北岳(広河原〜奈良田)


- GPS
- 33:10
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 2,759m
コースタイム
4日 4:00〜6:00(起床〜テント撤収)-6:45北岳-7:33北岳山荘-8:14中白根-9:07間ノ岳-10:16農鳥小屋-11:14農鳥岳-12:28大門沢分岐-14:20大門沢小屋-18:10奈良田
天候 | 3日晴れのち雨 4日快晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停は2箇所あり、一つ目のバス停より、2つ目の川沿いの臨時バス停に停めた方が奈良田帰りの場合は近くて良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢分岐〜奈良田までは滑りやすいので注意!(沢渡り、川渡り有り) 奈良田温泉は17:00までしか営業していないので、入りたければ早めの下山をして下さい。 登山ポスト有り |
写真
感想
3日、北岳山荘を目指すためには、5:30奈良田発のバスに乗ればゆとりを持って行動できるだろうと思い、1:30起床、2:00自宅出発する。途中あまりの眠気で談合坂あたり?のSAで仮眠。起きると4:30で、5:30には間に合わないので、8:00奈良田のバスに切り替える。
途中、車酔いし、ようやくバス停に到着し、仮眠をとってからバスに乗る。広河原に8:50くらいに到着し、9:00気持ち悪いながらも出発。
広河原から二俣までは2時間でスムーズに到着。ここから大ブレーキ、二俣を過ぎて10分くらいで強烈な眠気に襲われる。やむなく30分くらい雨の中睡眠。また登りだすも、今度は吐き気に襲われる。ここからは色々な方から励まして頂き、元気をもらい、なんとか北岳肩の小屋に到着。北岳山荘に行く余力は無かったので、テン場代500円を払い、テント設営する。小屋で水を2リットル買い、カレーを作る。ゴハンもカレーも3000mの高さで作るわけなので、加熱時間を長くとったが、米ととジャガイモにちょっとだけ芯が残ってしまった。それなりにうまかったが、半分食べたら、気持ち悪くなったのでそのまま寝てしまう。
4日、3:00寒さとガスバーナーの音で目が覚めるもまた寝る。4:00諦め起床。外へ出ると、夜明け前の富士山がドーンと構え、見渡せば甲斐駒、千丈、鳳凰…360度の大パノラマだった。ちょっと感動しつつも腹がへったので、そのまま昨日のカレーを頂く。カレーも寝かしたらおいしくなり、コーヒーを優雅に頂き、テントを撤収し、6:00出発。この日は気持ち悪さが無かったので、肺呼吸全開で北岳に45分ほどで到着。ほぼコースタイムどおりなので、このペースで行けば、奈良田には18:30に着くだろうと思い、奈良田に行くことを決意。間ノ岳までは快晴で、気分良く尾根づたいトレッキングを楽しんだが、農鳥まではガスり、体力もきつかった。そこからはくだりで、筋肉との戦いになった。大門沢分岐から奈良田までは全体的に滑りやすく、きつかった。それでも頑張れたので自分をほめてやろうと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する