ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雨のち晴れの北岳・間ノ岳(広河原から御池経由)

2011年09月17日(土) 〜 2011年09月18日(日)
 - 拍手
GPS
31:20
距離
18.0km
登り
2,466m
下り
2,448m

コースタイム

(1日目)
6:21広河原⇒8:26白根御池小屋8:36⇒10:20小太郎尾根分岐⇒10:54肩の小屋11:04⇒11:40北岳11:45⇒12:37北岳山荘

(2日目)
4:53北岳山荘⇒5:17中白根5:27⇒6:09間ノ岳6:24⇒7:08中白根⇒7:34北岳山荘7:58⇒8:50北岳9:44⇒10:09肩の小屋10:15⇒10:34小太郎尾根分岐⇒11:40白根御池小屋12:06⇒13:39広河原
天候 (1日目)くもりのち雨
(2日目)はれっ!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安の市営第2駐車場を利用。4:40着で第1駐車場は埋まってた。
帰りは第5まで埋まり河川敷も利用していた。
コース状況/
危険箇所等
○他のコースが通行不可なので御池小屋・草すべり経由で登る。
 いつも右俣経由だったのでここを登りで利用するのははじめて。やっぱり急。

○広河原〜二俣〜八本歯のコルは通行不可。
 ただし北岳山荘で聞いたら登って来た人はいたみたい。
 二俣までは水量が少なければ渡渉も問題ないらしい。
 八本歯までもはしごが崩れてる箇所があるががんばれば何とかなるらしい。
 自己責任でお願いします。
(1日目)
雨のパラつく中、広河原を出発。
この時点ではまだ降ってない。
2011年09月17日 06:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 6:15
(1日目)
雨のパラつく中、広河原を出発。
この時点ではまだ降ってない。
大樺沢が×なので御池経由で
2011年09月17日 06:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 6:17
大樺沢が×なので御池経由で
この登りはやっぱりキツイ!
途中降り出す・・・。
2011年09月17日 06:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 6:55
この登りはやっぱりキツイ!
途中降り出す・・・。
御池小屋着。雨は降ったりやんだり。
ソフトクリームは・・・いりません。
2011年09月17日 08:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 8:36
御池小屋着。雨は降ったりやんだり。
ソフトクリームは・・・いりません。
雨の草すべりを登る。
やっぱり急。
2011年09月17日 08:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 8:41
雨の草すべりを登る。
やっぱり急。
で、小太郎尾根に出るもガス!
2011年09月17日 10:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 10:23
で、小太郎尾根に出るもガス!
肩の小屋を通過し・・・
2011年09月17日 10:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 10:54
肩の小屋を通過し・・・
北岳山頂到着。かなり雨・・・。
過去最短の5分で下山。
2011年09月17日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/17 11:40
北岳山頂到着。かなり雨・・・。
過去最短の5分で下山。
北岳山荘に向かう。
雨で滑るので要注意。
2011年09月17日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/17 12:05
北岳山荘に向かう。
雨で滑るので要注意。
北岳山荘着。
雨にも関わらず大混雑。
2011年09月17日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/17 12:37
北岳山荘着。
雨にも関わらず大混雑。
山荘でまったりしてたら突如晴れる!
おお、明日は期待できるか??
2011年09月17日 14:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/17 14:30
山荘でまったりしてたら突如晴れる!
おお、明日は期待できるか??
(2日目)
晴れました。
2011年09月18日 04:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 4:47
(2日目)
晴れました。
中白根で日の出を見るため
夜明け前に出発。
2011年09月18日 05:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
9/18 5:06
中白根で日の出を見るため
夜明け前に出発。
たまりませんなあ。
2011年09月18日 05:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 5:07
たまりませんなあ。
予定通り中白根から夜明け。
2011年09月18日 05:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 5:25
予定通り中白根から夜明け。
エネルギー注入!
2011年09月18日 05:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/18 5:26
エネルギー注入!
夜明けの雰囲気の中、
間ノ岳を目指す。
2011年09月18日 05:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 5:42
夜明けの雰囲気の中、
間ノ岳を目指す。
もうちょい。
2011年09月18日 06:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/18 6:05
もうちょい。
で、間ノ岳到着!
2011年09月18日 06:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 6:09
で、間ノ岳到着!
サイコーです。
2011年09月18日 06:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 6:19
サイコーです。
三役揃い踏み。
2011年09月18日 06:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/18 6:20
三役揃い踏み。
塩見と南南アの山々。
晴れたら近々・・・。
2011年09月18日 06:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 6:14
塩見と南南アの山々。
晴れたら近々・・・。
テンション上がり過ぎて跳んでる人。
2011年09月18日 06:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/18 6:17
テンション上がり過ぎて跳んでる人。
もう一名。
2011年09月18日 06:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
9/18 6:18
もう一名。
帰路は北岳を見ながら。
ゼイタクです。
2011年09月18日 06:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 6:58
帰路は北岳を見ながら。
ゼイタクです。
北岳山荘でデポった荷物を回収し・・・
2011年09月18日 07:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 7:35
北岳山荘でデポった荷物を回収し・・・
再び北岳を目指す。
2011年09月18日 08:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 8:03
再び北岳を目指す。
で、今回2度目の北岳。
2011年09月18日 08:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 8:54
で、今回2度目の北岳。
昨日とおなじ場所とは思えません。
2011年09月18日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
9/18 9:51
昨日とおなじ場所とは思えません。
北岳からの間ノ岳。
この景色いまのところ世界で一番好きかも。
2011年09月18日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
9/18 9:13
北岳からの間ノ岳。
この景色いまのところ世界で一番好きかも。
ここに住みたい。
2011年09月18日 08:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 8:56
ここに住みたい。
1時間近くの滞在後、
なごり惜しいが下山。
2011年09月18日 09:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 9:30
1時間近くの滞在後、
なごり惜しいが下山。
甲斐駒と小太郎山。
そのうち小太郎山にも行ってみたい。
2011年09月18日 10:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 10:22
甲斐駒と小太郎山。
そのうち小太郎山にも行ってみたい。
今度は快晴の中、草すべりを下る。
2011年09月18日 11:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 11:37
今度は快晴の中、草すべりを下る。
最後はやっぱり急な下りに疲れたけど
広河原到着。結果大満足の山行でした。
2011年09月18日 13:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 13:51
最後はやっぱり急な下りに疲れたけど
広河原到着。結果大満足の山行でした。
甲府でB級グルメ王・鳥もつ煮をいただく。
2011年09月18日 16:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
9/18 16:55
甲府でB級グルメ王・鳥もつ煮をいただく。

感想

当初は白峰三山の縦走をする予定だったこの週末。
先日の台風で大門沢の道が崩れたらしいし(すでに修復されたらしいです)、天気もイマイチの予報なので北岳・間ノ岳をピストンすることに。
予報はイマイチだけどこれまで4回の北岳は晴れ⇒ガス⇒晴れ⇒ガスときてるので、今回は晴れるに違いない!

(1日目)
2時前に自宅を出発し4:40に芦安着。思ったより天気が悪く、テントのつもりだったが日和って小屋泊にすることに。
荷物を大急ぎで小屋泊用ザックに移し替え、3台目の乗合タクシーに乗車。6時前に広河原着。
・・・にしてもスゴイ人。北沢峠に行く人もいるだろうけど小屋混みそうですね。

大樺沢の橋も台風で流されたようなので御池小屋経由で。このコース下ったことはあるけど、ものすごく急だったような・・・。
登ってみるとそこまで急ではなかったが、樹林帯で雨もパラつきかなりの蒸し暑さ。
御池小屋を通過し、草すべりへ。斜度はさらに急になるがたまに青空がのぞいたりして期待が高まる。

小太郎尾根に出るころには晴れるか??と期待するものの、実際には強く降り出す始末・・・。
ああ、この稜線からの眺望を見てほしかった。テンション上がらないまま北岳山頂へ。
達成感はあるけど山頂でも結構降られ、微妙な感じで過去最速の5分で下山。北岳山荘でまったりする。

山荘についてからも雨足は強まるばかり。テントやめて良かった・・・。
と、自炊室でコーヒーを飲んでると外が明るくなってきた、さっきまでの雨音もしない。
ま、まさか・・・と思って外に出ると晴れてる!北岳も見えるじゃないか。これまでの分も興奮し写真を撮りまくる。
このまま明日も晴れろ晴れろ晴れろと念じながら就寝。

(2日目)
ええ、晴れました。5時前、朝焼けに浮かぶ富士山を横目に間ノ岳を目指して出発。
中白根で日の出を眺め、最高の天気の中、稜線を進む。気分最高とはこのことです。
中白根を越えると大した登りもなく、6時過ぎに間ノ岳到着!!

このあと北岳の山頂で近くにいた人に「日本で標高4位のあのマイナーな山、何だっけ?」と、
「隣に見えてますからっ!」と思わず突っ込みを入れたくなるようなことを言われていた間ノ岳だが自分はかなり好き。
北岳・甲斐駒・仙丈揃い踏みの眺望ももちろんだが、北岳に比べれば静かだし、何より南南アが近い。
近々また来ますよ!晴れたら。

間ノ岳からの帰路は北岳を正面に眺つつ下る。北岳山荘で一休みし、再度その北岳へ。
北岳山頂は前日とはまるで別の場所。360°の大眺望。いつも思うけどここに住みたい。
前日は5分だったけどこの日は1時間近く滞在し景色を堪能。ちなみにものすごい人でした・・・。

この後はまた御池小屋経由で下山し13:40ころに広河原着。おつかれさまでした。いや最高でした。
晴れ⇒ガス⇒晴れ⇒ガスだった北岳。やっぱり今回は晴れましたな。
え、ということは次回は・・・。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

こんばんは、kontakaさん
2日目いい天気でしたねsun
「三役揃い踏み」の間ノ岳からの写真、
北岳山頂からの甲斐駒と八ヶ岳が入った写真、
いいですね〜lovely

>「日本で標高4位のあのマイナーな山、何だっけ?」

横から(鳳凰側から)見る間ノ岳は確かに華やかさに欠けるかも知れませんね。
でも北岳山頂から続く稜線の先に見える間ノ岳は私も大好物ですhappy01

>何より南南アが近い。

「南南ア」ってkontakaさん以外はあまり使わない表現ですが、伝わりますね
すると白馬岳辺りだと北北アになって、穂高岳だと南北アでしょうかsmile
流石に鳳凰辺りを北東南アと言ってしまっては、訳わからなくなりそうですがcoldsweats01

今年3度目の北岳行くんですか?
また、山行記録楽しみにしてますね
2011/9/19 22:38
mustcut15kさん、コメントありがとうございました。
最初はどうなることかと思いましたが2日目晴れて良かったです。
年1回は北岳様からの眺望を見ないことには・・・。

>北岳山頂から続く稜線の先に見える間ノ岳は私も大好物です。
 ↑の景色はホントいいですよね。レポにも書きましたが今のところ世界ランク1位かも・・・。
 好きすぎて会社のPCの壁紙はこの景色。疲れた時に癒されてます。

>「南南ア」ってkontakaさん以外はあまり使わない表現ですが、伝わりますね。
 なんか南アルプス南部って北部とは別物の気がして 図らずもそういう表現になりました。
 果たしてどこから南南アなのか・・・。塩見あたりですかね。
 では甲斐駒・仙丈は北西南アで!

>今年3度目の北岳行くんですか?
 来週晴れたら北岳⇒間ノ岳⇒塩見岳に行こうかと。
 天気微妙ですけどね・・・。

秋の気配がしてきたので奥多摩シーズンに突入ですね。
そろそろお会いしそうな予感・・・。
2011/9/19 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら