広河原-北岳-間ノ岳


- GPS
- 08:22
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,615m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢ルートは台風の影響で通行止め |
写真
感想
芦安5:10の乗合タクシー乗車、1100円
広河原5:55着、定刻通り
今日は風も無く、天候も良く最高の日だ。
最初から急登が続き、すぐ半袖になる。道は良く整備されていて歩き易い。
白根御池からさらに急登になり、日差しも強くなり汗が止まらない。
急登が終わり、北岳の稜線にでると、一面素晴らしい展望が開ける。
寒さはまったく感じないけど、日陰は霜柱になっていた。
肩の小屋からは岩伝いをいき山頂へ。
富士山をはじめ八ケ岳、北アルプスと最高の眺めだった。
今日はこれで、折り返しの予定だったが、山頂で話しをした方に、
「まだ時間は早いし、トレランであれば、次の間ノ岳までいったほうがいい」と薦められた。それなら行けるとこまでと考えて出発。
でも心配なので時間計算をしておくことにした。
最終バスが16時なので、13時に北岳に戻ればなんとかなりそう
間ノ岳までの往復は、3時間半ほど時間が使える計算になる。
11時までに間ノ岳に着かない場合は途中で引き返そうと考えた。
間ノ岳までは、きつかったが、3000mという高所を通っている気分の良さと、景色の良さで11時少しオーバしたが、なんとかたどり着く。
10分ほど休憩し、北岳へ戻る。最後の北岳への急登が本当に疲れた。
13時過ぎに、北岳を出発して途中でふとこのままのペースでいけば、15時のひとつ早いバスに乗れそうかなと思い、膝が痛くなりかけていたが、更にペースを上げる。
急登が終わってからはずっと走り、ギリギリ15時のバスに間に合った。
下山後は、行きに見た市営温泉へ行く。550円
北岳に登るだけでも十分だったが、間ノ岳まで行くことができてとても満足でした。
北岳山頂でアドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する