【八ヶ岳南北縦走】悪天候の北八ヶ岳〜晴天の南八ヶ岳

日程 | 2017年08月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | ガス→雨→晴天 |
アクセス |
利用交通機関
道の駅小淵沢集合、車を交換して蓼科山登山口
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 16時間13分
- 休憩
- 1時間21分
- 合計
- 17時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されているのですが、北八ヶ岳は全般的にぬかるみでグチャグチャでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by inamin
荒天の八ヶ岳を南北に一気通貫してきました
北上組と南下組に別れ、中間地点で車のキーをお互いに交換する、変則デポによる八ヶ岳南北縦走
北上組のレポートはkaiさんらの山行記録に詳細に記載されていますのでそちらを参照くださいませ
一方、我々南下組はヘタレなワタクシめの提案(お願い)で休みに休んで、巻くに巻いて、残念ながら全山縦走には至りませんでしたが、全行程35km弱17時間半はよく頑張りました
特に一気に好転した青空の下での稜線からの風景は、忘れるのことの出来ない山行になりました
個人的には色々と思うところはあるのですが、兎にも角にも全員が無事に下山することが出来て本当に同行した友人、北上チームの皆さまには感謝しています
特に北上チームを強いリーダーシップで引っ張ってくれたkaiさんには深い感謝を。本当にありがとう!
下山後のファミレスでは「もう二度とやらない」って言ってましたが、少々悔しいので来年あたりもう一度チャレンジしてもいいかななんて思ってもいたりします
北上組と南下組に別れ、中間地点で車のキーをお互いに交換する、変則デポによる八ヶ岳南北縦走
北上組のレポートはkaiさんらの山行記録に詳細に記載されていますのでそちらを参照くださいませ
一方、我々南下組はヘタレなワタクシめの提案(お願い)で休みに休んで、巻くに巻いて、残念ながら全山縦走には至りませんでしたが、全行程35km弱17時間半はよく頑張りました
特に一気に好転した青空の下での稜線からの風景は、忘れるのことの出来ない山行になりました
個人的には色々と思うところはあるのですが、兎にも角にも全員が無事に下山することが出来て本当に同行した友人、北上チームの皆さまには感謝しています
特に北上チームを強いリーダーシップで引っ張ってくれたkaiさんには深い感謝を。本当にありがとう!
下山後のファミレスでは「もう二度とやらない」って言ってましたが、少々悔しいので来年あたりもう一度チャレンジしてもいいかななんて思ってもいたりします
訪問者数:317人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 蓼科山 (2531m)
- 赤岳 (2899.17m)
- 北横岳 (2480m)
- 権現岳 (2715m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 横岳(三叉峰) (2825m)
- 旭岳 (2672m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 東天狗岳 (2645m)
- 蓼科山荘
- 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 (1722m)
- 麦草ヒュッテ
- 麦草峠 駐車場
- 高見石小屋 (2270m)
- 蓼科山頂ヒュッテ
- 権現小屋 (2670m)
- 二十三夜峰
- 出逢いの辻
- 狭霧苑
- 丸山 (2329.6m)
- 中山 (2496m)
- 中山峠 (2410m)
- 根石岳 (2603m)
- 根石山荘
- 夏沢峠
- 箕冠山 (2580m)
- ヒュッテ夏沢
- 山びこ荘
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳
- 鉾岳
- 石尊峰
- 地蔵の頭
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 竜頭峰 (2860m)
- キレット小屋
- 三ッ頭 (2580m)
- 観音平 (1560m)
- 天祥寺原 (1980m)
- 北横岳ヒュッテ
- 亀甲池
- 木戸口公園 (2240m)
- 中山展望台 (2480m)
- 大同心 (2715m)
- 小同心
- 坪庭
- 七ツ池
- 天狗尾根 大天狗
- ツルネ (2550m)
- 八ヶ岳神社(祠)
- 標高2110m標識
- 五辻(東屋)
- 茶水の池
- 蓼科神社奥宮 (2530m)
- 高見石
- すずらん峠園地駐車場 (1730m)
- 真教寺尾根分岐
- 北横岳(南峰) (2471.6m)
- 三ツ岳分岐
- 見晴らし台
- ヘリポート跡 (2130m)
- 三ツ頭分岐 (2560m)
- 横岳(奥ノ院)
- 八ヶ岳横断歩道分岐
- コケモモの庭
- 駒鳥の池
- 斧断ちの森
- 縦走路分岐 (2704m)
- 天狗の鼻
- 天祥寺原・将軍平分岐 (1956m)
- 将軍平 (2353m)
- 横岳(無名峰) (2829m)
- 白砂新道入口
- 五辻
- 幸徳平
- 麦草峠 (2146.3m)
- 中山分岐
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 蓼科山展望盤 (2527m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2901
僕にとって八ヶ岳は良く知る場所で、このルートも一度歩いた事があるルートなので先頭を歩貸せて頂きましたが、完歩については一人一人の頑張りによるもので私の力は関係ありませんでした。
本当にメンバーの頑張りに感謝です!
そして、この計画を企画してくれたinaminには皆さん感謝の気持ちでいっぱいだと思います。
ありがとうございました!
投稿数: 299
イヤー、流石ですね‼かなりキツそうですね〜!レコを見る前は行きたいなと思っていたけどかなりキツそうなので無理そうです。。
またトレーニングをして、一緒に山に行けるよう頑張ります✨
お疲れ様でした!
投稿数: 1767
でも、感謝しているのはホントだよ。
今回は別行動だったしこのところ一緒に歩いていないので、次はどこか一緒に行きましょう。
少しは成長したところが見せられるかもしれません
投稿数: 1767
既に体力はseira君の方があると思うしね
一緒に行くときは車は出すのでオジサンの荷物を持ってください