また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1407394
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津朝日岳〜丸山岳〜会津駒ケ岳

2018年03月17日(土) 〜 2018年03月20日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
33:13
距離
43.5km
登り
3,848m
下り
3,336m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
2:03
合計
7:34
7:38
50
白沢集落
8:28
8:28
6
8:34
9:34
92
赤倉沢渡渉点
11:06
11:40
117
13:37
14:04
34
14:38
14:39
28
15:07
15:08
4
2日目
山行
9:06
休憩
0:38
合計
9:44
6:13
6:20
2
6:22
6:22
27
6:49
7:01
45
会津朝日岳
7:46
7:46
39
鋸刃
8:25
8:25
84
1554
9:49
9:49
35
1467
10:24
10:24
47
11:11
11:11
27
1442
11:38
11:38
81
1552
12:59
12:59
29
1736
13:28
13:47
67
14:54
14:54
39
1723
15:33
梵天岳
3日目
山行
7:16
休憩
0:18
合計
7:34
6:46
81
梵天岳
8:07
8:07
198
11:25
11:25
105
13:10
13:28
20
14:20
避難小屋付近
4日目
山行
6:17
休憩
0:06
合計
6:23
6:20
39
避難小屋付近
6:59
7:05
120
9:05
9:05
45
9:50
9:50
21
10:11
10:11
59
11:10
11:10
64
12:14
12:14
29
12:43
会津駒ケ岳登山口
天候 3/17 快晴
3/18 晴れ後薄曇り
3/19 霧一時雪
3/20 雪後曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
白沢集落からいわなの里は除雪されていない
赤倉沢はデブリ多数。気温が高い時間帯は通過を避けたい
会津朝日岳〜丸山岳
8割ぐらい雪が残っていた印象。雪庇も使える。2割ぐらいは藪、またはミックス
丸山岳〜会津駒ケ岳
雪の状態は良い。快適に歩ける。
その他周辺情報 アルザは営業していなかった
いわなの里に至る林道は未だ除雪されていない
2018年03月17日 07:42撮影 by  X013D, ASUS
1
3/17 7:42
いわなの里に至る林道は未だ除雪されていない
スノーモービルのトレースがある
2018年03月17日 08:23撮影 by  X013D, ASUS
1
3/17 8:23
スノーモービルのトレースがある
いわなの里には、なぜか車がある。
2018年03月17日 08:27撮影 by  X013D, ASUS
1
3/17 8:27
いわなの里には、なぜか車がある。
赤倉沢の渡渉
ザックを置いて、ピッケルとスコップでルート工作をする。
この後右岸に戻り、ザックを背負って左岸に上がろうとする時、ピッケルの支点が崩落して見事水没(笑
2018年03月17日 08:42撮影 by  X013D, ASUS
2
3/17 8:42
赤倉沢の渡渉
ザックを置いて、ピッケルとスコップでルート工作をする。
この後右岸に戻り、ザックを背負って左岸に上がろうとする時、ピッケルの支点が崩落して見事水没(笑
叶の高手?
2018年03月17日 09:39撮影 by  X013D, ASUS
1
3/17 9:39
叶の高手?
ようやく尾根に取り付く
2018年03月17日 11:27撮影 by  X013D, ASUS
3
3/17 11:27
ようやく尾根に取り付く
日差しが強く雪が腐ってくる。進まない
2018年03月17日 11:27撮影 by  X013D, ASUS
2
3/17 11:27
日差しが強く雪が腐ってくる。進まない
1140ぐらい
2018年03月17日 12:56撮影 by  X013D, ASUS
3
3/17 12:56
1140ぐらい
2018年03月17日 12:56撮影 by  X013D, ASUS
3/17 12:56
肩に乗る 叶の高手まであと一息
2018年03月17日 14:14撮影 by  X013D, ASUS
4
3/17 14:14
肩に乗る 叶の高手まであと一息
振り返って
2018年03月17日 14:14撮影 by  X013D, ASUS
3/17 14:14
振り返って
叶の高手の手前
右が会津朝日岳、中央左は恐ろしい鋸刃か
2018年03月17日 14:32撮影 by  T01, Acer
2
3/17 14:32
叶の高手の手前
右が会津朝日岳、中央左は恐ろしい鋸刃か
中央は大幽朝日岳、左は丸山岳のようだ。
遠い。。
2018年03月17日 14:32撮影 by  T01, Acer
2
3/17 14:32
中央は大幽朝日岳、左は丸山岳のようだ。
遠い。。
2018年03月17日 14:32撮影 by  T01, Acer
3/17 14:32
叶の高手から会津朝日岳
小屋もあの辺にあるはずだが。。
2018年03月17日 14:40撮影 by  T01, Acer
1
3/17 14:40
叶の高手から会津朝日岳
小屋もあの辺にあるはずだが。。
会津朝日岳へのルート
最後の詰めは急そう。。
2018年03月17日 14:40撮影 by  X013D, ASUS
1
3/17 14:40
会津朝日岳へのルート
最後の詰めは急そう。。
やっと到着、もう進む余力はない。
2018年03月17日 15:09撮影 by  T01, Acer
3
3/17 15:09
やっと到着、もう進む余力はない。
扉内側に、隙間から侵入した雪が氷化していた。隙間からピッケルを忍ばせて取り除いた。
2018年03月17日 15:20撮影 by  X013D, ASUS
1
3/17 15:20
扉内側に、隙間から侵入した雪が氷化していた。隙間からピッケルを忍ばせて取り除いた。
通風口から雪が入ってしまったようだ。
一晩快適に過ごす
2018年03月17日 15:20撮影 by  X013D, ASUS
4
3/17 15:20
通風口から雪が入ってしまったようだ。
一晩快適に過ごす
扉は1階なのに、なぜか積雪が無い不思議な場所
2018年03月18日 05:49撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 5:49
扉は1階なのに、なぜか積雪が無い不思議な場所
出発
2018年03月18日 05:49撮影 by  X013D, ASUS
3/18 5:49
出発
今日も天気が良さそうだ
2018年03月18日 05:51撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 5:51
今日も天気が良さそうだ
元気が出る
2018年03月18日 06:01撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 6:01
元気が出る
2018年03月18日 06:12撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 6:12
締まっていて状態は良い
2018年03月18日 06:13撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 6:13
締まっていて状態は良い
あそこ行くの。。
2018年03月18日 06:13撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 6:13
あそこ行くの。。
浅草岳?
2018年03月18日 06:13撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 6:13
浅草岳?
稜線に乗った
空身ですぐそこのピークまで行ってみる
2018年03月18日 06:52撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
3/18 6:52
稜線に乗った
空身ですぐそこのピークまで行ってみる
進行方向
一番奥は丸山岳か、緊張する
2018年03月18日 06:53撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
3/18 6:53
進行方向
一番奥は丸山岳か、緊張する
越後駒ケ岳の稜線?
2018年03月18日 06:53撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
3/18 6:53
越後駒ケ岳の稜線?
飯豊?
2018年03月18日 06:56撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
3/18 6:56
飯豊?
浅草岳?
2018年03月18日 06:57撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
3/18 6:57
浅草岳?
進行方向
小動物のトレースがある
2018年03月18日 06:57撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3/18 6:57
進行方向
小動物のトレースがある
朝上がってきたところ
2018年03月18日 06:59撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
3/18 6:59
朝上がってきたところ
雪が付いていて状態は良い
静かに出発
2018年03月18日 07:06撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 7:06
雪が付いていて状態は良い
静かに出発
藪も出ている
2018年03月18日 07:11撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 7:11
藪も出ている
振り返って
2018年03月18日 07:17撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3
3/18 7:17
振り返って
2018年03月18日 07:17撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
1
3/18 7:17
ピッケル2本で取り付く
2018年03月18日 07:21撮影 by  X013D, ASUS
6
3/18 7:21
ピッケル2本で取り付く
登れた
2018年03月18日 07:25撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 7:25
登れた
鋸刃
稜線を行くか左の雪庇を巻くか右をトラバースするか
2018年03月18日 07:26撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 7:26
鋸刃
稜線を行くか左の雪庇を巻くか右をトラバースするか
右の藪を頼りに下降
2018年03月18日 07:29撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 7:29
右の藪を頼りに下降
おりた
2018年03月18日 07:34撮影 by  X013D, ASUS
3/18 7:34
おりた
雪庇を巻いた時の向こう側が分からない
左をトラバースする事に
2018年03月18日 07:34撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 7:34
雪庇を巻いた時の向こう側が分からない
左をトラバースする事に
トラバース中
やっぱり巻けば良かった(笑
2018年03月18日 07:39撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 7:39
トラバース中
やっぱり巻けば良かった(笑
鋸刃は通過
2018年03月18日 07:49撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 7:49
鋸刃は通過
地形図でげじげじが続く稜線
左に出ているのが大幽朝日岳
2018年03月18日 07:47撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 7:47
地形図でげじげじが続く稜線
左に出ているのが大幽朝日岳
小さな足跡が導いている
2018年03月18日 07:52撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 7:52
小さな足跡が導いている
雪庇に乗ろうかな
2018年03月18日 07:54撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 7:54
雪庇に乗ろうかな
着地
2018年03月18日 07:55撮影 by  X013D, ASUS
3/18 7:55
着地
快適
2018年03月18日 07:57撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 7:57
快適
1530コル
2018年03月18日 08:17撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 8:17
1530コル
次の課題、1554
2018年03月18日 08:17撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 8:17
次の課題、1554
1554の先、岩もある
2018年03月18日 08:26撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 8:26
1554の先、岩もある
大幽朝日岳が近くなってきた
2018年03月18日 08:26撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 8:26
大幽朝日岳が近くなってきた
岩だけど右に雪が付いている
2018年03月18日 08:29撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 8:29
岩だけど右に雪が付いている
岩クリア
2018年03月18日 08:33撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 8:33
岩クリア
登れた
2018年03月18日 08:38撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 8:38
登れた
今度は下り
2018年03月18日 08:42撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 8:42
今度は下り
斜度はこれぐらい
2018年03月18日 08:46撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 8:46
斜度はこれぐらい
1554を振り返る
2018年03月18日 08:50撮影 by  X013D, ASUS
5
3/18 8:50
1554を振り返る
雪がありがたい
2018年03月18日 08:50撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 8:50
雪がありがたい
1451〜大幽朝日岳〜丸山岳への稜線
歩きやすそうだ
2018年03月18日 08:59撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 8:59
1451〜大幽朝日岳〜丸山岳への稜線
歩きやすそうだ
雪庇が快適
2018年03月18日 09:30撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 9:30
雪庇が快適
2018年03月18日 09:35撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 9:35
テント張ったら快適そう
2018年03月18日 09:40撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 9:40
テント張ったら快適そう
2018年03月18日 09:41撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 9:41
トレースが残っている
2018年03月18日 09:41撮影 by  X013D, ASUS
3/18 9:41
トレースが残っている
2018年03月18日 09:43撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 9:43
1467に来た
次の課題は大幽朝日岳
2018年03月18日 09:49撮影 by  X013D, ASUS
6
3/18 9:49
1467に来た
次の課題は大幽朝日岳
トレースは鹿?
2018年03月18日 10:00撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 10:00
トレースは鹿?
階段状
2018年03月18日 10:07撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 10:07
階段状
登れた
2018年03月18日 10:22撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 10:22
登れた
だいぶ進んできた
2日間でここを越えれなければ縦走は不可と考えていたので嬉しい
2018年03月18日 10:24撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 10:24
だいぶ進んできた
2日間でここを越えれなければ縦走は不可と考えていたので嬉しい
今日は丸山岳も越えれるかもしれない。
明日以降の天候が良くないので出来るだけ進んでおきたい。
2018年03月18日 10:24撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 10:24
今日は丸山岳も越えれるかもしれない。
明日以降の天候が良くないので出来るだけ進んでおきたい。
少し藪漕ぎになりそうだ
2018年03月18日 10:25撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 10:25
少し藪漕ぎになりそうだ
越後駒ケ岳の稜線?
2018年03月18日 10:25撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 10:25
越後駒ケ岳の稜線?
一部切れている
2018年03月18日 10:41撮影 by  X013D, ASUS
3/18 10:41
一部切れている
簡単には歩かせてくれない(笑
2018年03月18日 10:46撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 10:46
簡単には歩かせてくれない(笑
2018年03月18日 10:46撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 10:46
2018年03月18日 10:55撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 10:55
2018年03月18日 11:06撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 11:06
2018年03月18日 11:11撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 11:11
2018年03月18日 11:18撮影 by  X013D, ASUS
3/18 11:18
ん、何か居る?
トレースの主か
2018年03月18日 11:18撮影 by  X013D, ASUS
5
3/18 11:18
ん、何か居る?
トレースの主か
ようやく1552
2018年03月18日 12:04撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 12:04
ようやく1552
快適な道
2018年03月18日 12:04撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 12:04
快適な道
あれは平ヶ岳?
2018年03月18日 12:39撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 12:39
あれは平ヶ岳?
2018年03月18日 12:40撮影 by  X013D, ASUS
3/18 12:40
丸山岳はすぐそこ
2018年03月18日 12:59撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 12:59
丸山岳はすぐそこ
燧ケ岳、至仏山、平ヶ岳、かな?
2018年03月18日 13:00撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 13:00
燧ケ岳、至仏山、平ヶ岳、かな?
あそこから歩いてきた
2018年03月18日 13:00撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 13:00
あそこから歩いてきた
本当に丸い
2018年03月18日 13:26撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 13:26
本当に丸い
丸山岳。やった、来れた。
2018年03月18日 13:26撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 13:26
丸山岳。やった、来れた。
あの、一番向こうの山はきっと越後駒ケ岳。
やっと目標の山が見えた。
直ぐそこが梵天岳、高幽山、左に坪入山、窓明山、大きいのは三岩岳、右に繋がって会津駒ケ岳

とお〜い
2018年03月18日 13:27撮影 by  X013D, ASUS
4
3/18 13:27
あの、一番向こうの山はきっと越後駒ケ岳。
やっと目標の山が見えた。
直ぐそこが梵天岳、高幽山、左に坪入山、窓明山、大きいのは三岩岳、右に繋がって会津駒ケ岳

とお〜い
丸山岳の隣も丸い
2018年03月18日 13:36撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
2
3/18 13:36
丸山岳の隣も丸い
目の前は梵天岳
あとず〜っと辿ればよい。。
2018年03月18日 13:37撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
4
3/18 13:37
目の前は梵天岳
あとず〜っと辿ればよい。。
来た方。
今回のルートがほぼ見渡せるのはここ丸山岳のみ
視界があるうちに来れて良かった
2018年03月18日 13:37撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
5
3/18 13:37
来た方。
今回のルートがほぼ見渡せるのはここ丸山岳のみ
視界があるうちに来れて良かった
西の方角
天気は下り坂
2018年03月18日 13:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3/18 13:38
西の方角
天気は下り坂
南西
2018年03月18日 13:38撮影 by  SIGMA DP1S, SIGMA
3/18 13:38
南西
日程に余裕があればテントを出したいところ
しかし、明日から下り坂なので出発する
2018年03月18日 13:51撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 13:51
日程に余裕があればテントを出したいところ
しかし、明日から下り坂なので出発する
右が梵天岳 歩き易い
2018年03月18日 13:55撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 13:55
右が梵天岳 歩き易い
2018年03月18日 14:00撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 14:00
スキーで滑りたい
2018年03月18日 14:00撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 14:00
スキーで滑りたい
2018年03月18日 14:22撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 14:22
2018年03月18日 14:22撮影 by  X013D, ASUS
3/18 14:22
2018年03月18日 14:27撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 14:27
1723
2018年03月18日 14:56撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 14:56
1723
2018年03月18日 14:56撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 14:56
高幽山かな
2018年03月18日 14:56撮影 by  X013D, ASUS
3
3/18 14:56
高幽山かな
2018年03月18日 15:03撮影 by  X013D, ASUS
5
3/18 15:03
梵天岳ついた
2018年03月18日 15:33撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 15:33
梵天岳ついた
2018年03月18日 15:34撮影 by  X013D, ASUS
2
3/18 15:34
2018年03月18日 15:34撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 15:34
2018年03月18日 15:34撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 15:34
空模様が怪しいので西風の影響が少なそうな場所を探す
2018年03月18日 16:26撮影 by  X013D, ASUS
6
3/18 16:26
空模様が怪しいので西風の影響が少なそうな場所を探す
あまり酷い場合は停滞も考慮
2018年03月18日 16:26撮影 by  X013D, ASUS
1
3/18 16:26
あまり酷い場合は停滞も考慮
明けた。ほぼ何も見えない(笑
まぁ、歩けそう
2018年03月19日 07:14撮影 by  X013D, ASUS
3
3/19 7:14
明けた。ほぼ何も見えない(笑
まぁ、歩けそう
カモシカ?
2018年03月19日 10:51撮影 by  X013D, ASUS
9
3/19 10:51
カモシカ?
坪入山
一瞬視界がある
2018年03月19日 11:25撮影 by  X013D, ASUS
2
3/19 11:25
坪入山
一瞬視界がある
窓明山
あれは三岩山?大きい
2018年03月19日 13:12撮影 by  X013D, ASUS
3
3/19 13:12
窓明山
あれは三岩山?大きい
2018年03月19日 13:39撮影 by  X013D, ASUS
2
3/19 13:39
振り返る
2018年03月19日 13:54撮影 by  X013D, ASUS
3/19 13:54
振り返る
三岩岳避難小屋 入口が何処かもわからない
google画像検索して無雪期の状態を確認、4mぐらい掘る必要がありそう。。
2018年03月19日 14:22撮影 by  X013D, ASUS
7
3/19 14:22
三岩岳避難小屋 入口が何処かもわからない
google画像検索して無雪期の状態を確認、4mぐらい掘る必要がありそう。。
というわけで、東側の風が弱そうな場所に幕営
2018年03月19日 15:09撮影 by  X013D, ASUS
7
3/19 15:09
というわけで、東側の風が弱そうな場所に幕営
4日目、夜間雪が降っていたが10cmぐらい
相変わらず視界が無く、少し雪が降っている
三岩岳付近
2018年03月20日 07:05撮影 by  X013D, ASUS
1
3/20 7:05
4日目、夜間雪が降っていたが10cmぐらい
相変わらず視界が無く、少し雪が降っている
三岩岳付近
2018年03月20日 07:12撮影 by  X013D, ASUS
1
3/20 7:12
1918
2018年03月20日 08:17撮影 by  X013D, ASUS
3/20 8:17
1918
2018年03月20日 08:18撮影 by  X013D, ASUS
3/20 8:18
大戸沢岳
あの向こうに会津駒ケ岳?
2018年03月20日 09:01撮影 by  X013D, ASUS
1
3/20 9:01
大戸沢岳
あの向こうに会津駒ケ岳?
”会”の字?
2018年03月20日 09:48撮影 by  X013D, ASUS
8
3/20 9:48
”会”の字?
たまに視界がある
2018年03月20日 10:21撮影 by  T01, Acer
3/20 10:21
たまに視界がある
大戸沢岳の稜線?
2018年03月20日 10:21撮影 by  T01, Acer
1
3/20 10:21
大戸沢岳の稜線?
マーキングが出てきた
もう、一般道
2018年03月20日 10:36撮影 by  T01, Acer
1
3/20 10:36
マーキングが出てきた
もう、一般道
2018年03月20日 12:16撮影 by  T01, Acer
4
3/20 12:16
無事下山。しかし、
2018年03月20日 12:43撮影 by  T01, Acer
3
3/20 12:43
無事下山。しかし、
51kmの自転車路程が待っている。。
2018年03月20日 12:49撮影 by  T01, Acer
7
3/20 12:49
51kmの自転車路程が待っている。。
向い風に苦しめられながら、車を置いてきた白沢集落に到着
2018年03月20日 16:04撮影 by  T01, Acer
6
3/20 16:04
向い風に苦しめられながら、車を置いてきた白沢集落に到着

感想

【再び挑戦】
歩いてみたい会津駒ケ岳〜会津朝日岳の稜線、しかし、難しいルートだった。
去年は北上を試みるが三岩岳までしか届かず。核心は会津朝日岳〜大幽朝日岳にかけての痩せ尾根区間。げじげじマークが沢山出てくる。更にこの区間事実上エスケープルートが無い。突っ込んだら行くか戻るしかない。triglavさん曰く、単独で通過すべきではない、と。
でも、歩いてみたい。
先々週の上越は雪の状態が良かった。その後は纏まった降雪は無い。もしかしたら行けるかもしれない。怖い。だけど思い切って行ってみよう。だめなら引き返そう。
休暇は5日間確保しておいた。が、天気が良くない。1日目は高気圧に覆われ、2日目までは持ちそう。しかし3日目は低気圧の影響で雨/雪、4日目は曇りで5日目は南岸低気圧の影響で午後からまとまった雨/雪。迷う。核心を2日目までに抜ければ行けるかも。抜けれなければ引き返す事にする。

【1日目】
初日と2日目で何処まで進めるか、できれば丸山岳付近まで着けたい。そのためにも早出をしたい。目標はいわなの里を6時出発したい。
しかし、いつもの如く手際が悪く、遅れている。更に、除雪がされていなくていわなの里に辿り着けない。仕方が無いので白沢集落の道路に停めててくてく歩きだす。焦っていた。いわなの里を過ぎて行き詰まる。地形図を見ると渡渉している。そうだ、渡渉点があった。急いで渡れそうなところを探す。ザックを置いて、ピッケルとスコップを持ってルート工作をする。これで行けそうかと思い、戻ってザックを担いて再び渡渉、対岸の足場が高く、ピッケルを支点に登ろうとした時、支点が崩壊し見事川に落ちた。全身水浸し(笑)。何とか這い上がって衣類を絞る。ザックも水没したので点検すると、シュラフはほぼ助かった。これがダメだったら撤収だった。かなりがっかりしたが、メリノウールのせいか濡れてはいるものの何とかなりそうだった。まぁ、天気も良いし、折角来たのだから引き返すにしても行けるところまで行ってみよう、と思った。
谷を歩く。デブリが寄せている。気温が低いので雪が動く事は無いと思うが気持ち良いものでは無い。さっさと尾根に付きたいが分かりにくい地形で戸惑う。ようやく取り付くと気温が上がってきて雪が腐ってきた。脛から膝下ぐらいまで埋まり、高度が稼げない。焦る。果たして着くのか。
それでもいつかは着くものだ。叶の高手の稜線に到着、一気に視界が開ける。目指す鋸刃の稜線が見える。きれい。来てよかった。雪はあまり落ちていない。状態は良さそうだ。明日に期待する。
雪は深いのに、不思議と小屋の入り口は雪が無かった。押すドアなのだが、押せなかった。室内側に雪が積もって、氷化しているようだった。隙間からピッケルを差し込んで少しずつ除去すると侵入する事ができた。ありがたかった。衣類、靴など乾かした。ガスを予備に1個余計に持って来ておいてよかった。

