記録ID: 128195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2011年08月14日(日) 〜
2011年08月16日(火)


- GPS
- 45:30
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
8月14日
16:50 上高地バスターミナル
17:39 明神
17:47 嘉門次小屋(泊)
8月15日
06:05 小屋を出発
07:02 徳沢到着
07:16 徳沢出発
08:06 横尾到着
08:30 横尾出発
09:13 一の俣
09:20 二の俣
09:46 槍沢ロッジ到着
10:08 槍沢ロッジ出発
10:44 ババ平到着
10:49 ババ平出発
11:12 大曲到着
11:24 大曲出発
12:08 槍沢・天狗原分岐(5分だけ下)昼食
12:42 槍沢・天狗原分岐(5分だけ下)出発
12:47 槍沢・天狗原分岐
13:56 坊主岩屋下分岐
14:03 坊主岩屋
14:28 槍ヶ岳・殺生ヒュッテ分岐
14:35 殺生分岐
15:19 槍ヶ岳分岐
15:23 槍ヶ岳山荘(泊)
8月16日
06:02 槍の肩出発
06:22 槍ヶ岳山頂到着
06:35 槍ヶ岳山頂出発
06:53 槍の肩到着(休憩)
07:02 槍の肩出発
09:00 ババ平到着
09:03 ババ平出発
09:21 槍沢ロッジ到着
09:30 槍沢ロッジ出発
09:51 二の俣到着
09:57 一の俣到着
10:36 横尾山荘到着
11:25 横尾山荘出発
12:04 新村橋到着
12:16 徳沢到着
12:21 徳沢出発
13:05 明神到着
13:16 明神出発
13:58 河童橋到着(ちょっと休憩)
14:14 上高地バスターミナル着
16:50 上高地バスターミナル
17:39 明神
17:47 嘉門次小屋(泊)
8月15日
06:05 小屋を出発
07:02 徳沢到着
07:16 徳沢出発
08:06 横尾到着
08:30 横尾出発
09:13 一の俣
09:20 二の俣
09:46 槍沢ロッジ到着
10:08 槍沢ロッジ出発
10:44 ババ平到着
10:49 ババ平出発
11:12 大曲到着
11:24 大曲出発
12:08 槍沢・天狗原分岐(5分だけ下)昼食
12:42 槍沢・天狗原分岐(5分だけ下)出発
12:47 槍沢・天狗原分岐
13:56 坊主岩屋下分岐
14:03 坊主岩屋
14:28 槍ヶ岳・殺生ヒュッテ分岐
14:35 殺生分岐
15:19 槍ヶ岳分岐
15:23 槍ヶ岳山荘(泊)
8月16日
06:02 槍の肩出発
06:22 槍ヶ岳山頂到着
06:35 槍ヶ岳山頂出発
06:53 槍の肩到着(休憩)
07:02 槍の肩出発
09:00 ババ平到着
09:03 ババ平出発
09:21 槍沢ロッジ到着
09:30 槍沢ロッジ出発
09:51 二の俣到着
09:57 一の俣到着
10:36 横尾山荘到着
11:25 横尾山荘出発
12:04 新村橋到着
12:16 徳沢到着
12:21 徳沢出発
13:05 明神到着
13:16 明神出発
13:58 河童橋到着(ちょっと休憩)
14:14 上高地バスターミナル着
天候 | 晴れだったり、曇ったり、雨だったり・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
こういう混み合う時期は、色々予測しなければならないこともある。 今回はできる限り身軽で登りたいと思い、 テントやシュラフは持たず、食糧のみを背負って登った。 宿泊は山小屋に素泊まりするつもりで。 山小屋には、どれだけ混んでいても断られる心配はない。 しかし、幕営は満杯だと断られることもあり、 私が到着した時間は、テント持参の人は全て断られていた。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
いつものことですが、近日中に詳しくアップする予定です。
山から帰り、一杯飲むと眠くて眠くて・・・。
山頂で取材しましたが、
風が強くて声が聞こえてなかったですね。
パソコンのボリュームをアップしてご覧ください。
それから、当初より自分のこの年齢と体力では、3日はほしいと思っていましたが、
2日間の行程はかなり厳しい。
やってできないことではないけれど。
正確には2日とちょっとの日程が使えたからよかったようなもの。
1日10時間も登りに使う行程はやめておきたいね。
私には6時間がちょうど良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
この風の強さが臨場感を増します!!!
いつのまにマルマルさんたら
槍ヶ岳に!!!
う、羨ましいです・・・でもサチエはまだ徳を積んでいないから我慢です
私はどうしてもリポーターの修行が足りず、
サチエさんにご指導願いたいと思っているところです。
おそらくマサヒコさんのカメラマンぶりも、かなりのコツがあり、
このコンビの絶妙さにスパイスが効いているものと思います。
近いうちに山をご一緒して、
マサヒコさんのカメラに収まりたいと、
秘かに企むまるまるでした
あのーまるまるさん・・・
私達夫婦は喫煙者なのですが
ご迷惑ではないでしょうか???
私が夫以外の方と同行出来ないのは
タバコで迷惑をかけてしまうって思っているからなんです汗汗汗
一服つけるために休憩がやたらと長いんですよ
サチエさんがタバコを持って動画に映ってるではありませんか。
私も1日に40本も必要とするヘビースモーカーだったんです。
昨年までは。
値上がりを期にやめたのですが、
13ヶ月経過しました。
いまだに吸いたい気持ちです。
人が吸ってる煙草の煙の臭いがなんともいえず気持ちいいです
冬の米山で!避難小屋で宴会お泊まり
どうですか
マルマルさんは
何市におすまいでしっけ?
私は長野市です
冬の米山いいですね。
糸魚川市住まい、上越市勤務地です。
長野もしょっちゅう行ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する