記録ID: 1232266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
1日登りっぱなし(越百山⇒南駒ヶ岳⇒空木岳)
2017年08月19日(土) 〜
2017年08月20日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:12
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,899m
- 下り
- 2,901m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:26
距離 13.7km
登り 2,319m
下り 871m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:03
距離 13.0km
登り 599m
下り 2,017m
天候 | 8/19 曇りのち雨、8/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
初めまして。
途中で先に行かせていただいた者です。
一度、仙涯手前ですれ違い、南駒前後で
お先に失礼させていただきました。
空木までアップダウンきつかったですね。
すみません、返信遅れて、初めましてコービーと申します
・池山尾根からの空木岳中心に南駒・仙涯嶺と檜尾岳の尾根歩きいいとこ取りですね
・南駒前後だと皆バテバテの状態だったでしょうね
南駒の手前の偽ピーク(おそらく南峰)では、
皆ここが二百名山の南駒ケ岳なの〜?でした。
・南駒の後は、雨が降りそうになり時間との競争で
気がつけば思ったよりも早く空木岳の標識が目の前に
南駒で苦労したので皆ご褒美だと喜んでいると雨が降りだし・・・
慌てて駒峰ヒュッテへここで今日一番の裏切りが・・・
4名ですが?泊まれません ええっ!!
mieyamaさんは早く着いて受け入れてもらってたんですね。
我々はここから空木岳避難小屋へ向かいなんとか最後に受け入れてもらいました。
・やっぱり、10km以上の登りっぱなしは、泊まるところもあまくなかったです
反省です・・・
・長々すみません、大垣の労山なので鈴鹿や奥美濃でも
また、お会いするかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する