【2日目】
今日が勝負。核心を抜けれなければ縦走は不可。できれば丸山岳付近まで行きたい。
雪の状態は良い。締まっていて10本歯アイゼンが効く。アイゼンは10本歯にするか12本歯にするか迷った。斜度が50度以上で氷化した壁だと12本歯+シャンクの入った冬靴が良い。しかし、そこまで厳しくなければ10本歯+夏靴の方がスピードが稼げる。結局厳冬期では無いので10本歯で行けるだろう、その代わり、ピッケルを2本持つ事とした。一昨年に二ツ峰を越えた時、ダブルアックスが欲しいと思い、下山後直ぐに買いに行った。240gの軽量で負担にならない。しかし、これまで出番は無かった。まぁ、保険のようなものか。
会津朝日岳の詰めは斜度がある。試しに腰に差したサブのピッケルを使ってみる。うん、全然使いやすい。タガーポジション専用といた感じか。2点支持と3点支持の違いは大きい。
稜線に乗る。ピークは少し北側なので空身で行ってみる。展望が開ける。素晴らしい。あの先は丸山岳か。果たして行けるか。
進行方向、確かに難しそうだが、雪の状態も悪くはない。もう、ここまで来たら行ける所まで行ってみよう。地味に進む。藪もある。が、踏み跡がある。雪の壁に当たる。腰に差していたピッケルを使う。結構順調に進む。鋸刃をどうするか。稜線を行くか、右をトラバースするか、左には良さそうな雪庇がある。結局、トラバースする事に。しかし、やっぱり雪庇を歩けば良かったと思った。ともかく第一チェックポイントを通過。順調。快適な雪庇が現れる。さっさと進む。景色は最高。やっぱり残雪期は楽しい。岩が出ている。が、雪が使える。藪も使える。慎重に、確実に、しかし、大胆に先を読む。できるだけ雪庇に乗る。大幽朝日岳が近づく。ここを越えれるかが大きな節目だった。確かに斜度もあるが不安無く通過する。良し、これで会津駒ケ岳まで行けるかもしれない。遠くからは分からなかったが、1442の前後は悪かった。今回、概ね1500m以下は雪が落ちている所が多かった感じだ。慎重に通過、丸山岳が近づいてくる。1552を過ぎると緊張から解放されて好き勝手歩く。
丸山岳は本当に丸かった。去年、遥か彼方からあの辺りかなぁ、と目撃した山。感無量だ。今朝出発した会津朝日岳が見える。南には最終目的地の会津駒ケ岳も見える。ずーっと稜線が繋がっている。地味だけどいい山だ。ここは、「四季を問わず創造的登山をしなくては登頂できない名山」と定義されたマイナー12名山の1座。実は私にとって初マイナー12名山なのだ。嬉しい。来てよかった。
残り3日間は天気が良くない。特に最終日は雨の中の自転車は避けたいところ。本当はこの辺でゆっくりしたいのだが今日は出来るだけ進んでおこう。
緩い稜線をてくてく歩いて梵天岳。風が避けれそうな南側の樹林帯に幕営。1日良く歩いた。

【3日目】
場合によっては停滞も考慮していた。が、明るくなってみるとガスで視界は無いが風も無く雪も僅かだ。テントを撤収して出発。本当に視界が無い。真っ白だ。コンパスを出して次の目標点を目指す。雪庇の境界もわからない。30mぐらい先の樹林が何となくグレーがかている。GPSで現在地を確認する。何も見えないがひたすら進む。まぁ、もう丸山岳に行けたから気持ち的には満足だ。雪はちらつくが雨でなくてよかった。
樹林帯を上がって坪入山に着くと、一瞬視界があった。そういえば去年、この稜線では電波が届いていた。試しにオンラインにすると繋がった。ヤマテンを受信し、ブラウザで天気図とGPVを取り寄せる。やっぱり最終日はかなり悪そうだ。
北上して窓明山、一瞬三岩岳が姿を現す。大きい。三岩岳からこちらを見た時は窓明山って大きいと思ったけど、三岩岳の方が大きかった。てくてく下りて避難小屋を目指す事にした。実は避難小屋がどこにあるか知らなかった。去年近くを歩いているはずだが気が付かなかった。インターネットで調べると、地形図上で丁度登山道の交点付近である事が判明。近づくがそれらしい物が見当たらない。良く見ると屋根らしきもの発見。しかしどこが入口かもわからず。無雪期の写真があったので見ると、どうも4mぐらいは掘り起こしが必要なようだ。苦労して潜り込んでも洞窟なのでさっさと諦め、東側の風が無さそうな場所に幕営。丁寧に整地したらとても良く寝れた。

【4日目】
ここまで来れば今日下山できるだろう。
天候は雪、視界も良くない。でもまぁ危険個所は無いので出発する。去年と逆の方向。停滞した幕営場所も思い出す。去年は新雪が深くて苦労した。今回は昨日の夜に10cmぐらい降ったが歩き易い。視界は無いが三岩岳、大戸岳、を通過。そしておそらくこの辺り、と目標物を探すと、短い丸太に「会」の字が。遂に到着した。感無量。風が強いのでさっさと下りる。だだっ広い雪原を、右往左往しながら歩く。ガスの中から突然小屋が見えて一安心。一瞬、大戸岳の稜線が見える。
樹林帯に入る。リボンやプレートが出てくる。薄いトレースもある。スキーの方が上がってきた。今回の山で初めて人に会う。天候良くないのに凄いなぁと思う。
高度を下げると雪が腐ってくる。斜度もあるので結構大変。滑って転びながら何とか下山。しかし、これで終わらない。デポしておいた自転車を漕いで、車を回収に。下りのはずなのに向い風でへろへろに。遠かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4689人

コメント

晴天うらやましい〜
お疲れ様でした!
この難しい区間を無事に走破されたこと、素晴らしいです。

やはり会津朝日〜大幽朝日間は難しいですね。3月だと雪の状態もだいぶマシかと思いましたが、写真を見ると私が歩いた時と大差ないような気がします。朝日岳南面の黒々とした様子もGWと同じような感じです。

私も稜線とトラヴァースを天秤にかけて失敗した箇所が2か所くらいありましたが、写真を見るとkahaさんと同じ箇所かもしれません(笑)(45枚目)。あと66枚目のテントを張ったら気持ちよさそう、という場所はたぶん私が1日目テントを張ったあたりだと思います(笑)。

大幽朝日〜丸山岳〜梵天岳で天気が良かったのはほんと最高でしたね。私は一時遭難を覚悟したほどだったので、この晴天はほんとうらやましいです。お疲れ様でした!!

しばらく私も忙しくて大きな縦走をやっていないので、だいぶ体力が落ちている感じがします。GWを楽しむために少しずつ体力を付けてゆきたいです。
2018/4/1 17:09
Re: 晴天うらやましい〜
やっと歩けました(笑

triglavさんが難しい、とおっしゃっていたので、ドキドキしながら入山しました。記録をオフライン保存して、縦走中も何度か読み返していました。(その割には渡渉の事はすっかり頭から抜けていました)危険なら引き返そうという覚悟で慎重に進めました。
天候に恵まれたのは運が良かったです。
2日めは高気圧の後面で曇るかと思ったのですが、視界があるうちに丸山岳に立てて、本当に幸せでした。人工の物は何も無い、360度遥か彼方の稜線が見渡せる丸山岳は素晴らしかったです。
triglavさんの記録からこのルートを知って、行ってみたいと思ってから何年か経て漸く歩けました。やっぱりいいルートですね。縦走の醍醐味を改めて実感しました。ありがとうございました。連休はどちらに行かれるんでしょう? やっぱりマイナー12名山ですか(笑
2018/4/1 20:21
Re[2]: 晴天うらやましい〜
私の時は渡渉は楽でしたが、3月だと沢はまだ大変なのですね…赤倉沢の雪崩の危険もあったとは思いも寄りませんでした。

私はGWは未丈ヶ岳から毛猛を越えて、浅草を越えて、できれば光明山まで縦走しようと思ってます。こちらも特に後半が難しいと思いますので十分気を付けます。
2018/4/1 22:28
Re[3]: 晴天うらやましい〜
沢に落ちたのは、恐らく渡渉点を過ぎてしまってから気付いて、時間的焦りもあって戻って確認する事を面倒くさがってしまったためです。間抜けですよねぇ(笑

未丈ヶ岳〜毛猛山〜浅草岳〜光明山。。凄いルートですね。
しっかりマイナー12名山入ってますね(笑
triglavさんのルートは夢がありますね。楽しみです。
2018/4/1 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら