記録ID: 1245327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山(日帰り)
2017年09月02日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,153m
- 下り
- 3,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 11:16
距離 27.5km
登り 3,170m
下り 3,837m
17:46
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉は定休日の札が立っていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
本当は奈良田から夜中の2時に広河原に向けて登山開始する予定で車中泊していたが、土砂降りの雨だったので始発バスが来るまでに雨が止むことを願って待つことにして、朝を迎えると見事に雨があがっていました。
始発バスで広河原に行き、6時半頃登山開始。
かなり人が多かったです。
まずは北岳まで登り、富士山眺めながらパンを食べて間ノ岳を目指します。
3000mの稜線は最高ですね〜
常に富士山と雲海と稜線を眺めながら黙々と歩けます。
農鳥小屋から西農鳥岳への登り返しがしんどかった。
農鳥岳を過ぎ、大門沢下降点から奈良田までは長かった……
眺望もなくなり淡々と下って行きます。
最後のアスファルトの林道が膝に負担かかりました。
明るいうちに無事下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する