記録ID: 1257674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
新穂高から鷲羽岳、水晶岳〈水晶小屋で1泊〉
2017年09月14日(木) 〜
2017年09月15日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:39
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 3,616m
- 下り
- 3,607m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:38
距離 21.7km
登り 2,537m
下り 742m
15:26
2日目
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 12:44
距離 25.1km
登り 1,081m
下り 2,879m
17:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前3時くらいには空車でしたが、3:30くらいに来た人は入れなかったそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、鏡平までは岩、岩の道。人によっては歩きにくいかも。双六小屋←→三俣山荘は行きは巻道、帰りは稜線。稜線の方が時間はかかるけれど歩きやすいと思います。スーパーいい天気だったので稜線が正解かな。 三俣山荘から水晶小屋は行きは黒部源流コース。鷲羽岳は2日目に。結果的に選択は正解だったと思う事にしてます。鷲羽頂上からの下りはきつかったー長い。これを登るのもかなり大変だと思いました。 水は双六小屋と三俣山荘が無料で得られます。 天気は快晴でしたが、気温は低く日蔭に入ると寒いくらいでした。 2日目の朝は4:30発ちで荷物を置いてまず水晶へ。低温と強風で薄いダウンにカッパをかぶせましたがそれでも寒いくらいでした。これからはそれなりの防寒具が必須ですね。 |
その他周辺情報 | ここの書き込みを見て、1泊で同じコースを歩いた人の記録を確認。同じ職場で同様に1泊で歩いたと言った同僚がいて、大丈夫かなと思ったものの異常にハードでした。 1日目11時間。2日目13時間。もうへろへろ。お湯を沸かしたり、楽しみにしていた山荘の食事も時間が惜しくてパスせざるを得ないくらいでした。 知ったのはこの山域に入る人はベテラン揃いでハードワークが好きか体育会系の人が多いんだと。妄想半分ですが、きっとそう。 今後こんなハードな山歩きはしないと思います。 |
写真
感想
真っ暗な水晶小屋を出発する時、オリオン座の下の南の空のかなたにカノープスが見えた〈と思う事にしてます〉たぶん合ってると思うんだけどなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
三俣山荘から岩苔乗越への上りでお会いしたと思います。
私は高天ケ原が遠いのでお先に失礼しましたが、
ゆっくりとお話ししたかったです。
水晶は遠いですね。登山口から一番遠い百名山ですね。
お疲れ様でした。
源流斜面で遥かかなたへと跳ねるように歩かれていましたね?
そう、まさに「ベテラン揃いでハードワークが好きか体育会系の」方だと拝察しました(笑)
とてもとても追いつけませんでした。
そのような方が多い山域なんだと深く学習した次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する