記録ID: 125902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳縦走
2011年08月04日(木) 〜
2011年08月06日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,357m
- 下り
- 3,050m
コースタイム
8/4 広河原6:40-9:00二俣(昼食)9:25-12:20肩の小屋(テント泊)
8/5 肩の小屋5:55-6:45北岳山頂7:45-8:30北岳山荘8:40-10:20間ノ岳(昼食)10:45-11:35農鳥小屋11:40-13:10農鳥岳13:25-13:55大門沢下降点14:00-16:10大門沢小屋(テント泊)
8/6大門沢小屋6:35-8:55登山口9:00-9:55奈良田の里(温泉・昼食)12:15-12:20奈良田バス停-奈良田バス発13:30
8/5 肩の小屋5:55-6:45北岳山頂7:45-8:30北岳山荘8:40-10:20間ノ岳(昼食)10:45-11:35農鳥小屋11:40-13:10農鳥岳13:25-13:55大門沢下降点14:00-16:10大門沢小屋(テント泊)
8/6大門沢小屋6:35-8:55登山口9:00-9:55奈良田の里(温泉・昼食)12:15-12:20奈良田バス停-奈良田バス発13:30
天候 | 8/4 晴れのち曇り 深夜 雨・強風 8/5 曇りのち一時晴れのち曇りのち雨 8/6 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2011hirogawara.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真にもありますが、大門沢小屋周辺の沢にかかっている橋は、悪天候の中急坂を下ってきた人には、罰ゲームのようなやな感じでした。特に南沢の鉄パイプの橋は短いですが、普通に歩こうとしたら、吊橋を上下に揺らしたように激しく揺れて、危うくバランスを崩しかけました。 北岳肩の小屋 http://www2.ocn.ne.jp/~kitadake/ 大門沢小屋 http://www.daimonzawa.com/#Blink 奈良田の里 http://www.mapple.net/higaeri_spa/spots/G01900067402.htm 富士宮焼きそば 虹屋ミミ http://www11.ocn.ne.jp/~nijiya/sentaku.html さの食堂 http://r.tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22011894/ |
写真
下の方の花びらが半分散ってしまっているのがキタダケソウ。
上のハクサンイチゲとは、よく見ると葉が違う。
でもよそで見て、見分けられるか自信がない。
小屋からテント場におりたところにロープで囲ってありました。
上のハクサンイチゲとは、よく見ると葉が違う。
でもよそで見て、見分けられるか自信がない。
小屋からテント場におりたところにロープで囲ってありました。
感想
ずっと宿題として残っていたコースを、予定通り歩けて満足の山行きでした。
今回北岳山頂から見えた山
間ノ岳・塩見岳・中央アルプスほぼ全部・御嶽山・白山・仙丈岳・甲斐駒・乗鞍岳・蓼科・八ヶ岳・
穂高岳・槍の穂先・妙高山・富士山など
他に北アルプスの山が、雲海から浮かぶ島のようにいくつか見えましたが、山名を特定できませんでした。
ブロッケン
北岳山頂付近で7時台によく見えました。
花
北岳右俣コース
北岳肩の小屋付近(水場付近)
雷鳥
中白根〜農鳥岳(特に農鳥小屋〜農鳥岳)で多く見かけました。この区間ずっとガスの中でした。
全部で単独が3(子がいたかも)・親子(親1・子2〜3)が4組。
南アルプスは特に減っていると聞いていて心配でしたが、天候などたまたま条件が良かっただけかもしれませんが、たくさん見れて少し安心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1956人
toshiakiさんはじめまして
富士宮焼きそばおいしいですよね。
富士宮の焼きそば屋さんで食べるお好み焼きも捨てがたいです。
kurihさんこんばんわ、はじめまして。
>富士宮焼きそばおいしいですよね。
下山中は、温泉と焼きそばを頭の中に思い描いて、歩いてました。さすがB1グルメの王者です。見た目より全然油っぽくなくて、2皿目もさらっと食べれました。途中下車して大正解でした。
>富士宮の焼きそば屋さんで食べるお好み焼きも捨てがたいです。
次回の宿題ですね!ミミさんのメニューにあった「しぐれ焼き」(広島風お好み焼きに近い)もうまそうでした。
toshiakiさん初めまして。
昨日白峰三山から帰ってきて安堵中なのですが(まだ記録はアップしてませんが・・・)
toshiakiさんの記録を見て改めて罰ゲーム納得
と思ってるところです。
そして一緒に歩いてたHorumonさんが「落ちた人いない?」のところで見事に落ちました(ノД`)シクシク
ほんとにこの大門沢小屋への下りは生きた心地がしませんでした。。。
ブロッケン現象が見れてうらやましいです
pentarouさんこんにちは、はじめまして。
>昨日白峰三山から帰ってきて安堵中なのですが(まだ記録はアップしてませんが・・・)
toshiakiさんの記録を見て改めて罰ゲーム納得
と思ってるところです。
そして一緒に歩いてたHorumonさんが「落ちた人いない?」のところで見事に落ちました(ノД`)シクシク
やっちまいましたか
Horumonさんに怪我はなかったでしょうか?
私のときは、雨の中の長い下りの後、休憩して「あともう少しで小屋だ」とホッとしたところであの2本の橋!。特に鉄パイプのほうは上にも書きましたが、真ん中で上下に揺れて、しゃがんで四つんばいになりました。ちょっとみっともなかったです。
>ブロッケン現象が見れてうらやましいです
北岳山頂付近でいやというほど見れました。(虹も!)
その後すぐにガスの中になりましたが、北岳山荘から農鳥岳の間でいっぱい雷鳥が見れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する