記録ID: 1353772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳定番ルート縦走(阿弥陀岳−赤岳−横岳−硫黄岳)
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 03:59
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 11:28
距離 24.0km
登り 2,195m
下り 1,852m
阿弥陀岳でスマホ電源落ちたので、後半は手書きです。
天候 | 快晴(しかもこの時期にしては弱風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今のところ積雪少ないので、中岳沢の雪崩の危険はありませんが、南岸低気圧が通過した降雪後は危険です。積雪情報に注意です。また、赤・横・硫黄稜線も小雪のため、ハシゴ、鎖出ています。ここも降雪後は状況一変しますので注意してください。 |
写真
感想
久々にピッケルを持ってがっつり山歩きしたくなったので、南八ツの定番縦走ルートを歩いてきました。好天の連休中日なので、人気の八ツは賑わってました。昔の記録を見ると、八ツは15年振りの訪問でした。前回は、冬季に小淵沢から編笠・権現・赤・硫黄を縦走したっけなー。学生時代はよく通いましたが、懐かしいですね。
今冬は、「寒い冬」(西高東低が長く続く)なので、八ツ山域は小雪です。稜線上も雪が少なくこのコースも今のところ安全に歩けますが、一度ドカ雪が降ると状況一変します。特に中岳沢は雪崩の事故が多発してますので、積雪情報に注意してください。
八ツはこれからが本番です。2月、3月にかけて積雪量が増えていきますので、念入りに情報収集して安全登山を楽しみましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する