017年08月13日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 8:55
拡大
建物がいっぱい
更に拡大
テント場、捕えた〜!
早く行きたい!
2017年08月13日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 8:56
更に拡大
テント場、捕えた〜!
早く行きたい!
別山から南竜までは下り気味の道です。
この沢が水場となっているようです。
2017年08月13日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:19
別山から南竜までは下り気味の道です。
この沢が水場となっているようです。
上流に向けて一枚。
テント場のトイレを考えると、余りここでは補給したくないかなぁ。
2017年08月13日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:19
上流に向けて一枚。
テント場のトイレを考えると、余りここでは補給したくないかなぁ。
湿地帯のような場所に出ました。
木道が敷いてあると雰囲気出ますね〜
2017年08月13日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:32
湿地帯のような場所に出ました。
木道が敷いてあると雰囲気出ますね〜
ますます雰囲気が良くなってきました。
この辺一帯は湿地帯が多くて、長閑で最高ですね。
2017年08月13日 09:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 9:33
ますます雰囲気が良くなってきました。
この辺一帯は湿地帯が多くて、長閑で最高ですね。
南竜ヶ馬場は「みなみりゅうがばんば」と読むみたい。
野営場は右に折れます。
2017年08月13日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:34
南竜ヶ馬場は「みなみりゅうがばんば」と読むみたい。
野営場は右に折れます。
おおっ!テントが見えてきた〜!
2017年08月13日 09:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:38
おおっ!テントが見えてきた〜!
俺と同じテントだ!
2017年08月13日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:41
俺と同じテントだ!
テントサイトはいくつかのスペースに分かれているようです。
どこも居心地が良さそうでテンション上がります!
2017年08月13日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 9:43
テントサイトはいくつかのスペースに分かれているようです。
どこも居心地が良さそうでテンション上がります!
場所を決めて、まずはテントを干します。
写真奥の草の上にフライシートも干してから、小屋へ受け付けをしに行ってきます。当然ビールのつまみも持参で。
2017年08月13日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 10:09
場所を決めて、まずはテントを干します。
写真奥の草の上にフライシートも干してから、小屋へ受け付けをしに行ってきます。当然ビールのつまみも持参で。
小屋までは約5分ほど歩きます。
2017年08月13日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 10:12
小屋までは約5分ほど歩きます。
白山主峰の散策から戻ってきた時のために、沢でビールを冷やしておきます。
2017年08月13日 10:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 10:13
白山主峰の散策から戻ってきた時のために、沢でビールを冷やしておきます。
小屋で受付を済ませます。
テント場使用料は300円。水道完備でトイレはアレですが、なかなか良心的な料金設定ですね。
2017年08月13日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 10:16
小屋で受付を済ませます。
テント場使用料は300円。水道完備でトイレはアレですが、なかなか良心的な料金設定ですね。
待ってました!待望のビールです!!!
ここから白山の山頂まではちょっと時間がかかりそうですが、こんな素敵なロケーションでは飲まずにはいられないっ!
2017年08月13日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 10:24
待ってました!待望のビールです!!!
ここから白山の山頂まではちょっと時間がかかりそうですが、こんな素敵なロケーションでは飲まずにはいられないっ!
ビールを飲み終えてテントを張り直したら、お池巡りに出ましょうね。
2017年08月13日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 10:34
ビールを飲み終えてテントを張り直したら、お池巡りに出ましょうね。
花その8
2017年08月13日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 10:37
花その8
ほろ酔い気分でマイテントに戻ってくると、昨夜の水滴も完全に乾いていました。
夕立に備えてキッチリ張り直し、ピークアタック兼お池巡りに行ってきます!
2017年08月13日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 11:18
ほろ酔い気分でマイテントに戻ってくると、昨夜の水滴も完全に乾いていました。
夕立に備えてキッチリ張り直し、ピークアタック兼お池巡りに行ってきます!
反時計回りで室堂へ向かいます。
アルプス展望台経由です。
2017年08月13日 11:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 11:24
反時計回りで室堂へ向かいます。
アルプス展望台経由です。
んんん・・・さっきまでの青空はどこいった?
この3日間、コロコロ天気が変わって不安定な事この上なかったです。
2017年08月13日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 11:27
んんん・・・さっきまでの青空はどこいった?
この3日間、コロコロ天気が変わって不安定な事この上なかったです。
少し歩いて振り返ってみます。
2017年08月13日 11:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 11:36
少し歩いて振り返ってみます。
花その9
2017年08月13日 11:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 11:48
花その9
室堂方面もガスってんなぁ〜
2017年08月13日 12:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:09
室堂方面もガスってんなぁ〜
北アルプスがよく見えるはずのアルプス展望台もすっ飛ばして、森林限界も越えてきました。
2017年08月13日 12:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:22
北アルプスがよく見えるはずのアルプス展望台もすっ飛ばして、森林限界も越えてきました。
この辺りはハイマツの陰から雷鳥が出てきそうな雰囲気ですね〜。
2017年08月13日 12:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:26
この辺りはハイマツの陰から雷鳥が出てきそうな雰囲気ですね〜。
雪渓です。
近くを歩くことができましたが、雪渓が薄いからか、水はほとんど流れ出てなかったです。
水を取るとすれば、だいぶ時間がかかりそうですね。
2017年08月13日 12:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:35
雪渓です。
近くを歩くことができましたが、雪渓が薄いからか、水はほとんど流れ出てなかったです。
水を取るとすれば、だいぶ時間がかかりそうですね。
ちょっと青空が出始めた頃、室堂の建物が見えてきました。
2017年08月13日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:39
ちょっと青空が出始めた頃、室堂の建物が見えてきました。
遠くからも見えていましたが、ここはなかなか立派で驚きました。
駐車場が近くにある訳でもないのに、この規模は大したもんですよ。
2017年08月13日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 12:44
遠くからも見えていましたが、ここはなかなか立派で驚きました。
駐車場が近くにある訳でもないのに、この規模は大したもんですよ。
さすが、昼頃ともなるとだいぶ賑わってますね〜
お昼時とあって、ビジターセンターの中も人でいっぱいでした。
2017年08月13日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:46
さすが、昼頃ともなるとだいぶ賑わってますね〜
お昼時とあって、ビジターセンターの中も人でいっぱいでした。
ビジターセンター前の神社と白山です。
人が少ない所を選んでシャッターを切ったので分かりにくいですが、高尾山並みの人の多さ。
最短コースを利用しても登山口から4時間くらいかかるのにスゴいですね。
2017年08月13日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:46
ビジターセンター前の神社と白山です。
人が少ない所を選んでシャッターを切ったので分かりにくいですが、高尾山並みの人の多さ。
最短コースを利用しても登山口から4時間くらいかかるのにスゴいですね。
自分も家族連れに混じって、豚汁定食を頼みました。
800円なり。
他にもカレーやラーメンなどいろいろ。
公衆トイレはボットンで、水は蛇口から頂くことができました。たぶん、雨水を浄化して利用していると思います。
2017年08月13日 12:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 12:54
自分も家族連れに混じって、豚汁定食を頼みました。
800円なり。
他にもカレーやラーメンなどいろいろ。
公衆トイレはボットンで、水は蛇口から頂くことができました。たぶん、雨水を浄化して利用していると思います。
エネルギー補給した所でお池巡りに出ます。
今度は時計回りで。
2017年08月13日 13:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 13:26
エネルギー補給した所でお池巡りに出ます。
今度は時計回りで。
良い子だから、雲はどいててくれぃ
2017年08月13日 13:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 13:35
良い子だから、雲はどいててくれぃ
花その10
2017年08月13日 13:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 13:43
花その10
五色池と大汝峰です。
湖面に映そうとしましたが何故か上手くいかず。
晴れてきたし綺麗だからヨシとしましょう。
2017年08月13日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 13:53
五色池と大汝峰です。
湖面に映そうとしましたが何故か上手くいかず。
晴れてきたし綺麗だからヨシとしましょう。
今日は、右手側の白山山頂へ向かいます。
大汝峰は明日のお楽しみ〜。
2017年08月13日 14:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:01
今日は、右手側の白山山頂へ向かいます。
大汝峰は明日のお楽しみ〜。
血の池です。
赤くないですね〜
2017年08月13日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:06
血の池です。
赤くないですね〜
室堂散策もそろそろ中盤へ。
2017年08月13日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:07
室堂散策もそろそろ中盤へ。
翠ヶ池が見えてきました。
白山で一番デカい池です。
よく見ると、案内板の所にさっきの行者さんがいましたので、挨拶しときました。
2017年08月13日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:11
翠ヶ池が見えてきました。
白山で一番デカい池です。
よく見ると、案内板の所にさっきの行者さんがいましたので、挨拶しときました。
緑というか、綺麗なブルーの池ですね。
剣ヶ峰へは正規の登山道はなさそうですが、頂上には山頂碑が立っているのが見えましたので、登る人もいそうですね。
2017年08月13日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/13 14:14
緑というか、綺麗なブルーの池ですね。
剣ヶ峰へは正規の登山道はなさそうですが、頂上には山頂碑が立っているのが見えましたので、登る人もいそうですね。
花その11
やっぱり、青空だと映えますね〜。
2017年08月13日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:26
花その11
やっぱり、青空だと映えますね〜。
翠ヶ池を過ぎると、白山主峰の御前峰が見えてきました。
一番左のピークです。
2017年08月13日 14:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 14:24
翠ヶ池を過ぎると、白山主峰の御前峰が見えてきました。
一番左のピークです。
ガスが晴れたところで拡大
人がまばらにいるみたいです。
2017年08月13日 14:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:29
ガスが晴れたところで拡大
人がまばらにいるみたいです。
御前峰の稜線まで登り切ると雲海が凄かった!
朝だろうと昼だろうと、雲海は消えないんですね。
明日の下山が心配だなぁ。
2017年08月13日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:43
御前峰の稜線まで登り切ると雲海が凄かった!
朝だろうと昼だろうと、雲海は消えないんですね。
明日の下山が心配だなぁ。
あとちょっとで御前峰です。
奥には奥宮も見えてきました。
2017年08月13日 14:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:47
あとちょっとで御前峰です。
奥には奥宮も見えてきました。
登頂してすぐに写真を撮りたかったですが、なかなか人が途切れなかったので、周囲の写真を撮ったりしながらひと休みしてました。
2017年08月13日 14:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:53
登頂してすぐに写真を撮りたかったですが、なかなか人が途切れなかったので、周囲の写真を撮ったりしながらひと休みしてました。
眼下には室堂が小さく見えます。
2017年08月13日 14:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:48
眼下には室堂が小さく見えます。
拡大
散策に来たつもりですが、南竜ヶ馬場なんて全然遠いですね〜。
2017年08月13日 14:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 14:48
拡大
散策に来たつもりですが、南竜ヶ馬場なんて全然遠いですね〜。
池と雪渓と、大汝峰。
なかなかの絶景です。
2017年08月13日 14:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:57
池と雪渓と、大汝峰。
なかなかの絶景です。
大汝峰を拡大してみます。
2017年08月13日 14:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:57
大汝峰を拡大してみます。
更に拡大
あちらにも石垣に囲まれた神社があるようです。
2017年08月13日 14:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:57
更に拡大
あちらにも石垣に囲まれた神社があるようです。
10分ほど待って、ようやく写真が撮れました。
白山主峰、御前峰2702m登頂です!
2017年08月13日 15:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 15:02
10分ほど待って、ようやく写真が撮れました。
白山主峰、御前峰2702m登頂です!
奥宮では、安全に下山できますよう手を合わせました。
明日の朝は人でごった返すんだろうな〜。
2017年08月13日 15:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 15:06
奥宮では、安全に下山できますよう手を合わせました。
明日の朝は人でごった返すんだろうな〜。
御前峰からは道が整備されていて歩きやすかったので、人をどんどん追い越しながら室堂まで戻って来れました。
2017年08月13日 15:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 15:23
御前峰からは道が整備されていて歩きやすかったので、人をどんどん追い越しながら室堂まで戻って来れました。
再び、ビジターセンターで水をもらって、テント場へ戻ります。
生ビールの誘惑に負けそうになりましたが、沢で冷やしてあるビールまで我慢我慢。
2017年08月13日 15:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 15:31
再び、ビジターセンターで水をもらって、テント場へ戻ります。
生ビールの誘惑に負けそうになりましたが、沢で冷やしてあるビールまで我慢我慢。
ビジターセンターの裏から降りると、こんな長閑な木道が延びていました。
子供も楽しそうに走り回っていましたね〜。
2017年08月13日 15:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 15:50
ビジターセンターの裏から降りると、こんな長閑な木道が延びていました。
子供も楽しそうに走り回っていましたね〜。
木道の端から振り返って一枚。
こんな湿地帯とか長閑な雰囲気のする山は大好き。
2017年08月13日 15:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 15:53
木道の端から振り返って一枚。
こんな湿地帯とか長閑な雰囲気のする山は大好き。
黒ボコ岩です。
何となく、遠回りしてみたかったので。
2017年08月13日 15:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 15:56
黒ボコ岩です。
何となく、遠回りしてみたかったので。
このルートは水場が多いです。
一番わかりやすかったのがここ。
ここ以外の水場は沢水で、現地に標柱等が何もなく、飲用できるかどうか分かりませんでした。
2017年08月13日 16:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 16:01
このルートは水場が多いです。
一番わかりやすかったのがここ。
ここ以外の水場は沢水で、現地に標柱等が何もなく、飲用できるかどうか分かりませんでした。
花その12
2017年08月13日 16:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 16:03
花その12
とりあえず、夕立はなさそうで良かった〜。ホッ
2017年08月13日 16:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 16:27
とりあえず、夕立はなさそうで良かった〜。ホッ
南竜の小屋が見えてきました。
早くビールが飲みたい!
2017年08月13日 16:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 16:34
南竜の小屋が見えてきました。
早くビールが飲みたい!
小屋を通過して、沢で冷やしていたビールを持ち帰って一杯やりました。
2017年08月13日 16:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 16:44
小屋を通過して、沢で冷やしていたビールを持ち帰って一杯やりました。
晩酌と食事を終えると、夜7時前。
自分のテントに戻ってみると、お隣さんが出発前と変わっていました。
自分の出発後にテントを撤収した所に、別の人がテントを張ったようです。
大阪から来たというご夫婦で、しばし山談議に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
2017年08月13日 18:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 18:57
晩酌と食事を終えると、夜7時前。
自分のテントに戻ってみると、お隣さんが出発前と変わっていました。
自分の出発後にテントを撤収した所に、別の人がテントを張ったようです。
大阪から来たというご夫婦で、しばし山談議に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
3日目、最終日。
2時過ぎに起きてトイレに行った際に空を見てみると、星がほとんど見えず、かなり微妙な空模様。
室堂のビジターセンターで見た天気予報とは裏腹に、午前中はあまり期待が持てないままスタートします。
2017年08月14日 04:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 4:14
3日目、最終日。
2時過ぎに起きてトイレに行った際に空を見てみると、星がほとんど見えず、かなり微妙な空模様。
室堂のビジターセンターで見た天気予報とは裏腹に、午前中はあまり期待が持てないままスタートします。
出発して約1時間。
だいぶ明るくなってきました。
思っていたよりもクリアーな空です。
2017年08月14日 05:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 5:15
出発して約1時間。
だいぶ明るくなってきました。
思っていたよりもクリアーな空です。
拡大
まだテントがいっぱい。
2017年08月14日 05:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:15
拡大
まだテントがいっぱい。
トンビ岩です。
テント場をベースキャンプにした軽装のハイカーに、どんどん抜かれながらここまで来ました。
2017年08月14日 05:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:22
トンビ岩です。
テント場をベースキャンプにした軽装のハイカーに、どんどん抜かれながらここまで来ました。
トンビ岩を過ぎると白山が見えました。
2017年08月14日 05:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:28
トンビ岩を過ぎると白山が見えました。
うっひゃ〜!山頂は御来光待ちの人でいっぱい!
御来光からある程度時間が経った頃に山頂に行く作戦でしたが、余り眺望は良くなさそうですね〜。
2017年08月14日 05:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:28
うっひゃ〜!山頂は御来光待ちの人でいっぱい!
御来光からある程度時間が経った頃に山頂に行く作戦でしたが、余り眺望は良くなさそうですね〜。
御前峰は昨日行ったし、今朝はどうしようかと考えながら歩いていると室堂の建物が見えてきました。
2017年08月14日 05:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:41
御前峰は昨日行ったし、今朝はどうしようかと考えながら歩いていると室堂の建物が見えてきました。
取り敢えず、室堂に到着。
お湯を入れておいたアルファ米を食べながら休憩。
今日の行動中に必要な水を補給します。
2017年08月14日 05:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:59
取り敢えず、室堂に到着。
お湯を入れておいたアルファ米を食べながら休憩。
今日の行動中に必要な水を補給します。
御来光が雲で見れなくて、諦めて下山してくる登山者たち。
ざまぁ見ろと一瞬思ってしまった自分に、後にバチが当たったかもしれません。
2017年08月14日 05:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 5:59
御来光が雲で見れなくて、諦めて下山してくる登山者たち。
ざまぁ見ろと一瞬思ってしまった自分に、後にバチが当たったかもしれません。
山頂は依然、人でいっぱい。
昨日山頂に登ったので、今回は御前峰をカット。
大汝峰へ直行することにしました。
2017年08月14日 05:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 5:59
山頂は依然、人でいっぱい。
昨日山頂に登ったので、今回は御前峰をカット。
大汝峰へ直行することにしました。
神社の鳥居をくぐってスタートします。
2017年08月14日 06:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:04
神社の鳥居をくぐってスタートします。
御前峰の巻き道はここを左に折れます。
神社からほんのわずかな間でも20〜30人ほどの下山者とすれ違いました。
2017年08月14日 06:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:07
御前峰の巻き道はここを左に折れます。
神社からほんのわずかな間でも20〜30人ほどの下山者とすれ違いました。
端に写っている黄色いウェアのおばちゃんはクロユリを探しているようでした。
昨日も他のおばちゃんにクロユリについて聞かれましたが、なかなかレアなお花のようです。
2017年08月14日 06:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:08
端に写っている黄色いウェアのおばちゃんはクロユリを探しているようでした。
昨日も他のおばちゃんにクロユリについて聞かれましたが、なかなかレアなお花のようです。
千蛇ヶ池まで来ました。
他とは比べ物にならないくらい分厚い雪渓が残っていました。
冬の前半の時期は例年よりも雪が少なかったそうですが、2月と3月頃から多く降ったとの事でした。
2017年08月14日 06:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:33
千蛇ヶ池まで来ました。
他とは比べ物にならないくらい分厚い雪渓が残っていました。
冬の前半の時期は例年よりも雪が少なかったそうですが、2月と3月頃から多く降ったとの事でした。
赤土でマーキング?
ひょっとしたら溶け切らずに越年するかもしれないですね。
2017年08月14日 06:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:37
赤土でマーキング?
ひょっとしたら溶け切らずに越年するかもしれないですね。
昨日と同じ構図で写真を撮りました。
今日は大汝峰へ向かいます。
ここから先は人が少なくてイイです。
2017年08月14日 06:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:41
昨日と同じ構図で写真を撮りました。
今日は大汝峰へ向かいます。
ここから先は人が少なくてイイです。
さぁ、大汝峰へ!
2017年08月14日 06:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:45
さぁ、大汝峰へ!
御前峰とは違い、岩をよじ登る感じで登ってきました。
あとちょっとです。
2017年08月14日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 6:55
御前峰とは違い、岩をよじ登る感じで登ってきました。
あとちょっとです。
大汝峰に着きました。
裏の石垣の中にも行ってみます。
2017年08月14日 07:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 7:02
大汝峰に着きました。
裏の石垣の中にも行ってみます。
ここにも立派な祠があります。
例のごとく、ここでも手を合わせてお祈りしました。
2017年08月14日 07:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:05
ここにも立派な祠があります。
例のごとく、ここでも手を合わせてお祈りしました。
石垣を出て東の空を見てみると、昨日は見れなかった北アルプスの山々がよく見えました。
2017年08月14日 07:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:13
石垣を出て東の空を見てみると、昨日は見れなかった北アルプスの山々がよく見えました。
左から順に写してみます。
白馬連峰辺りです。
左端の突出した山はなんだろう?毛勝山か朝日岳でしょうか?
2017年08月14日 07:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:14
左から順に写してみます。
白馬連峰辺りです。
左端の突出した山はなんだろう?毛勝山か朝日岳でしょうか?
少し右側にずらしていきます。
剱や後立山連峰だと思います。
2017年08月14日 07:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:14
少し右側にずらしていきます。
剱や後立山連峰だと思います。
カメラをさらに右へ。
槍と大キレットに続き、穂高連峰です。
これは分かりやすい。
2017年08月14日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 7:15
カメラをさらに右へ。
槍と大キレットに続き、穂高連峰です。
これは分かりやすい。
その右には、乗鞍ですね。
2017年08月14日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:15
その右には、乗鞍ですね。
そして、ちょっと離れた所には御嶽山です。
まだまだ登っていない山がいっぱいです。
2017年08月14日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:15
そして、ちょっと離れた所には御嶽山です。
まだまだ登っていない山がいっぱいです。
少し戻って、恒例の槍アップ!
手前の笠ヶ岳もうっすら写っていました。
2017年08月14日 07:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 7:22
少し戻って、恒例の槍アップ!
手前の笠ヶ岳もうっすら写っていました。
北アルプスに見とれてしまっていましたが、肝心の白山の主峰たちも忘れちゃイカンですよ。
2017年08月14日 07:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 7:16
北アルプスに見とれてしまっていましたが、肝心の白山の主峰たちも忘れちゃイカンですよ。
山頂はどんな感じかな?
