ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳〜農鳥岳縦走

2011年08月04日(木) 〜 2011年08月06日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
2,357m
下り
3,050m

コースタイム

8/4 広河原6:40-9:00二俣(昼食)9:25-12:20肩の小屋(テント泊)
8/5 肩の小屋5:55-6:45北岳山頂7:45-8:30北岳山荘8:40-10:20間ノ岳(昼食)10:45-11:35農鳥小屋11:40-13:10農鳥岳13:25-13:55大門沢下降点14:00-16:10大門沢小屋(テント泊)
8/6大門沢小屋6:35-8:55登山口9:00-9:55奈良田の里(温泉・昼食)12:15-12:20奈良田バス停-奈良田バス発13:30


天候 8/4 晴れのち曇り 深夜 雨・強風
8/5 曇りのち一時晴れのち曇りのち雨
8/6 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山梨交通
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2011hirogawara.htm
コース状況/
危険箇所等
写真にもありますが、大門沢小屋周辺の沢にかかっている橋は、悪天候の中急坂を下ってきた人には、罰ゲームのようなやな感じでした。特に南沢の鉄パイプの橋は短いですが、普通に歩こうとしたら、吊橋を上下に揺らしたように激しく揺れて、危うくバランスを崩しかけました。

北岳肩の小屋
http://www2.ocn.ne.jp/~kitadake/
大門沢小屋
http://www.daimonzawa.com/#Blink

奈良田の里
http://www.mapple.net/higaeri_spa/spots/G01900067402.htm

富士宮焼きそば
虹屋ミミ
http://www11.ocn.ne.jp/~nijiya/sentaku.html
さの食堂
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22011894/
広河原インフォメーションセンター
7/16以来
2011年08月04日 06:17撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:17
広河原インフォメーションセンター
7/16以来
吊橋へ向かう途中のゲート
2011年08月04日 06:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:18
吊橋へ向かう途中のゲート
吊橋脇より北岳
頂上はガスの中
2011年08月04日 06:20撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:20
吊橋脇より北岳
頂上はガスの中
まずは吊橋
2011年08月04日 06:21撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:21
まずは吊橋
吊橋渡ってすぐ
広河原山荘
2011年08月04日 06:23撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:23
吊橋渡ってすぐ
広河原山荘
鉄パイプの橋
2011年08月04日 07:30撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:30
鉄パイプの橋
鉄パイプの橋2
2011年08月04日 08:11撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:11
鉄パイプの橋2
二俣手前からバットレス
2011年08月04日 08:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:53
二俣手前からバットレス
稜線手前
2011年08月04日 11:32撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:32
稜線手前
稜線
山頂・肩の小屋はガスの中
このあたりガスってると雷鳥を良く見ますが本日はダメでした。

2011年08月04日 11:55撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:55
稜線
山頂・肩の小屋はガスの中
このあたりガスってると雷鳥を良く見ますが本日はダメでした。

急坂部分を拡大
2011年08月04日 11:56撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:56
急坂部分を拡大
肩の小屋
2011年08月04日 12:29撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:29
肩の小屋
下の方の花びらが半分散ってしまっているのがキタダケソウ。
上のハクサンイチゲとは、よく見ると葉が違う。
でもよそで見て、見分けられるか自信がない。

小屋からテント場におりたところにロープで囲ってありました。
2011年08月04日 12:51撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:51
下の方の花びらが半分散ってしまっているのがキタダケソウ。
上のハクサンイチゲとは、よく見ると葉が違う。
でもよそで見て、見分けられるか自信がない。

小屋からテント場におりたところにロープで囲ってありました。
ウルップ草
2011年08月04日 12:50撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:50
ウルップ草
我が家
新築当時は、夜中に暴雨風でペグが抜けて半壊状態になるなんて思いもよらなかった。

2011年08月04日 12:48撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 12:48
我が家
新築当時は、夜中に暴雨風でペグが抜けて半壊状態になるなんて思いもよらなかった。

肩の小屋の水場
往復20分くらい
2011年08月04日 15:08撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 15:08
肩の小屋の水場
往復20分くらい
水場への道の周りははお花畑
2011年08月04日 15:09撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 15:09
水場への道の周りははお花畑
テント場 小屋のすぐ下 本日17張り
我が家は一番左の半分だけ写っているオレンジ色
2011年08月04日 16:13撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 16:13
テント場 小屋のすぐ下 本日17張り
我が家は一番左の半分だけ写っているオレンジ色
翌朝
小屋から北岳山頂方向
2011年08月05日 06:01撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:01
翌朝
小屋から北岳山頂方向
中央アルプスと後ろに御嶽山さらに右奥に白山。

2011年08月05日 06:04撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:04
中央アルプスと後ろに御嶽山さらに右奥に白山。

小屋を振り返る
2011年08月05日 06:14撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:14
小屋を振り返る
2011年08月05日 06:22撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:22
北岳山頂
2011年08月05日 06:49撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:49
北岳山頂
山頂全体
2011年08月05日 07:15撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:15
山頂全体
中央右に甲斐駒の山頂付近と蓼科・八ヶ岳
2011年08月05日 07:25撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:25
中央右に甲斐駒の山頂付近と蓼科・八ヶ岳
仙丈岳
奥にうっすらと乗鞍岳
写真ではわかりませんが穂高と槍の穂先も見えました。

2011年08月05日 07:26撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:26
仙丈岳
奥にうっすらと乗鞍岳
写真ではわかりませんが穂高と槍の穂先も見えました。

ブロッケン
2011年08月05日 07:16撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:16
ブロッケン
何かいいことありそう!
2011年08月05日 07:17撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:17
何かいいことありそう!
富士山
2011年08月05日 07:26撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:26
富士山
間ノ岳 右奥に右半分塩見岳

2011年08月05日 07:51撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:51
間ノ岳 右奥に右半分塩見岳

北岳三角点
2011年08月05日 07:30撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:30
北岳三角点
八本歯分岐付近で山頂を振り返る
2011年08月05日 08:09撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:09
八本歯分岐付近で山頂を振り返る
間ノ岳
2011年08月05日 08:08撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:08
間ノ岳
ガスの中の北岳山荘
2011年08月05日 08:31撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:31
ガスの中の北岳山荘
北岳山荘
2011年08月05日 08:39撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:39
北岳山荘
中白根山
ガスの中
2011年08月05日 09:16撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:16
中白根山
ガスの中
雷鳥
わかります?
2011年08月05日 10:08撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:08
雷鳥
わかります?
間ノ岳山頂
2011年08月05日 10:39撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:39
間ノ岳山頂
間ノ岳山頂全景
かなり広くガスの時方向注意!
2011年08月05日 10:40撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:40
間ノ岳山頂全景
かなり広くガスの時方向注意!
雷鳥
2011年08月05日 10:55撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:55
雷鳥
農鳥小屋
小さく赤茶の屋根
2011年08月05日 11:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:02
農鳥小屋
小さく赤茶の屋根
三国平への分岐
2011年08月05日 11:29撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:29
三国平への分岐
農鳥小屋
小雨が降り始める
2011年08月05日 11:37撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:37
農鳥小屋
小雨が降り始める
農鳥小屋のテント場

2011年08月05日 11:43撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:43
農鳥小屋のテント場

雷鳥
2011年08月05日 12:15撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:15
雷鳥
雷鳥
2011年08月05日 12:16撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:16
雷鳥
雷鳥親子
2011年08月05日 12:17撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:17
雷鳥親子
農鳥岳山頂手前
2011年08月05日 12:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:36
農鳥岳山頂手前
登山道に雷鳥
2011年08月05日 13:03撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:03
登山道に雷鳥
雷鳥のヒナ
2011年08月05日 13:06撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:06
雷鳥のヒナ
農鳥岳山頂
西農鳥岳山頂は、ガスのせいもあってか、確認できませんでした。
2011年08月05日 13:11撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:11
農鳥岳山頂
西農鳥岳山頂は、ガスのせいもあってか、確認できませんでした。
大門沢下降点の鐘
2時ちょうどに2回鳴らしました。

2011年08月05日 14:01撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:01
大門沢下降点の鐘
2時ちょうどに2回鳴らしました。

ケルン
2011年08月05日 14:03撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:03
ケルン
下降始め
ハイマツ帯をジグザグに降りていきます。
雨が降り始めました。



2011年08月05日 14:04撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:04
下降始め
ハイマツ帯をジグザグに降りていきます。
雨が降り始めました。



標高を表示した看板が、だいたい標高差100メートルごとにあり目安になります
2011年08月05日 14:24撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:24
標高を表示した看板が、だいたい標高差100メートルごとにあり目安になります
この表示が見えると
2011年08月05日 15:18撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:18
この表示が見えると
河原に出ました
2011年08月05日 15:22撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:22
河原に出ました
丸太橋
急坂を下りてきて、ホッとしたところで、罰ゲームを受けてる気分!
ロープがあるけど、落っこちる人いない?

2011年08月05日 15:43撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:43
丸太橋
急坂を下りてきて、ホッとしたところで、罰ゲームを受けてる気分!
ロープがあるけど、落っこちる人いない?

南沢の鉄パイプの橋
吊橋より揺れる!
以下同文!
2011年08月05日 15:50撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 15:50
南沢の鉄パイプの橋
吊橋より揺れる!
以下同文!
大門沢小屋
2011年08月05日 16:13撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 16:13
大門沢小屋
大門沢小屋のテント場
うちを含めて2張り


2011年08月05日 16:17撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 16:17
大門沢小屋のテント場
うちを含めて2張り


翌朝 富士山
テントの中からこの眺め!
2011年08月06日 04:51撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 4:51
翌朝 富士山
テントの中からこの眺め!
山頂に雲がかかってます
2011年08月06日 04:59撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 4:59
山頂に雲がかかってます
2011年08月06日 06:34撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:34
雲が取れました
2011年08月06日 06:09撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:09
雲が取れました
小屋脇を右側へ河原に下りていきます。
左が農鳥への登山道
昨日降りてきた道

2011年08月06日 06:37撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:37
小屋脇を右側へ河原に下りていきます。
左が農鳥への登山道
昨日降りてきた道

丸太橋
2011年08月06日 06:42撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:42
丸太橋
丸太橋2

2011年08月06日 08:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:02
丸太橋2

崩れているハシゴ
2011年08月06日 08:33撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:33
崩れているハシゴ
吊橋
2011年08月06日 08:35撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:35
吊橋
結構ゆれます
2011年08月06日 08:36撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:36
結構ゆれます
吊橋2
2011年08月06日 08:44撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:44
吊橋2
2011年08月06日 08:44撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:44
吊橋2途中から↓
2011年08月06日 08:45撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:45
吊橋2途中から↓
吊橋3
2011年08月06日 08:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:53
吊橋3
この橋は走っても大丈夫!
2011年08月06日 08:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:53
この橋は走っても大丈夫!
吊橋3途中より
砂防ダム
2011年08月06日 08:54撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:54
吊橋3途中より
砂防ダム
登山口
小屋で休憩できます。

2011年08月06日 08:58撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:58
登山口
小屋で休憩できます。

林道途中のゲート
2011年08月06日 09:29撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:29
林道途中のゲート
バス道との合流点
2011年08月06日 09:32撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:32
バス道との合流点
バス道との合流点
振り返ると
2011年08月06日 09:33撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:33
バス道との合流点
振り返ると
バス道との合流点
トンネルは広河原方面
奈良田へはトンネルを背にして
バス道を20分くらい
2011年08月06日 09:33撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:33
バス道との合流点
トンネルは広河原方面
奈良田へはトンネルを背にして
バス道を20分くらい
水力発電所
2011年08月06日 09:34撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:34
水力発電所
奈良田駐車場
バス停・簡易トイレがあります。

2011年08月06日 09:54撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:54
奈良田駐車場
バス停・簡易トイレがあります。

バス道から奈良田の里入口
あと2〜3分

2011年08月06日 09:58撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:58
バス道から奈良田の里入口
あと2〜3分

奈良田の里入口
2011年08月06日 10:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:02
奈良田の里入口
奈良田の里
内湯だけですが、肌がすべすべになるし、鄙びたいい温泉!
2011年08月06日 10:02撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:02
奈良田の里
内湯だけですが、肌がすべすべになるし、鄙びたいい温泉!
2011年08月06日 12:05撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:05
奈良田の里内の食堂「こんぼうす」
冷やし山菜そば
2011年08月06日 11:27撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:27
奈良田の里内の食堂「こんぼうす」
冷やし山菜そば
奈良田の里からバス停への近道
2011年08月06日 12:19撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:19
奈良田の里からバス停への近道
奈良田バス停
2011年08月06日 12:22撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:22
奈良田バス停
身延駅
2011年08月06日 15:03撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:03
身延駅
虹屋ミミ
途中下車して富士宮で焼きそばを!
2011年08月06日 17:23撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:23
虹屋ミミ
途中下車して富士宮で焼きそばを!
調理風景
BEGINのボーカルに似た気さくなお兄さん。
ご主人がイベント出店中の為、息子さん(かな?)が手際よく切り盛りしてました。
2011年08月06日 16:59撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:59
調理風景
BEGINのボーカルに似た気さくなお兄さん。
ご主人がイベント出店中の為、息子さん(かな?)が手際よく切り盛りしてました。
メニュー
2011年08月06日 17:00撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:00
メニュー
富士宮焼きそば
オリジナルの太麺に肉カス、いわしのだし粉が特徴!
全然油っぽくないです。
2011年08月06日 17:04撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 17:04
富士宮焼きそば
オリジナルの太麺に肉カス、いわしのだし粉が特徴!
全然油っぽくないです。
富士宮はお祭りでした
商店街の七夕の飾り
2011年08月06日 17:25撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:25
富士宮はお祭りでした
商店街の七夕の飾り
浅間神社で御神輿
2011年08月06日 17:32撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:32
浅間神社で御神輿
熱そう!
2011年08月06日 17:34撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:34
熱そう!
浅間神社
2011年08月06日 17:45撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:45
浅間神社
浅間神社
登山の無事を報告
2011年08月06日 17:46撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:46
浅間神社
登山の無事を報告
湧玉池
2011年08月06日 17:53撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:53
湧玉池
富士山の伏流水
2011年08月06日 17:52撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:52
富士山の伏流水
お魚いっぱい
2011年08月06日 17:51撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:51
お魚いっぱい
神田川
湧玉池から流れ出ます。
水量豊富

2011年08月06日 17:41撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:41
神田川
湧玉池から流れ出ます。
水量豊富

御神輿
市街を練り歩きます

2011年08月06日 17:59撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:59
御神輿
市街を練り歩きます

さの食堂
2011年08月06日 18:09撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 18:09
さの食堂
富士宮屋焼きそば
本日2皿目!
2011年08月06日 18:14撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 18:14
富士宮屋焼きそば
本日2皿目!
富士宮駅
2011年08月06日 18:43撮影 by  u750,S750 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 18:43
富士宮駅

感想

ずっと宿題として残っていたコースを、予定通り歩けて満足の山行きでした。

今回北岳山頂から見えた山
間ノ岳・塩見岳・中央アルプスほぼ全部・御嶽山・白山・仙丈岳・甲斐駒・乗鞍岳・蓼科・八ヶ岳・
穂高岳・槍の穂先・妙高山・富士山など
他に北アルプスの山が、雲海から浮かぶ島のようにいくつか見えましたが、山名を特定できませんでした。

ブロッケン
北岳山頂付近で7時台によく見えました。


北岳右俣コース
北岳肩の小屋付近(水場付近)

雷鳥
中白根〜農鳥岳(特に農鳥小屋〜農鳥岳)で多く見かけました。この区間ずっとガスの中でした。
全部で単独が3(子がいたかも)・親子(親1・子2〜3)が4組。
南アルプスは特に減っていると聞いていて心配でしたが、天候などたまたま条件が良かっただけかもしれませんが、たくさん見れて少し安心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1956人

コメント

富士宮焼きそば×2
toshiakiさんはじめまして
富士宮焼きそばおいしいですよね。
富士宮の焼きそば屋さんで食べるお好み焼きも捨てがたいです。
2011/8/7 10:43
RE 富士宮焼きそば×2
kurihさんこんばんわ、はじめまして。

>富士宮焼きそばおいしいですよね。

下山中は、温泉と焼きそばを頭の中に思い描いて、歩いてました。さすがB1グルメの王者です。見た目より全然油っぽくなくて、2皿目もさらっと食べれました。途中下車して大正解でした。

>富士宮の焼きそば屋さんで食べるお好み焼きも捨てがたいです。

次回の宿題ですね!ミミさんのメニューにあった「しぐれ焼き」(広島風お好み焼きに近い)もうまそうでした。
2011/8/8 0:32
罰ゲーム受けました・・・
toshiakiさん初めまして。
昨日白峰三山から帰ってきて安堵中なのですが(まだ記録はアップしてませんが・・・)
toshiakiさんの記録を見て改めて罰ゲーム納得
と思ってるところです。
そして一緒に歩いてたHorumonさんが「落ちた人いない?」のところで見事に落ちました(ノД`)シクシク
ほんとにこの大門沢小屋への下りは生きた心地がしませんでした。。。
ブロッケン現象が見れてうらやましいです
2011/8/9 8:24
RE罰ゲーム受けました・・・
pentarouさんこんにちは、はじめまして。

>昨日白峰三山から帰ってきて安堵中なのですが(まだ記録はアップしてませんが・・・)
toshiakiさんの記録を見て改めて罰ゲーム納得
と思ってるところです。
そして一緒に歩いてたHorumonさんが「落ちた人いない?」のところで見事に落ちました(ノД`)シクシク

やっちまいましたか  
Horumonさんに怪我はなかったでしょうか?
私のときは、雨の中の長い下りの後、休憩して「あともう少しで小屋だ」とホッとしたところであの2本の橋!。特に鉄パイプのほうは上にも書きましたが、真ん中で上下に揺れて、しゃがんで四つんばいになりました。ちょっとみっともなかったです。

>ブロッケン現象が見れてうらやましいです

北岳山頂付近でいやというほど見れました。(虹も!)
その後すぐにガスの中になりましたが、北岳山荘から農鳥岳の間でいっぱい雷鳥が見れました。
2011/8/9 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら