広河原〜北岳〜間ノ岳〜広河原


- GPS
- 25:03
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,635m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
9/18 5:15北岳山荘-5:25中白根山-6:25間ノ岳-7:15北岳山荘7:40-8:50北岳-10:35御池小屋10:50-11:55広河原
天候 | 9/17 雨が降ったりやんだり 9/18 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9/18広河原から甲府駅行き12:45のバスで甲府駅。15:03のスーパーあづさで八王子へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
樺沢ルートは通行止め。二股から八本歯コルへのルートも通行止め。吊尾根ルートも非推奨。特に危険箇所無し。登山ポストは広河原にあります。飲食店は、肩の小屋でラーメン・カレー・うどんが各900円。 インターネット経由で登山届けを出したため、登山ポストは未チェックです。 |
写真
感想
行ってきました、南アルプス
甲府駅前のビジネスホテルで前泊。
天気予報では翌9/17は曇りと雨(泣)。
週の前半の予報は晴れ時々曇りだったのに。
最近はこのパターン多すぎませんか?気象庁さん!
翌日、駅のコインロッカーに余分な荷物をデポして4:00のバスに乗って出発。
6:00過ぎに広河原に到着。たくさんのバスと乗り合いタクシーがいました。
さすがに連休ですね。ほぼ雨は止んでいました。ラッキー!
樺沢ルートは台風12号の影響でいまだに通行止めです。
両股からの八本歯のコル経由のルートも通行止めです。
よって白根御池の御池小屋ルートを進むことになりました。
特に渋滞することもなく、御池小屋に到着。南アルプスの天然水をたっぷりと
堪能しました。トイレもものすごくきれいです。
ここからは草スベリではなく二股経由で右股ルートをのんびりと登ります。
お花を見つけると写真を取りながら進むので、なかなかペースは上がりません。
ヤマハハコ、アザミ、トリカブトなどがたくさん咲いていました。
ゆっくりと高度を稼いでいくと、草スベリとの合流点に着きほどなく稜線に出ます。
この辺から冷たい雨と風が出てきました。とりあえず薄手のウィンドブレーカーを羽織り
肩の小屋に到着です。
肩の小屋で早めの昼食(カレーライス)をいただき、ちょっと休憩。
岩だらけの稜線を歩き、北岳山頂に着きましたが遠望はききません。雨風霧なので
しょうがないですね。
結構急な下りを降りていきますが目的地の北岳山荘は全く見えません。
途中、山荘を見落としたかもと思いGPSマップと地図をチェック。目的地はまだ先と
分かり、先に進みます。
北岳山荘に着きましたが、のっけから一つの布団に二人でお願いしますとのこと。
夕食17時、朝食5時を選び割り当てられた部屋にザックを運び、濡れた衣類を
干しにかかります。部屋には9枚の布団と中二階があり、中では早くも宴会状態に。
しょうがないので食堂で本を読んでましたが、結局のところ5枚の布団に7人で寝る
ことになりました。最悪は一つの布団に三人になるかもしれませんでした(いったい
どうやって寝るんだろう)ので、大助かりでした。
夕食は思いがけず豪勢で、煮魚・マッシュポテト・肉じゃが・野菜・ひじきの煮つけ・
オレンジなどにご飯とお味噌汁、ぶどうゼリーが出ました。
夕食の前も後も雨に濡れた登山客が引きも切らず到着していました。翌朝宿の
スタッフに聞いてみると、150人の定員に対し180〜190名の宿泊客とテン場には
30張が夜を過ごしたとのこと。さすが連休ですね。
翌朝、朝食をいただいた後に山荘にザックをデポし、最低限の荷物をサブザックに
つめて間ノ岳に向かいました。のっけから晴天で富士山やご来光など、久しぶりの
絶景を楽しみながら間ノ岳に到着。ただし、早朝ということもあり稜線には冷たい
風が吹きすさび、鼻水をすすりながら歩くことに・・・。
北岳山荘に帰着し、デポしてあったザックを背負って山荘のスタッフに別れを告げ
北岳に登り返します。天候も違うし、往路と復路は違う道に見えることはよくある
ことですが、北岳山頂までの登山路は昨日とは全く違う印象で、楽しんで歩けました。
肩の小屋で一服し、草スベリと右股の分岐は今日は草スベリ経由で降ります。
このあたりからだんだんと暑くなってきたのもあり、途中で休憩している人が多くいました。
そのうちに御池小屋のテン場が見えてきますが、すぐそこにありそうなのになかなか
到着しません。
御池小屋で早い昼食をと思いましたが、どうみても昼食はなさそうなので行動食と
南アルプスの天然水で補給。
広河原までの下り道は昨日よりも泥んこ度が増していて、何度かすべりました。
急いで降りようとペースを上げると膝の痛みが出てくるので、方向転換はゆっくり目に
直線はペースアップをしながらすすみます。
広河原に正午前に到着しましたが、暑いこと暑いこと。バス待ちで50分後に甲府駅
行きバスで乗り込み、14:40過ぎに甲府駅に到着。甲府駅周辺も更に暑く、出来る
ことなら山にとんぼ返りしたいほどでした。
本格的に秋になったらまた南アルプスで一日を過ごしたいです。
mokazakiさん、はじめまして。kontakaといいます。
自分も土日で北岳・間ノ岳行ってきました!
コースタイムを見ると間ノ岳直下ですれ違っているようです。
1日目の雨は・・・でしたが、2日目は最高でしたね。
自分も近いうちにまた来る予定です。
・・・にしても北岳山荘の混雑はすごかったですね。
自分たちはロフトに案内され、なぜか1人1枚で寝れました。
この秋もよい山行を〜!
ロフトは多分重量制限があるのではないでしょうか。
天井が抜けて上に寝ている人が落ちたら一大事です。
確かに2日目はよかったです。小屋泊まりで夜明け前から
行動が出来る山行きは楽しいですね。
ぜひ楽しい山行を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する