2017年08月14日 07:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:17
山頂はどんな感じかな?
おっ!人が少なくなってきてるから登るなら今だな。
てか、もう遅いけど。
2017年08月14日 07:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 7:17
おっ!人が少なくなってきてるから登るなら今だな。
てか、もう遅いけど。
別山の方は凄いことに。
2017年08月14日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:18
別山の方は凄いことに。
拡大
雲の塊が向こう側から山を越え始めてきていました。
これは動画で見てみたい景色!
2017年08月14日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:18
拡大
雲の塊が向こう側から山を越え始めてきていました。
これは動画で見てみたい景色!
雲の動きがゆっくり過ぎていたので、リスタートすることにしました。
まずは巻き道との合流地点まで下っていきます。
2017年08月14日 07:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:23
雲の動きがゆっくり過ぎていたので、リスタートすることにしました。
まずは巻き道との合流地点まで下っていきます。
七倉山までの道は、ハイマツに覆われた狭い登山道。
あまり好きでないタイプの道です。
2017年08月14日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:29
七倉山までの道は、ハイマツに覆われた狭い登山道。
あまり好きでないタイプの道です。
地獄尾根の山々です。
こんなのを見ると、麓の方では良い温泉が湧き出てそうだなぁと嬉しくなっちゃいます。
2017年08月14日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 7:58
地獄尾根の山々です。
こんなのを見ると、麓の方では良い温泉が湧き出てそうだなぁと嬉しくなっちゃいます。
花その13
2017年08月14日 08:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 8:08
花その13
花その14
2017年08月14日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:12
花その14
七倉山分岐に出ました。
十字路となっていますので、くれぐれも間違えないように。
2017年08月14日 08:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 8:17
七倉山分岐に出ました。
十字路となっていますので、くれぐれも間違えないように。
最終日のもう一つのお楽しみを求めて、敢えて後泊地への最短ルートではなく、加賀禅定道を進むことにします。
2017年08月14日 08:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:27
最終日のもう一つのお楽しみを求めて、敢えて後泊地への最短ルートではなく、加賀禅定道を進むことにします。
珍しく(?)分かりやすい案内。
2017年08月14日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:36
珍しく(?)分かりやすい案内。
何か、やたらとデカいケルンがあるぞ?
2017年08月14日 08:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:39
何か、やたらとデカいケルンがあるぞ?
山頂碑は見当たりませんでしたが、四塚山だと思います。
塚は4つだったかなぁ〜?忘れました。
2017年08月14日 08:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:40
山頂碑は見当たりませんでしたが、四塚山だと思います。
塚は4つだったかなぁ〜?忘れました。
山頂の雰囲気は、なかなか好き。
ちなみに、ここから少し進んだところでオコジョと出会いました。すぐにどっかに逃げちゃいましたが。
2017年08月14日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:42
山頂の雰囲気は、なかなか好き。
ちなみに、ここから少し進んだところでオコジョと出会いました。すぐにどっかに逃げちゃいましたが。
まだまだハイマツの藪の中を進む感じが続きそうですね〜。
そろそろ雲海の中に突入しそうです。
2017年08月14日 08:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 8:50
まだまだハイマツの藪の中を進む感じが続きそうですね〜。
そろそろ雲海の中に突入しそうです。
油池だそうですが、写真を撮り忘れました。
一応水場となっていますが、名前が・・・
2017年08月14日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:03
油池だそうですが、写真を撮り忘れました。
一応水場となっていますが、名前が・・・
花その15
これはニッコウキスゲ。
広域に分布してるんですね〜。
2017年08月14日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 10:11
花その15
これはニッコウキスゲ。
広域に分布してるんですね〜。
いっぱい咲いてました。
2017年08月14日 10:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:27
いっぱい咲いてました。
花その16
2017年08月14日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:29
花その16
花その17
2017年08月14日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:32
花その17
花その18
2017年08月14日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:37
花その18
花その19
2017年08月14日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:39
花その19
油池から少し歩くと、お待ちかねのアレが見えてきそうです。
わくわく
2017年08月14日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:49
油池から少し歩くと、お待ちかねのアレが見えてきそうです。
わくわく
見える所まで行って、拡大
水が流れています。
2017年08月14日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:52
見える所まで行って、拡大
水が流れています。
更に移動して、もっと拡大
正面からでなくても、崖の雰囲気でスゴいのがわかります。
2017年08月14日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:52
更に移動して、もっと拡大
正面からでなくても、崖の雰囲気でスゴいのがわかります。
と、その前に天池に着きましたのでひと休み。
こんな稜線上にポツリと池があるって、にわかに信じられん。
2017年08月14日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 10:53
と、その前に天池に着きましたのでひと休み。
こんな稜線上にポツリと池があるって、にわかに信じられん。
進んでいくと、滝がだんだん姿を現してきます。
2017年08月14日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:05
進んでいくと、滝がだんだん姿を現してきます。
拡大
ガスっていますが、これが本日のメイン・・・
2017年08月14日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:05
拡大
ガスっていますが、これが本日のメイン・・・
・・・百四丈滝です!
この大迫力の滝を眺めるために、わざわざ遠回りとなるルート取りをしたのですが。
2017年08月14日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:05
・・・百四丈滝です!
この大迫力の滝を眺めるために、わざわざ遠回りとなるルート取りをしたのですが。
さぁ、お待ちかねの展望台はここから入ります。
超わくわく・・・
2017年08月14日 11:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:21
さぁ、お待ちかねの展望台はここから入ります。
超わくわく・・・
んんん・・・
し、白いぞ・・・
2017年08月14日 11:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:22
んんん・・・
し、白いぞ・・・
百四丈滝展望台ですが。
見事にガスってて、な〜んにも見れん!
まぁ、30分くらいは晴れてくれるのを待ってみましょう・・・
2017年08月14日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:23
百四丈滝展望台ですが。
見事にガスってて、な〜んにも見れん!
まぁ、30分くらいは晴れてくれるのを待ってみましょう・・・
20分経過・・・
景色は変わらず。
音はよく聞こえます。たまにザッパ〜ンとか。
2017年08月14日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 11:43
20分経過・・・
景色は変わらず。
音はよく聞こえます。たまにザッパ〜ンとか。
30分経たずに諦めることにしました。
この辺の標高を考えると、ちょうど雲海の中だもんなぁ〜
季節や時間帯を変えて必ずリベンジしようと誓い、下山の途に就きました。ガックシ
2017年08月14日 11:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:51
30分経たずに諦めることにしました。
この辺の標高を考えると、ちょうど雲海の中だもんなぁ〜
季節や時間帯を変えて必ずリベンジしようと誓い、下山の途に就きました。ガックシ
笹薮の中をトボトボと歩きます。
2017年08月14日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 12:05
笹薮の中をトボトボと歩きます。
泣きっ面に蜂
雨がパラパラと降ってきました。
小屋まで30分なので、早歩きで小屋に向かいます。
2017年08月14日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 12:10
泣きっ面に蜂
雨がパラパラと降ってきました。
小屋まで30分なので、早歩きで小屋に向かいます。
奥長倉山の山頂碑が何故かこんな所に・・・
2017年08月14日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 12:42
奥長倉山の山頂碑が何故かこんな所に・・・
山を越えた先にようやく見えてきました。
奥長倉避難小屋です。
小屋に着く頃には小雨も上がっているという・・・
2017年08月14日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 12:46
山を越えた先にようやく見えてきました。
奥長倉避難小屋です。
小屋に着く頃には小雨も上がっているという・・・
長倉山みたいです。
2017年08月14日 13:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 13:49
長倉山みたいです。
しかり場分岐です。
標柱がない代わりに現在地を示す地図が立っていました。
ついでに、誰かの帽子も。
2017年08月14日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 14:21
しかり場分岐です。
標柱がない代わりに現在地を示す地図が立っていました。
ついでに、誰かの帽子も。
この辺は観光気分で来る所なのかな?
2017年08月14日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 14:22
この辺は観光気分で来る所なのかな?
分岐から少し進むと祠がありましたので、雨宿りがてら休憩させてもらいました。
小屋とかこういう場所は本当に有り難いです。
2017年08月14日 14:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 14:36
分岐から少し進むと祠がありましたので、雨宿りがてら休憩させてもらいました。
小屋とかこういう場所は本当に有り難いです。
どれどれ・・・
ここはかつて名所として栄えていた場所なんですね。
2017年08月14日 14:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 14:36
どれどれ・・・
ここはかつて名所として栄えていた場所なんですね。
水場への分岐です。
今日は陽がほとんど出なかったので水分消費量が少なく、補給せずに降りる事にしました。
2017年08月14日 14:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 14:49
水場への分岐です。
今日は陽がほとんど出なかったので水分消費量が少なく、補給せずに降りる事にしました。
お花が少なくなってきた代わりに、新芽がいっぱい。
ドロドロでグチョグチョの滑りやすくなった極悪路の中、ホッコリさせられますね〜。
2017年08月14日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 14:55
お花が少なくなってきた代わりに、新芽がいっぱい。
ドロドロでグチョグチョの滑りやすくなった極悪路の中、ホッコリさせられますね〜。
ん?
お前、誰だ?
2017年08月14日 14:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 14:56
ん?
お前、誰だ?
休めそうな所があったので10分も休憩してしまいました。
ここからあと5分でゴールなのも知らず。
2017年08月14日 16:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 16:05
休めそうな所があったので10分も休憩してしまいました。
ここからあと5分でゴールなのも知らず。
今朝のスタートからちょうど12時間でゴール出来ました!
靴に付いた泥の量もハンパなかったです。
尻もちは1回で済みましたが、スリップは両手で数えきれないほど。
2017年08月14日 16:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 16:16
今朝のスタートからちょうど12時間でゴール出来ました!
靴に付いた泥の量もハンパなかったです。
尻もちは1回で済みましたが、スリップは両手で数えきれないほど。
歴史ある加賀禅定道を歩いて降りて来ましたが、ぬかるんだ泥だらけの道は金輪際勘弁してほしいです。
2017年08月14日 16:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 16:17
歴史ある加賀禅定道を歩いて降りて来ましたが、ぬかるんだ泥だらけの道は金輪際勘弁してほしいです。
こちらもハンパなく泥が付いたカッパのズボンを脱いだりしてから温泉に行く準備をします。
ここから1時間20分かけて後泊地まで車道歩きです。
2017年08月14日 16:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 16:28
こちらもハンパなく泥が付いたカッパのズボンを脱いだりしてから温泉に行く準備をします。
ここから1時間20分かけて後泊地まで車道歩きです。
岩間温泉、山崎旅館に着きました。
ゆっくり温泉に入って、山の幸に舌鼓!
同じく、白山から下山されたお客さんと翌日も山談義。
ビールもいつも以上に美味しく飲むことが出来ました。
2017年08月14日 17:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 17:33
岩間温泉、山崎旅館に着きました。
ゆっくり温泉に入って、山の幸に舌鼓!
同じく、白山から下山されたお客さんと翌日も山談義。
ビールもいつも以上に美味しく飲むことが出来ました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

雨の少ない梅雨の後に来たのは、雨続きのお盆。

7月の海の日やこの時期は天候が安定せず、行く山域の取捨選択には毎年ギリギリまで悩まされる。
北海道は晴れの日が多そうだったが、ハイシーズンのレンタカー代が高すぎて却下。東北や新潟は全域で天気が悪いため却下。お盆の南アルプスでは雨で痛い目にあっている事からハナっからここも却下。北アルプスの予報はどこも3日以上の連続の晴れ日がないため一時保留。
・・・と、消去法で最後に挙がったのが白山だった。

肝心の天気は、石川、福井、岐阜3県全てで12日から14日まで晴れ予報。
東京の人間としては、登山口までの夜行バスもなく前泊地までは丸1日かかるために今までは興味すら湧かずにいたが、ちょうどお盆の大型連休とあって思い切って足を延ばしてみることにした。

白山に行こうと決めたのが前日の8月10日。職場のパソコンで天気予報を見て決意した。
スマホで白山の地図をダウンロードして、誰もいない所でこっそりルートの選択。前泊地への乗り継ぎと登山口までのバスの時刻表検索などなど、仕事以上に精を出して計画立案に取り組み当日を迎えた。

-------

3日間の行程を終えてみて、おおよその目的は達成できたが、やはり心残りは百四丈滝が見れなかったこと。
滝を断念して展望台を後にした時は、悔しくて絶対にまたここに来ると固く決心したはずだったが、下山してよく考えてみると、再訪するにはあの悪路を再度踏まなければならず、これには躊躇してしまう。

白山の主稜線に出てからは眼下には常に雲海が広がっていたが、午後になっても雲海が消えないのは何故なんだろう?

快晴の日に乾いた土を踏み豪快な滝の姿を見に是非とも再訪したいが、自分の都合や空のコンディションなど条件がそろうのは果たしていつになるのやら・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら