ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢テント泊からの北穂高岳南稜ルート1泊2日の山行〜やっぱり山は最高♪〜

2011年08月27日(土) 〜 2011年08月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
tomy10272 その他2人
GPS
34:00
距離
33.3km
登り
1,662m
下り
1,653m

コースタイム

8月27日
あかんだな駐車場 5:20
上高地バスターミナル  6:00
河童橋      6:10
明神       7:00
徳沢(休憩)   8:00
横尾(休憩)   9:10
本谷橋      10:50
涸沢テント場    13:00

8月28日 
涸沢テント場     3:30
南稜テラス   5:00
北穂高山頂    6:00
涸沢テント場     9:00
横尾       12:30
上高地      15:30

   

天候 8月27日 晴れのち曇り
8月28日 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場から上高地へのシャトルバス5:20分発を利用
8月29日からの始発は6:20からですのでご注意ください。
予約できる山小屋
横尾山荘
あかんだな駐車場からバスターミナルへ
2011年08月27日 05:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 5:13
あかんだな駐車場からバスターミナルへ
バスターミナルで往復券を購入2000円
2011年08月27日 05:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 5:16
バスターミナルで往復券を購入2000円
5時20分初2便目で出発、ちなみに8月29日からは6時20分が始発となってますのでお気をつけください。
2011年08月27日 05:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 5:19
5時20分初2便目で出発、ちなみに8月29日からは6時20分が始発となってますのでお気をつけください。
6:00上高地バスセンターに到着
2011年08月27日 06:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 6:02
6:00上高地バスセンターに到着
登山届を提出
2011年08月27日 06:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/27 6:03
登山届を提出
ん〜お天気もよくなりそうだ
2011年08月27日 06:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 6:04
ん〜お天気もよくなりそうだ
2011年08月27日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 6:09
今回はお友達2人との山登り
2011年08月27日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/27 6:09
今回はお友達2人との山登り
河童橋に到着、まだ朝早いので観光客も少なめ。
帰りの時はたくさん居すぎてビックリでしたが・・・
2011年08月27日 06:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 6:15
河童橋に到着、まだ朝早いので観光客も少なめ。
帰りの時はたくさん居すぎてビックリでしたが・・・
明神岳もきれいに見えるしぃ
2011年08月27日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 6:56
明神岳もきれいに見えるしぃ
明神岳をバックに
2011年08月27日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 7:01
明神岳をバックに
明神に到着
2011年08月27日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 7:02
明神に到着
徳沢のテント場
2011年08月27日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 7:57
徳沢のテント場
徳沢園に到着
2011年08月27日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 7:59
徳沢園に到着
2011年08月27日 08:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 8:12
横尾山荘に到着
2011年08月27日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 9:15
横尾山荘に到着
ビールがおいしそうに冷えてましたが、ここで飲むとかなりしんどくなりそうなので我慢
2011年08月27日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 9:15
ビールがおいしそうに冷えてましたが、ここで飲むとかなりしんどくなりそうなので我慢
横尾大橋を渡り、涸沢へ
2011年08月27日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 9:13
横尾大橋を渡り、涸沢へ
本谷橋まで来ました。
やっぱりここは賑わってますねぇ
ここから先がジグザグな急登な道になります。
2011年08月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 10:56
本谷橋まで来ました。
やっぱりここは賑わってますねぇ
ここから先がジグザグな急登な道になります。
本谷橋から約1時間半、モーレン台地に入り直進すれば涸沢ヒュッテ、右に行けばテント場と涸沢小屋へ行きます。
2011年08月27日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 12:45
本谷橋から約1時間半、モーレン台地に入り直進すれば涸沢ヒュッテ、右に行けばテント場と涸沢小屋へ行きます。
テント場でテントを設営後涸沢ヒュッテへ
2011年08月27日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 13:44
テント場でテントを設営後涸沢ヒュッテへ
2011年08月28日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 10:18
涸沢ヒュッテのテラス
2011年08月27日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 13:45
涸沢ヒュッテのテラス
2011年08月27日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 13:46
まずは売店でビールを♪
2011年08月27日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 13:46
まずは売店でビールを♪
おでんセットを購入
2011年08月27日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/27 13:51
おでんセットを購入
やはりこれを食べておかないとねっ
2011年08月27日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 13:51
やはりこれを食べておかないとねっ
ちょっとづつ人が増え始めてきました
2011年08月27日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/27 15:26
ちょっとづつ人が増え始めてきました
テラスからのテント場、向こうに見えるのは涸沢小屋
2011年08月27日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 15:26
テラスからのテント場、向こうに見えるのは涸沢小屋
涸沢槍も見えてました。
2011年08月27日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 12:49
涸沢槍も見えてました。
奥穂高や北穂高も雲の谷間から
2011年08月27日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 15:26
奥穂高や北穂高も雲の谷間から
テントの設営は終わってますので、受付を済ませて
2011年08月27日 15:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 15:43
テントの設営は終わってますので、受付を済ませて
許可証を
2011年08月27日 16:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 16:49
許可証を
テントの見えやすいところにつけておきます。
今回買ったアライのトレックライズダンシング1・・・
2011年08月27日 16:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/27 16:48
テントの見えやすいところにつけておきます。
今回買ったアライのトレックライズダンシング1・・・
お友達持参のおつまみ
2011年08月27日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 14:31
お友達持参のおつまみ
涸沢ヒュッテで購入
2011年08月27日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 16:18
涸沢ヒュッテで購入
今回の山飯は海草サラダ
2011年08月27日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 16:18
今回の山飯は海草サラダ
見た目は悪いけど、メチャ旨なスモークサーモンのタルタルソス和えトウガラシソース添え。ワインとメチャ合ってました
2011年08月27日 16:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 16:19
見た目は悪いけど、メチャ旨なスモークサーモンのタルタルソス和えトウガラシソース添え。ワインとメチャ合ってました
貝柱水煮の梅肉和え・・・酸味が疲れた体に効く〜
2011年08月27日 16:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 16:19
貝柱水煮の梅肉和え・・・酸味が疲れた体に効く〜
ボンゴレパスタ・・・ニンニクを効かせてスタミナを(笑)
2011年08月27日 16:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/27 16:19
ボンゴレパスタ・・・ニンニクを効かせてスタミナを(笑)
出来上がりを撮るのを忘れて食べ終わり前
2011年08月27日 16:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 16:44
出来上がりを撮るのを忘れて食べ終わり前
焼き鳥丼を作るはずがお腹一杯になりこのご飯は朝御飯へと。。
2011年08月27日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/27 16:18
焼き鳥丼を作るはずがお腹一杯になりこのご飯は朝御飯へと。。
トイレに行ったついでに小屋で天気予報を・・・
ん?曇りのち雨?
2011年08月27日 18:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 18:32
トイレに行ったついでに小屋で天気予報を・・・
ん?曇りのち雨?
さっ、明日は3時起きなんで寝ます
2011年08月27日 18:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/27 18:56
さっ、明日は3時起きなんで寝ます
夕べ仕込んでおいた朝御飯を少しだけ食べるラー油でいただきます〜
2011年08月28日 03:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 3:10
夕べ仕込んでおいた朝御飯を少しだけ食べるラー油でいただきます〜
まだまだ暗い中出発
2011年08月28日 04:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 4:36
まだまだ暗い中出発
少しずつ明るくなってきた
2011年08月28日 04:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 4:50
少しずつ明るくなってきた
まだ日は昇ってないけどかなり明るいし雲海がきれい〜
2011年08月28日 04:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 4:53
まだ日は昇ってないけどかなり明るいし雲海がきれい〜
南稜ルート取付点の約20mのクサリ
2011年08月28日 04:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 4:59
南稜ルート取付点の約20mのクサリ
22段のはしご
2011年08月28日 05:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:03
22段のはしご
いやぁ〜きれいだぁ〜
2011年08月28日 05:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/28 5:06
いやぁ〜きれいだぁ〜
おぉ〜太陽が見えてきたぁ〜
2011年08月28日 05:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:17
おぉ〜太陽が見えてきたぁ〜
しばし釘付けになり
2011年08月28日 05:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 5:18
しばし釘付けになり
ありがたくご来光を拝見してました
2011年08月28日 05:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:20
ありがたくご来光を拝見してました
奥穂高岳が朝焼けしてるぅ
2011年08月28日 05:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 5:24
奥穂高岳が朝焼けしてるぅ
写真ではやはりあの色はきれいに写せませんねぇ〜
2011年08月28日 05:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:27
写真ではやはりあの色はきれいに写せませんねぇ〜
前穂。奥穂のモルゲンロート
2011年08月28日 05:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/28 5:28
前穂。奥穂のモルゲンロート
モルゲンロートする友達
2011年08月28日 05:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:28
モルゲンロートする友達
後もう少しで山頂だし頑張るか!
2011年08月28日 05:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:34
後もう少しで山頂だし頑張るか!
2011年08月28日 05:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:35
北穂高岳南稜直下の分岐点
奥穂高岳方面と北穂、槍ヶ岳方面へと分かれます。
2011年08月28日 05:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 5:55
北穂高岳南稜直下の分岐点
奥穂高岳方面と北穂、槍ヶ岳方面へと分かれます。
松濤岩(しょうとういわ)らしい
2011年08月28日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:00
松濤岩(しょうとういわ)らしい
ここを過ぎれば
2011年08月28日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:00
ここを過ぎれば
北穂高岳山頂です
2011年08月28日 06:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:04
北穂高岳山頂です
一応、証拠撮影
2011年08月28日 06:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:12
一応、証拠撮影
槍ヶ岳もちゃんと見えます。
この日は白馬岳や立山もきれいに見えてました。
2011年08月28日 06:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:12
槍ヶ岳もちゃんと見えます。
この日は白馬岳や立山もきれいに見えてました。
3人で登頂撮影
2011年08月28日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/28 7:01
3人で登頂撮影
北穂高小屋まで降りて
2011年08月28日 06:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:23
北穂高小屋まで降りて
2011年08月28日 06:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:27
ここでココアを飲みたかったんです
2011年08月28日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 6:32
ここでココアを飲みたかったんです
テラスからの前穂高方面、北岳は見えましたが、富士山は微妙だったなっ
2011年08月28日 06:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:36
テラスからの前穂高方面、北岳は見えましたが、富士山は微妙だったなっ
大キレットから槍ヶ岳、その向こうは白馬方面
2011年08月28日 06:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:22
大キレットから槍ヶ岳、その向こうは白馬方面
大キレット・・・やっぱ見てるとすごいねぇ〜
2011年08月28日 06:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/28 6:23
大キレット・・・やっぱ見てるとすごいねぇ〜
いつかはここを縦走してみたい。
2011年08月28日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 6:24
いつかはここを縦走してみたい。
夕べの天気予報を覆し、お天気は最高〜♪
2011年08月28日 07:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 7:13
夕べの天気予報を覆し、お天気は最高〜♪
すっかり明るくなった奥穂
2011年08月28日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 7:46
すっかり明るくなった奥穂
吊り尾根からの前穂もきれいだぁ〜
2011年08月28日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 7:46
吊り尾根からの前穂もきれいだぁ〜
出発時は暗かったなぁ
2011年08月28日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 8:49
出発時は暗かったなぁ
涸沢小屋へもちょっと寄り道
2011年08月28日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 8:49
涸沢小屋へもちょっと寄り道
思ったほど人が居なくてビックリ
2011年08月28日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 8:50
思ったほど人が居なくてビックリ
2011年08月28日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 8:51
数人しかいません
2011年08月28日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 8:51
数人しかいません
朝が早かったので残りのご飯でもう一回朝飯。
食べるラー油は絶対お勧めするアイテムです。
他の料理のときに調味料としても使えますので
ぜひ試してみてください。
2011年08月28日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/28 9:19
朝が早かったので残りのご飯でもう一回朝飯。
食べるラー油は絶対お勧めするアイテムです。
他の料理のときに調味料としても使えますので
ぜひ試してみてください。
お友達の一人は小屋泊だったのでお弁当を作ってもらってました。
なかなか美味しそうでした
2011年08月28日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/28 13:40
お友達の一人は小屋泊だったのでお弁当を作ってもらってました。
なかなか美味しそうでした
岐路で見つけたすすき・・・もう秋っすねっ
2011年08月28日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 12:40
岐路で見つけたすすき・・・もう秋っすねっ
徳沢でのビール・・・この写真を撮ったらバッテリ切れになりました。
2011年08月28日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/28 13:40
徳沢でのビール・・・この写真を撮ったらバッテリ切れになりました。
撮影機器:

感想

前回の槍ヶ岳は新穂高側からのルートだったので上高地に足を踏み入れるのは初めて。
計画時から楽しみにしていて、かなりこのヤマレコで下調べをさせていただきました

当日、あかんだな駐車場は朝の4時にしか開いてないということだったので
4時過ぎに到着できるよう自宅を出発。
41号線をひたすら下道を走り3時間半であかんだな駐車場に到着。
関西からの友達と合流してバスに乗って上高地まで

上高地でもう一人の友達と合流して涸沢へと出発。

明神、徳沢、横尾まで歩き、横尾までがやはり3時間ほどかかりました。
横尾大橋を渡り、本谷橋までが1時間ほど。ここで休憩を取ってる方がやはり多かった
ですねぇ〜。川沿いだしかなり涼しかったです。

本谷橋からが少しずつ山登りらしくなってきて、樹林帯の中をジグザグに急登するようになります。
しばらく歩くと北穂や前穂が見えてきて涸沢ヒュッテも視界に入ってきます。
でも、涸沢ヒュッテが見えてからが長く感じたのは自分だけ?。
テント泊の重い荷物のせいかな?すごく長く感じたなぁ〜

きれいな石畳のような石段を登りきると涸沢ヒュッテにやっと到着。

自分ともう一人はテント泊なんでテントの設営。
受付が3時半からだったので、涸沢ヒュッテで名物だとみんなが言ってるおでんを食べに

景色とお酒を堪能しつつしばらくテラスで一服。

テントの受付を済まて晩御飯の準備。かなり満足な晩御飯でお腹も一杯になり
すぐさまテントで就寝。

次の日は3時に起きて北穂高へ出発。
前日の天気予報ではあまりお天気もよくなさそうでしたが、予報を反してすっごくいい天気に・・・ ご来光までばっちり見えちゃいました。

山頂と北穂高小屋でマッタリすごし下山して、まだ残っていたご飯でもう一回朝御飯。
お味噌汁とご飯、それと予想以上に旨かった食べるラー油はこの先の山飯には
欠かせない一品となりました。
他の料理の調味料として持参した食べるラー油ですが、朝御飯のおかずに最高です
ぜひお試しください。


もともとキャンパーなのでテント泊や料理に関しては何も問題ないんですが、やはり違うのが荷物を自分の力で担ぎ上げなきゃいけないって事なんですよねっ。

テントやシュラフなどなど出来るだけ軽量なものを選び軽くしたつもりでもまだまだ重いんですよね。
食材や調味料、使う道具とかもう一回考える必要があるなぁ〜って感じました。

でも、すごく楽しいテント泊・・・次はどこへいこうかなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら