また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1281983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【北アルプス】白馬三山~唐松岳【縦走】

2017年10月07日(土) 〜 2017年10月08日(日)
 - 拍手
GPS
12:00
距離
25.0km
登り
2,396m
下り
2,554m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
9:30
40
10:10
10:10
40
10:50
10:50
30
11:20
11:30
20
11:50
11:50
30
12:20
12:30
30
13:00
13:00
30
13:30
13:30
10
13:40
2日目
山行
7:30
休憩
0:30
合計
8:00
5:30
10
5:40
5:50
10
6:00
6:00
20
6:20
6:20
30
6:50
6:50
40
7:30
7:30
10
7:40
7:40
20
8:00
8:00
30
8:30
8:30
30
9:00
9:00
20
9:20
9:20
40
10:40
11:00
10
11:10
11:10
20
11:30
11:30
20
11:50
11:50
40
12:30
12:30
10
12:40
12:40
10
12:50
12:50
10
13:00
13:00
30
13:30
ゴール地点
天候 10/7 くもりのち雨
10/8 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原のゴンドラは行列ができていたが、回転いいのでさほど待たずに乗れる。
八方のクアッドリフトは激混みなので、下まで歩いた。
コース状況/
危険箇所等
白馬三山は特に危険箇所なし。
鑓ヶ岳は全体的にザレているが、気を付けて歩けば大丈夫。
不帰の嶮は一峰~二峰北峰が核心部。三点支持で注意されたし。
その他周辺情報 毎月8日は「八方の湯」が半額らしい。得した。
前泊したホテルの朝ご飯。
おかず多くておいしかった。
2017年10月07日 07:12撮影 by  G3116, Sony
2
10/7 7:12
前泊したホテルの朝ご飯。
おかず多くておいしかった。
白馬駅前。
天気はどんより。
2017年10月07日 07:31撮影 by  G3116, Sony
10/7 7:31
白馬駅前。
天気はどんより。
栂池高原からゴンドラ乗って着いたところ。
くもってるな。
2017年10月07日 09:08撮影 by  G3116, Sony
10/7 9:08
栂池高原からゴンドラ乗って着いたところ。
くもってるな。
紅葉はキレイ。
2017年10月07日 09:08撮影 by  G3116, Sony
2
10/7 9:08
紅葉はキレイ。
ここから登山開始。
2017年10月07日 09:33撮影 by  G3116, Sony
1
10/7 9:33
ここから登山開始。
濡れた岩場を歩く。
2017年10月07日 10:00撮影 by  G3116, Sony
10/7 10:00
濡れた岩場を歩く。
雪渓。
2017年10月07日 10:41撮影 by  G3116, Sony
10/7 10:41
雪渓。
あの乗鞍ではありません(笑)
2017年10月07日 10:51撮影 by  G3116, Sony
2
10/7 10:51
あの乗鞍ではありません(笑)
白馬大池と山小屋。
2017年10月07日 11:14撮影 by  G3116, Sony
10/7 11:14
白馬大池と山小屋。
カッコイイ稜線。
2017年10月07日 11:54撮影 by  G3116, Sony
10/7 11:54
カッコイイ稜線。
カッコイイ稜線。
2017年10月07日 11:57撮影 by  G3116, Sony
1
10/7 11:57
カッコイイ稜線。
小蓮華山に到着。
2017年10月07日 12:23撮影 by  G3116, Sony
2
10/7 12:23
小蓮華山に到着。
ガスでよく分からないまま白馬岳登頂!
2017年10月07日 13:28撮影 by  G3116, Sony
2
10/7 13:28
ガスでよく分からないまま白馬岳登頂!
雨が強くなってきたので白馬山荘に駆け込む。
2017年10月07日 13:37撮影 by  G3116, Sony
1
10/7 13:37
雨が強くなってきたので白馬山荘に駆け込む。
月。
2017年10月07日 20:26撮影 by  G3116, Sony
10/7 20:26
月。
好天!
杓子岳、鑓ヶ岳、遠くは立山連峰、槍ヶ岳、穂高連峰まで見えた!
さらに、八ヶ岳、南アルプス、富士山まで!
2017年10月08日 05:28撮影 by  G3116, Sony
4
10/8 5:28
好天!
杓子岳、鑓ヶ岳、遠くは立山連峰、槍ヶ岳、穂高連峰まで見えた!
さらに、八ヶ岳、南アルプス、富士山まで!
朝焼け。
2017年10月08日 05:28撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 5:28
朝焼け。
こういう絵が好き。
2017年10月08日 05:40撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 5:40
こういう絵が好き。
ご来光。
右や左に見えるのは、新潟県の山かな?
2017年10月08日 05:46撮影 by  G3116, Sony
4
10/8 5:46
ご来光。
右や左に見えるのは、新潟県の山かな?
山頂直下。
迫力ある!
2017年10月08日 05:46撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 5:46
山頂直下。
迫力ある!
朝焼けがキレイ!
そして立山連峰の存在感!
2017年10月08日 05:53撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 5:53
朝焼けがキレイ!
そして立山連峰の存在感!
朝日。
2017年10月08日 05:53撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 5:53
朝日。
唐松岳方面へ。
2017年10月08日 05:58撮影 by  G3116, Sony
10/8 5:58
唐松岳方面へ。
さらに朝焼け。
2017年10月08日 05:59撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 5:59
さらに朝焼け。
なるほど、このアングルで白馬岳山頂が見えるんだ。
昨日は全く気付かなかった(笑)
2017年10月08日 06:00撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 6:00
なるほど、このアングルで白馬岳山頂が見えるんだ。
昨日は全く気付かなかった(笑)
唐松岳方面へ。
2017年10月08日 06:07撮影 by  G3116, Sony
10/8 6:07
唐松岳方面へ。
白馬頂上山荘とテン場。
2017年10月08日 06:08撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 6:08
白馬頂上山荘とテン場。
歩いてきた道をふりかえって。
白馬岳カッコイイ。
2017年10月08日 06:12撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 6:12
歩いてきた道をふりかえって。
白馬岳カッコイイ。
朝日と雲海。
2017年10月08日 06:12撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 6:12
朝日と雲海。
これから歩く道。
杓子岳と鑓ヶ岳がカッコイイ。
2017年10月08日 06:12撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 6:12
これから歩く道。
杓子岳と鑓ヶ岳がカッコイイ。
一面の青空。
2017年10月08日 06:16撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 6:16
一面の青空。
こんな道を歩く。
2017年10月08日 06:25撮影 by  G3116, Sony
10/8 6:25
こんな道を歩く。
杓子岳の分岐。
もちろん巻かずに...
2017年10月08日 06:39撮影 by  G3116, Sony
10/8 6:39
杓子岳の分岐。
もちろん巻かずに...
杓子岳山頂!
2017年10月08日 06:49撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 6:49
杓子岳山頂!
白馬岳と稜線の迫力がすごい!
2017年10月08日 06:50撮影 by  G3116, Sony
10/8 6:50
白馬岳と稜線の迫力がすごい!
岩肌のゴツゴツ感がすごい!
2017年10月08日 06:53撮影 by  G3116, Sony
4
10/8 6:53
岩肌のゴツゴツ感がすごい!
杓子岳からの下山道。
ほんのり凍ってて滑るので注意。
2017年10月08日 06:56撮影 by  G3116, Sony
10/8 6:56
杓子岳からの下山道。
ほんのり凍ってて滑るので注意。
前を見ると鑓ヶ岳!
2017年10月08日 07:02撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 7:02
前を見ると鑓ヶ岳!
ふりかえると杓子岳、白馬岳!
2017年10月08日 07:13撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 7:13
ふりかえると杓子岳、白馬岳!
こんな道を歩く。
2017年10月08日 07:17撮影 by  G3116, Sony
10/8 7:17
こんな道を歩く。
鑓ヶ岳山頂!
2017年10月08日 07:27撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 7:27
鑓ヶ岳山頂!
鑓ヶ岳山頂から。
杓子岳の陰影がカッコよすぎる!
2017年10月08日 07:28撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 7:28
鑓ヶ岳山頂から。
杓子岳の陰影がカッコよすぎる!
そして立山連峰!
2017年10月08日 07:28撮影 by  G3116, Sony
10/8 7:28
そして立山連峰!
Googleパノラマ。
2017年10月08日 07:29撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 7:29
Googleパノラマ。
これから歩く道と立山連峰!
2017年10月08日 07:35撮影 by  G3116, Sony
10/8 7:35
これから歩く道と立山連峰!
鑓ヶ岳の下山道はザレザレ。
2017年10月08日 07:38撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 7:38
鑓ヶ岳の下山道はザレザレ。
唐松岳方面へ。
2017年10月08日 07:45撮影 by  G3116, Sony
10/8 7:45
唐松岳方面へ。
立山連峰!
2017年10月08日 07:48撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 7:48
立山連峰!
ふりかえって。
2017年10月08日 07:54撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 7:54
ふりかえって。
天狗山荘に到着。
今年は休業。来年は営業してくれるとうれしい。
2017年10月08日 07:59撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 7:59
天狗山荘に到着。
今年は休業。来年は営業してくれるとうれしい。
ついに出てきた...
「不帰の嶮」方面へ!
2017年10月08日 07:59撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 7:59
ついに出てきた...
「不帰の嶮」方面へ!
八方尾根。
2017年10月08日 08:14撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:14
八方尾根。
Googleパノラマ。
2017年10月08日 08:15撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:15
Googleパノラマ。
立山連峰と不帰の嶮。
背後には五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
2017年10月08日 08:18撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 8:18
立山連峰と不帰の嶮。
背後には五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
立山連峰!
2017年10月08日 08:22撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:22
立山連峰!
立山連峰!!
2017年10月08日 08:26撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:26
立山連峰!!
天狗の大下りらしい。
ここでヘルメット装着。
2017年10月08日 08:35撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 8:35
天狗の大下りらしい。
ここでヘルメット装着。
なんか、峻嶮すぎませんか?(笑)
2017年10月08日 08:35撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 8:35
なんか、峻嶮すぎませんか?(笑)
立山連峰!
2017年10月08日 08:35撮影 by  G3116, Sony
4
10/8 8:35
立山連峰!
立山連峰!!
2017年10月08日 08:42撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:42
立山連峰!!
こんなところを下る。
2017年10月08日 08:48撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 8:48
こんなところを下る。
下ってきたところを見上げる。
2017年10月08日 08:49撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:49
下ってきたところを見上げる。
立山連峰!
2017年10月08日 08:50撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:50
立山連峰!
やばいゾーンが近づいている気がする...
2017年10月08日 08:50撮影 by  G3116, Sony
10/8 8:50
やばいゾーンが近づいている気がする...
立山連峰!
2017年10月08日 09:08撮影 by  G3116, Sony
10/8 9:08
立山連峰!
あの吊尾根っぽい感じは嫌な予感しかしない...
2017年10月08日 09:11撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 9:11
あの吊尾根っぽい感じは嫌な予感しかしない...
いつの間にか一峰に到着!
ふぅ〜
2017年10月08日 09:19撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 9:19
いつの間にか一峰に到着!
ふぅ〜
岩肌の迫力がすごい!
2017年10月08日 09:20撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 9:20
岩肌の迫力がすごい!
壁にしか見えない...
2017年10月08日 09:20撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 9:20
壁にしか見えない...
立山連峰!で気を紛らわせる。
2017年10月08日 09:21撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:21
立山連峰!で気を紛らわせる。
でもやっぱり壁にしか見えない...
何なら反り返っているような...
2017年10月08日 09:24撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:24
でもやっぱり壁にしか見えない...
何なら反り返っているような...
来たことを若干後悔する(笑)
2017年10月08日 09:27撮影 by  G3116, Sony
10/8 9:27
来たことを若干後悔する(笑)
Googleパノラマ。
2017年10月08日 09:27撮影 by  G3116, Sony
10/8 9:27
Googleパノラマ。
立山連峰!
2017年10月08日 09:27撮影 by  G3116, Sony
10/8 9:27
立山連峰!
高度感が伝わらないが、
この写真を撮るためには相当な覚悟が必要(笑)
2017年10月08日 09:31撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 9:31
高度感が伝わらないが、
この写真を撮るためには相当な覚悟が必要(笑)
壁から。
うーん、キレイだなあ。現実逃避したい(笑)
2017年10月08日 09:32撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 9:32
壁から。
うーん、キレイだなあ。現実逃避したい(笑)
このタイミングでこのハシゴは恐怖以外の何物でもない(笑)
2017年10月08日 09:37撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:37
このタイミングでこのハシゴは恐怖以外の何物でもない(笑)
だいぶ近づいたぞ!
2017年10月08日 09:40撮影 by  G3116, Sony
10/8 9:40
だいぶ近づいたぞ!
このハシゴを撮るのも覚悟した(笑)
2017年10月08日 09:43撮影 by  G3116, Sony
10/8 9:43
このハシゴを撮るのも覚悟した(笑)
このくらいのトラバースなら平気になった(笑)
2017年10月08日 09:47撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:47
このくらいのトラバースなら平気になった(笑)
もはや構造が意味分からないが、落ちたらヤバイことだけは明らか(笑)
2017年10月08日 09:56撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 9:56
もはや構造が意味分からないが、落ちたらヤバイことだけは明らか(笑)
二峰北峰に到着!
ここまで来たらひとまず安心だぁ〜
2017年10月08日 09:57撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:57
二峰北峰に到着!
ここまで来たらひとまず安心だぁ〜
立山連峰!が守ってくれたんだな。
2017年10月08日 09:57撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:57
立山連峰!が守ってくれたんだな。
二峰南峰、三峰と唐松岳。
2017年10月08日 09:57撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 9:57
二峰南峰、三峰と唐松岳。
と思ったらすぐに二峰南峰。
2017年10月08日 10:07撮影 by  G3116, Sony
10/8 10:07
と思ったらすぐに二峰南峰。
立山連峰!
2017年10月08日 10:11撮影 by  G3116, Sony
10/8 10:11
立山連峰!
やっぱり迫力ある!
2017年10月08日 10:11撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 10:11
やっぱり迫力ある!
三峰と唐松岳。
2017年10月08日 10:11撮影 by  G3116, Sony
10/8 10:11
三峰と唐松岳。
随分楽な道だな(笑)
2017年10月08日 10:14撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 10:14
随分楽な道だな(笑)
あと少しで唐松岳。
2017年10月08日 10:25撮影 by  G3116, Sony
10/8 10:25
あと少しで唐松岳。
おっ、ということは...
2017年10月08日 10:38撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 10:38
おっ、ということは...
唐松岳山頂!
2017年10月08日 10:39撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 10:39
唐松岳山頂!
立山連峰!が目の前に広がる特等席でお昼ご飯。
2017年10月08日 10:41撮影 by  G3116, Sony
10/8 10:41
立山連峰!が目の前に広がる特等席でお昼ご飯。
五竜岳もカッコイイ。
2017年10月08日 10:53撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 10:53
五竜岳もカッコイイ。
Googleパノラマ。
2017年10月08日 11:06撮影 by  G3116, Sony
10/8 11:06
Googleパノラマ。
唐松頂上山荘に到着。
2017年10月08日 11:08撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 11:08
唐松頂上山荘に到着。
ザックのデポの列!
2017年10月08日 11:07撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 11:07
ザックのデポの列!
八方尾根を下る。
2017年10月08日 11:09撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 11:09
八方尾根を下る。
登る人の行列でなかなか進めない。
2017年10月08日 11:12撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 11:12
登る人の行列でなかなか進めない。
こんなところも歩きつつ。
2017年10月08日 11:23撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 11:23
こんなところも歩きつつ。
山肌の紅葉もキレイ。
2017年10月08日 11:23撮影 by  G3116, Sony
10/8 11:23
山肌の紅葉もキレイ。
Googleパノラマ。
今日歩いてきたルートが一望できる!感激!
2017年10月08日 11:34撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 11:34
Googleパノラマ。
今日歩いてきたルートが一望できる!感激!
こうして見ると、天狗の大下り+不帰の嶮はやっぱりおかしい(笑)
2017年10月08日 11:34撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 11:34
こうして見ると、天狗の大下り+不帰の嶮はやっぱりおかしい(笑)
2017年10月08日 11:41撮影 by  G3116, Sony
10/8 11:41
紅葉。
2017年10月08日 11:59撮影 by  G3116, Sony
10/8 11:59
紅葉。
紅葉。
2017年10月08日 12:05撮影 by  G3116, Sony
10/8 12:05
紅葉。
八方池付近で。
何も見えない。
2017年10月08日 12:14撮影 by  G3116, Sony
10/8 12:14
八方池付近で。
何も見えない。
晴れてきたような...
2017年10月08日 12:14撮影 by  G3116, Sony
10/8 12:14
晴れてきたような...
晴れた!
2017年10月08日 12:16撮影 by  G3116, Sony
10/8 12:16
晴れた!
山、空、くも、紅葉の組み合わせがキレイ!
2017年10月08日 12:18撮影 by  G3116, Sony
10/8 12:18
山、空、くも、紅葉の組み合わせがキレイ!
八方池はひとでいっぱい。
2017年10月08日 12:22撮影 by  G3116, Sony
4
10/8 12:22
八方池はひとでいっぱい。
木道。
2017年10月08日 12:45撮影 by  G3116, Sony
10/8 12:45
木道。
リフト激混みなので歩きで下りた紅葉の道。
2017年10月08日 13:21撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 13:21
リフト激混みなので歩きで下りた紅葉の道。
紅葉と山々。
2017年10月08日 13:24撮影 by  G3116, Sony
1
10/8 13:24
紅葉と山々。
めっちゃ紅葉!
2017年10月08日 13:24撮影 by  G3116, Sony
2
10/8 13:24
めっちゃ紅葉!
最後はおなじみソフトクリーム。
2017年10月08日 14:52撮影 by  G3116, Sony
3
10/8 14:52
最後はおなじみソフトクリーム。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル

感想

★★★まとめ★★★
先週の穂高連峰の興奮が冷めやらぬまま、未開の地、後立山連峰へ。
目的は「白馬三山制覇」「不帰の嶮踏破」であり、無事に達成できました!
白馬三山カッコよすぎ!不帰の嶮は二峰北峰直前が生きた心地しなかった…

★★★前段★★★
もともとは唐松岳~白馬三山の予定だったが、土曜日の天気が良くなさそうだったので、白馬三山~唐松岳に変更。ついでに、Kさんが「キレット行くなら荷物は軽くした方がいい」と教えてくれたので、なるべく軽くして臨んだ。

★★★10/7(土)★★★
前日の移動疲れ+午前中天気悪そうなので、朝6時までガッツリ睡眠。起きると外は小雨。

朝8時のバスで白馬駅前から栂池高原へ。乗客は自分含めて2人。もっといるかと思っていたが、やはり天候の影響ですかね。

栂池高原からはゴンドラ+ロープウェイという素晴らしいアイテムで標高を稼ぎます(笑)ゴンドラは行列ができてたけど、回転いいからすぐ乗れました。ロープウェイも待ち時間ほぼなし。

朝9時から登山開始。ソロは久しぶりだなーとか考えながら濡れてる岩場をサクサク歩きます。ガスってるけど紅葉はキレイ。特に黄色がボリュームあって目立ってました。

寒さを予想してたけど、登ってるとそこまで寒くない。むしろ暑い。雨で蒸してるせいか。と思ったらやっぱり寒い。レインウェアを脱いだり着たりを繰り返す。レイヤリングは大事です。

ガシガシ登って12時30分に小蓮華岳到着。この辺りから稜線沿いの道になり、風が激しく雨も強くなって、早く山小屋に着きたい一心で歩を進める。メガネは水滴ダラダラで前が見えない(笑)

白馬岳登頂もガッスガスなので写真だけ撮ってすぐ下山。13時30分に白馬山荘に到着。寒いし天気悪いのに登山者はそれなりにいました。さすが白馬。さすが後立山連峰。

部屋に行って、荷物を整理して、濡れたレインウェアとかを乾燥室で干して…

お待ちかねの、ビールタイム!
500ml800円を平然と支払い、アルコールを欲している体に注入する!
あ、アル中とかじゃないですよ(笑)ただ、今日はガシガシ登って意外と汗かいて疲れたから飲みたくなりましたね。

夕食はハンバーグ。おいしくいただき、明日に備えて早めに寝ます。この時期になると山小屋が寒く、一緒の部屋の人は掛け布団をダブルで重ねてました。ちなみに、6人部屋を4人で快適に使いました。

★★★10/8(日)★★★
昨日とは打って変わって晴天!ご来光を拝みに白馬岳に登れば、昨日は何も見えなかったのに、今日は全部見えてる!杓子岳から鑓ヶ岳、立山連峰から槍ヶ岳、穂高連峰まで!さらに、八ヶ岳、南アルプス、富士山まで!最近、自分の中で、八ヶ岳+富士山のセットがデフォルトになっている(笑)

朝6時、素晴らしい一日になる予感を秘めながら、白馬岳を出発。朝焼けで岩肌が赤く染まっている様子を見つつ、まずは杓子岳へ。道中、すでに立山連峰の存在感がすごい!

杓子岳は山頂直下の急登がきついが、それ以外は難しいところはない。朝7時に杓子岳山頂。
白馬岳の迫力に感激しながら、杓子岳を下りる。下山道はザレていて、岩石がほんのり凍って滑るので注意。次は鑓ヶ岳へ。道中、さらに立山連峰の存在感がすごい!!

朝7時30分、難なく鑓ヶ岳登頂。ここから見る白馬岳と杓子岳の景色が最高にカッコイイ!特に杓子岳の陰影がいい味を出している。満足感ハンパなく、「立山連峰と白馬三山を見れて幸せ、今日はもうここまででいい、帰ろう」とか思う(笑)でも、違うんですよ。本日のメインはこれから始まるのです。

朝8時30分、天狗の大下りに到着。いや、着いてしまった(笑)ここでヘルメットを装着して、いざ出発!斜度が急でけっこうザレてるが、落ち着いて進めば大丈夫。クソ長いクサリとかもあるけど、三点支持で進めば大丈夫。

そして下った後は、いよいよ、不帰の嶮に突入!壁に張り付いて、クサリを使って登ってトラバースして、の繰り返し。登りは急斜面だが、足をかけるところをきちんと選べば大丈夫。トラバースは高度感あるが、決して難しくはない。基本的な動きの連続でクリアできるので、焦らず進めば問題ない。

朝9時20分に一峰に到着。ほっと一息。でもまだ続くので、気は抜けない。っていうか、二峰が壁に見える...なんなら少し反り返っている...立山連峰眺めて現実逃避しても、目線を戻すと壁。若干の後悔が混ざりつつ、仕方なく歩を進める。二峰の方が難易度高いように感じる。特に、山頂直下の回り込むところはけっこう危ない。足場を確認しながら、ゆっくり慎重に進みたい。

10時に二峰北峰に到着。ほっと胸を撫で下ろす。核心部は越えたので、多少楽になるはず。ってか、すげー楽になった(笑)
しかし、少し考えてみる。今回、登りですれ違いほぼなしだからトントン拍子でこれたが、Oさんみたいに下りで団体さんの渋滞が発生していたら、どうだったろうか?こんなにうまく行っていただろうか?

自問自答は置いといて、
二峰南峰はすぐだし、三峰はよく分からなかったし(笑)、登り道をガシガシ進んで、10時40分に唐松岳到着。山頂は人で賑わっていた。さすが唐松岳、人気の登山エリア。立山連峰と五竜岳が見える場所でお昼ご飯を食べる。最高だ!最高すぎる!

11時、唐松岳を後にして、八方尾根から下山。しかし、登る人の行列がすごい!こんなに人気なんだあと思いつつ、なかなか進まないので、進めるところで一気に進む。

12時30分、八方池に到着。ここも人ですごいので、それっぽい写真だけサクッと撮って、すぐ下山。

13時、八方クアッドリフト乗り場に到着。予想通り、リフトに乗って帰る人の行列ができていて、しかもリフトがちょくちょく止まっていたので、ひとつ下まで歩くことに。これが大正解で、紅葉の中を気持ちよく歩くことができました。そして下りると山全体が紅葉!最後に素晴らしい景観を堪能して、眼下に広がる白馬の町並みを見ながら、アルペンリフト+ゴンドラで無事に下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら