ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1234612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

かなりきつかった穂高越え(奥穂も忘れず、登りました。)

2017年08月19日(土) 〜 2017年08月20日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
28.3km
登り
2,196m
下り
1,767m

コースタイム

1日目
山行
10:20
休憩
0:10
合計
10:30
6:05
6:05
10
6:15
6:15
15
6:30
6:35
60
7:35
7:35
120
9:35
9:40
30
10:10
10:10
380
2日目
山行
9:08
休憩
1:07
合計
10:15
5:45
65
6:50
7:00
45
7:45
7:55
2
7:57
7:57
103
9:40
9:45
60
10:45
10:50
17
11:07
11:07
3
11:10
11:10
20
涸沢
11:30
11:30
35
12:05
12:05
20
12:25
12:25
20
12:45
12:47
43
13:30
13:35
20
13:55
14:15
2
14:17
14:17
43
15:00
15:00
10
15:10
15:15
35
15:50
15:55
5
【1日目】白出沢のガレ場の直登でペースダウンし、CT(コースタイム)+2:10かかってしまいました。もっと速く歩けるようにしたいと思います。
【2日目】横尾〜徳沢間の歩きで、バテそうになりました。もっと体力をつけたいと思います。
天候 【8月19日】曇一時晴昼過ぎから所により雨
【8月20日】晴後曇
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【最寄駅】JR高山本線「高山」駅
【バス停】濃飛バス「新穂高温泉」
【駐車場】新穂高登山指導センター付近に250台停められる駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】新穂高登山指導センターや上高地BT(バスターミナル)にあります。入山前の登山届、下山後の下山届は必ず出しましょう。
【道の状況(危険箇所など)】
1.新穂高温泉→白出沢出合:林道歩きで、危険な箇所はありません。
2.白出沢出合→重太郎橋:樹林帯の登山道で単調な登り。危険な箇所はありません。
3.重太郎橋→荷継小屋跡:橋を渡った直後、長い梯子を登ると、200mの岩切道に入ります。この岩切道は片側に鎖、反対側が崖になっていて、道が濡れていると滑ってかなり危険です。道幅は一人分ですれ違えないので、下山者が来た時のすれ違う場所を考えておく必要があります。岩切道を通過すると、鎖や梯子が連続する樹林帯の急登になります。この場所も危険箇所が1箇所あります。そこは鎖が付いた一枚岩ですが、その上にある草付きの岩場から水が絶えず滴り落ちて滑りやすくなっています。鎖を持って足場を確保していても滑りますので、特に下りは滑落に注意する必要があります。一枚岩の縁から先は崖になっていて、もし滑って、誤って鎖から手を離した場合は、確実に滑落する場所です。そこを過ぎて10分くらい急登をこなすと、やがて道が平坦になり、「荷継小屋跡」に到着します。
4.荷継小屋跡→「荷継沢」の道標→白出のコル
荷継小屋跡から「荷継沢」の道標まではおよそ5分。荷継沢の道標前で休憩しましょう。ここからは体力勝負です。十分に休憩したら、地図を広げ、白出沢を対岸へ渡り(付近に赤リボンがありますので見逃さないようにして、荷継沢を直登しないようにしてください。)、渡った所からガレ場の直登をしていきます。直登といっても足元のペンキマークを確認してジグザグに登っていきます。しかし、ペンキマークが不明瞭な所もあるので、そこでは地図を出して実際の地形と照らし合わせて、歩きやすそうな道を探しながら歩きます。正面上部のコルには山荘が常に見えていますが、かなり長い歩きになります。ガレ場は人が2、3人立てる大きな岩でも浮石みたいに動く場所があるので、滑らないように慎重に登る必要があります。ガレ場を登って、登山者の賑やかな声が聞こえてきたら、白出のコルに建つ「穂高岳山荘」はもう目の前です。
5.白出のコル↔️奥穂高岳:登りは先ず、梯子や鎖付きの崖のような岩場に取り付きます。ここは慎重かつ確実に三点支持で登っていきます。落石、滑落の要注意ポイントです。15分くらいの岩登りが終わると、頂上までは思っているより長い岩屑の稜線歩きになります。やがて正面右側にジャンダルムが見えてくると奥穂高岳の頂上に到着します。帰りは来た道を引き返します。
6.白出のコル→ザイテングラート取付点:岩場の急登を下ります。スリップ注意です。
7.ザイテングラート取付点→涸沢小屋:ガレた道を歩きます。スリップ注意です。野生の猿に会う可能性が高いです。
8.涸沢小屋→涸沢ヒュッテ→本谷橋→横尾:一般的な登山道です。ガレ場の通過時は落石に注意します。
9.横尾→徳沢→明神→上高地BT:林道歩きで、危険な箇所はありません。歩く距離が長いので、適宜、休憩してください。
その他周辺情報 【登山後の温泉】上高地温泉、中の湯温泉、平湯温泉、新穂高温泉等があります。
【飲食店】徳沢、明神、上高地BT付近に沢山あります。
【宿泊施設】上高地エリア、奥飛騨温泉郷エリアに沢山あります。
空が明るくなってきた!
2017年08月20日 04:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 4:50
空が明るくなってきた!
朝の岩場。
2017年08月20日 04:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/20 4:51
朝の岩場。
涸沢岳。
2017年08月20日 04:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/20 4:52
涸沢岳。
朝焼け。
2017年08月20日 04:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 4:52
朝焼け。
涸沢のアップ。
2017年08月20日 05:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 5:16
涸沢のアップ。
御来光(in白出のコル)。
2017年08月20日 05:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 5:17
御来光(in白出のコル)。
アップ。
2017年08月20日 05:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 5:18
アップ。
もう一枚。
2017年08月20日 05:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 5:18
もう一枚。
これから朝御飯です。
2017年08月20日 05:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 5:50
これから朝御飯です。
もう一枚。
2017年08月20日 05:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 5:50
もう一枚。
もう登っている人もいます。
2017年08月20日 05:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 5:50
もう登っている人もいます。
槍がはっきり見えています。
2017年08月20日 06:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:44
槍がはっきり見えています。
前穂方面です。
2017年08月20日 06:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:44
前穂方面です。
見事に晴れていますね。
2017年08月20日 06:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:44
見事に晴れていますね。
山の案内盤付近は崖なので、落ちないようにゆっくり歩きます。
2017年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:45
山の案内盤付近は崖なので、落ちないようにゆっくり歩きます。
案内盤。
2017年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:45
案内盤。
奥穂の頂上に着きました。
2017年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
8/20 6:45
奥穂の頂上に着きました。
ジャンダルム。
2017年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
8/20 6:45
ジャンダルム。
切り立った稜線。
2017年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:45
切り立った稜線。
人が沢山います。
2017年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:45
人が沢山います。
西穂高岳方面は難路です。
2017年08月20日 06:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:46
西穂高岳方面は難路です。
前穂高岳方面はまた次回、行きます。
2017年08月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:47
前穂高岳方面はまた次回、行きます。
岳沢方面。
2017年08月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:47
岳沢方面。
前穂高岳。
2017年08月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:47
前穂高岳。
槍。
2017年08月20日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/20 6:48
槍。
奥穂高岳山頂部。
2017年08月20日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
8/20 6:48
奥穂高岳山頂部。
表銀座方面です。
2017年08月20日 06:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:48
表銀座方面です。
左側奥に富士山がはっきり見えています。
2017年08月20日 06:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:53
左側奥に富士山がはっきり見えています。
富士山のアップ。
2017年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:54
富士山のアップ。
雲海が見事です。
2017年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:54
雲海が見事です。
ジャンダルムのアップ。
2017年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:54
ジャンダルムのアップ。
木曽駒ヶ岳!?
2017年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:54
木曽駒ヶ岳!?
もう一枚。
2017年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:54
もう一枚。
岳沢のアップ。
2017年08月20日 06:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 6:55
岳沢のアップ。
何度見ても綺麗です。
2017年08月20日 06:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/20 6:55
何度見ても綺麗です。
ザイテングラートを下りています。
2017年08月20日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 8:55
ザイテングラートを下りています。
ザイテングラートの取付点付近です。
2017年08月20日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 8:55
ザイテングラートの取付点付近です。
北穂高岳。
2017年08月20日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 8:55
北穂高岳。
小休止しています。
2017年08月20日 08:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 8:56
小休止しています。
涸沢小屋。ソフトクリームが有名です。
2017年08月20日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 10:43
涸沢小屋。ソフトクリームが有名です。
左下には涸沢ヒュッテとテント場が見えています。
2017年08月20日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 10:43
左下には涸沢ヒュッテとテント場が見えています。
涸沢カール。雪渓が見事です。
2017年08月20日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 10:43
涸沢カール。雪渓が見事です。
梓川の色が綺麗です。
2017年08月20日 15:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 15:51
梓川の色が綺麗です。
河童橋付近まで戻ってきました。
2017年08月20日 15:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/20 15:51
河童橋付近まで戻ってきました。
奥穂高岳に向かう岩場。
奥穂高岳に向かう岩場。
もう一枚。
霧が晴れました。
1
霧が晴れました。
穂高岳山荘。
雨は降っていません。
雨は降っていません。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット

感想

今回は、1泊2日で「奥穂高岳」に登る目的で、新穂高温泉から入山しました。上高地からの入山であれば、最低2泊3日は必要になるからです。
新穂高温泉からのコースの特徴は、林道歩き→急登→ガレ場の単調な登りということが地図から読み取ることができましたが、いざ歩いてみると結構きつい登りで、特に重太郎橋を過ぎた所から始まる岩切道や鎖付きの岩場の急登は岩が濡れていて滑りやすく、怖かったです。そこを過ぎれば楽になるかと思いきや、その後は足場の悪い白出沢の直登が長く続きました。山荘は見えているのになかなか到着できず、ここの歩きでだいぶ体力を失いました。白出沢直登コースは結構しんどいことが分かりました。
その日は山荘でゆっくり休み、翌日はすっきり晴れたので、「奥穂高岳」に登りました。山荘を出るとすぐ崖のような岩場があり、三点支持で登らないと滑落しそうな所でした。岩場をこなすと暫く稜線を歩いて、1時間弱で頂上に着きました。頂上からは360度の展望が得られ、遠くに富士山がはっきり見えたのが感動的でした。帰りは来た道を引き返し、山荘からは白出沢ではなく、ザイテングラートを下りて、涸沢に抜け、本谷橋、横尾方面を通過して、上高地に下山しました。このルートを歩いている途中、涸沢小屋付近で野生の猿に遭遇しました。写真はありませんが、至近距離で沢山の猿の群れを見たのは初めてでした。これも良い経験でした。
次回、上高地に来たときは、前穂高岳、涸沢岳や北穂高岳に登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら