記録ID: 1264227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉はまだでしたよ! 馬の背はツルツルでヤバかった!
2017年09月20日(水) 〜
2017年09月22日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 2,044m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:54
距離 3.7km
登り 663m
下り 2m
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:45
距離 3.2km
登り 1,100m
下り 289m
3日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:09
距離 13.8km
登り 294m
下り 1,760m
12:40
天候 | 20日 曇りのち雨 21日 晴れ 22日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目の岳沢〜奥穂高岳と3日目の涸沢ヒュッテ〜新村橋は破線ルート(一般登山道ではない)です。ご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉に、日帰り入浴できる「ひらゆの森」があります。 入浴料500円。 |
写真
夕食まで時間があったので1時間ほど昼寝。いつも思うのですが、家ではおかわりなどしないのに、山小屋では朝も晩もおかわりしてしまいます。よって、ものすごいカロリーを消費しているはずなのに、帰ると体重が増えてます。
このあたりで先行者がいなくて助かりました。ヘルメットは必携です。穂高の縦走や剱岳などで、ノーヘルの人を時々見かけますが、そういう人には来てほしくないです。なにが起こるかわからないのが山です。北アルプスで毎年何人の人が亡くなっているか、統計を見てほしいです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
無線機
|
---|
感想
去年も紅葉を見に行きましたが、少し遅くてあまり綺麗ではありませんでした。残念ながら今年は早すぎてダメでした。たぶん早すぎるとうすうす気付いていたので、せめてコースで楽しもうと、去年と同じ宿ですがコースを変えてみました。緊張の連続するコースですが、むっちゃ楽しめました。来年も行っちゃうかい?(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
こんにちは。
2年前の紅葉の時期に私も涸沢に行き
パノラマコースで戻りました。危険個所も
ありますが名前の通り展望が素晴らしく
屏風の耳(だったかな)から見た槍穂の光景は
自分が観た景色の中ではナンバー1だと思いました。
紅葉は少し早かったようで残念でしたね。
bassoさん、こんにちは。残念ながら私は屏風の耳には行きませんでした。デジカメの充電を失敗していて、もう切れそうだったので泣く泣く諦めました。時間的には余裕があったのですがね。また来年ですね
コメントありがとうございました。
初めまして、ヤマレコIDが似てるな 笑 って思って拝見させて頂いたら、同じような日程で近くにいましたね(^^) お疲れさまでした!
ジャンほどでは無いと思いますが、こちらも凍結の涸沢岳でヒヤヒヤしながら縦走してました。また時々レコ覗かせて下さいね(^^)
harubo33さん、こんにちは。ほんとですねIDむっちゃ似てますね。しかも穂高岳山荘で時間がダブってますね。もしかしたら見ていたかもですね
haru33さん、こんばんは。
来週26日から、ほぼ同じコースを行きます。
3日目はどうしても注意力が散漫になりますし、天気も下り坂みたいですから、涸沢からは横尾経由にするつもりです。
ロバの耳の下りはどうでした?残置ロープの辺りです。
けっこう凍っているみたいですから、せっかく二人で行きますので、確保した方が良いのかな?と迷っています。
参考になりました。
ダン之助でした。
ダン之助さん、こんにちは。ロバの耳あたりも、エビのしっぽ状に凍っていました。しかし、私がアタックした前夜は雨で、おそらく稜線上は雪かみぞれだったのではないかと思います。しばらく晴天が続けば、全く無くなるのではと思います。ハーネスを持っておられるなら、ビレイした方がいいですね(前後の混雑状況によりますが)。凍ってなくても危険ですからね。残置支点も、あやしいものがあるので、お気をつけて。紅葉が進んでいるといいですね
お久しぶりです。
立山のバースデー山行の後、また行って来たんですね!
久しく北アルプスに行けていないのでうらやましいです。
今年はいきたいなぁ。
あ、またそろそろ歳くっちゃいますね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する