記録ID: 1433779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
日程 | 2018年04月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
旧筏津山荘の駐車場に置いて
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 14時間26分
- 休憩
- 1時間38分
- 合計
- 16時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 分かりにくい所や危険な所が所々あります。 |
---|---|
その他周辺情報 | マイントピア別子に温泉と食事によりました。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック |
---|
写真
感想/記録
by nekojigen
今日は前々から下見をしていた赤石〜平家平〜大座礼周回縦走をしてみました。
山友ランナーが同じルートを日曜に計画してるんですがとても付いていけそうに無いので、kirianさんを誘って前日実行の道ずれにします。(笑)
待ち合わせ場所で仮眠し、待っているとlineメールで迷ったと!真っ暗闇で筏津をだいぶ行き過ぎたようです!(笑)
予定より25分ばかり遅れましたが準備して真っ暗な中を出発!
二時間ほどで東赤石山に、そこから岩稜地帯の八巻山へ行ったところで東の空が明るくなってきました。
石室峠まで何回かルートズレたが何とか夜明け前に着きました。
西赤石から見た縦走路は美しい!(笑)
予定の銅山越え7時にほぼ着いて、西山・綱繰山・土山越えも無事通過!
いよいよ難関のちち山別れまでの笹藪漕ぎ、幸い朝露は着いてなかったので助かった!
冠山で11時半と予定より貯金が出来て平家平で昼食!
三森峠まで軽快に走り降りたのはよかったが、峠からの後半の登りはただただ疲れた!(>_<)
やっと着いた三森山ですがここからも大座礼山まで幾つも同じような激登りが繰り返し体力を奪っていく!
何とかお互いを励ましあい大座礼山へ到着!
平地では各地で夏日を記録したようで、山も陽射しがきつくそれまでに私の持ってきた2Lの飲料は底をつき、kirichanさんに恵んで頂いたので命を繋げました!(>_<)
後は下るだけですが、途中の北川源流点の水はとても美味かった!
大座礼山登山口から林道と県道をテクテク歩き最後のショートカットを滑り降りて何とか筏津へ予定の16時間で戻れた!
帰りにマイントピア別子で温泉と夕食で解散!
今回はペース配分と水分量の見積もりが甘かったのが大きな反省点、まだまだですね!(>_<)
同行頂いたkirichanさん大変お疲れ様でした。
山友ランナーが同じルートを日曜に計画してるんですがとても付いていけそうに無いので、kirianさんを誘って前日実行の道ずれにします。(笑)
待ち合わせ場所で仮眠し、待っているとlineメールで迷ったと!真っ暗闇で筏津をだいぶ行き過ぎたようです!(笑)
予定より25分ばかり遅れましたが準備して真っ暗な中を出発!
二時間ほどで東赤石山に、そこから岩稜地帯の八巻山へ行ったところで東の空が明るくなってきました。
石室峠まで何回かルートズレたが何とか夜明け前に着きました。
西赤石から見た縦走路は美しい!(笑)
予定の銅山越え7時にほぼ着いて、西山・綱繰山・土山越えも無事通過!
いよいよ難関のちち山別れまでの笹藪漕ぎ、幸い朝露は着いてなかったので助かった!
冠山で11時半と予定より貯金が出来て平家平で昼食!
三森峠まで軽快に走り降りたのはよかったが、峠からの後半の登りはただただ疲れた!(>_<)
やっと着いた三森山ですがここからも大座礼山まで幾つも同じような激登りが繰り返し体力を奪っていく!
何とかお互いを励ましあい大座礼山へ到着!
平地では各地で夏日を記録したようで、山も陽射しがきつくそれまでに私の持ってきた2Lの飲料は底をつき、kirichanさんに恵んで頂いたので命を繋げました!(>_<)
後は下るだけですが、途中の北川源流点の水はとても美味かった!
大座礼山登山口から林道と県道をテクテク歩き最後のショートカットを滑り降りて何とか筏津へ予定の16時間で戻れた!
帰りにマイントピア別子で温泉と夕食で解散!
今回はペース配分と水分量の見積もりが甘かったのが大きな反省点、まだまだですね!(>_<)
同行頂いたkirichanさん大変お疲れ様でした。
感想/記録
by kirichan57
ちょっぴり気になる周回 土曜日ならとnekojigenさんにご一緒させて頂きました。長距離 長時間に及ぶ山行。大丈夫かなと心配でしたが ほんと大変でした(^^;;
平家平以降は暑さと急登の繰り返しで 足が上がらず ペースもダウン(>_<)ここまで足が動かなくなるとは思いませんでした。大座礼山は無理かと(>_<)。足が怠くて座り込むばかり 。最後までやり遂げられたのはnekojigenさんのおかげです(^ ^)
東赤石での星空 八巻山からの朝焼け アケボノツツジの花 美しい笹原 大座礼山のブナの大木 めっちゃしんどかったけど贅沢な1日(^ ^) 楽しいいい思い出がまた増えました!いろんな楽しみをさせてくれる山に感謝です。 そして応援してくださったねこ山会の皆さんありがとうございます。nekojigenさんありがとうございます。お疲れ様でした(^o^)/
平家平以降は暑さと急登の繰り返しで 足が上がらず ペースもダウン(>_<)ここまで足が動かなくなるとは思いませんでした。大座礼山は無理かと(>_<)。足が怠くて座り込むばかり 。最後までやり遂げられたのはnekojigenさんのおかげです(^ ^)
東赤石での星空 八巻山からの朝焼け アケボノツツジの花 美しい笹原 大座礼山のブナの大木 めっちゃしんどかったけど贅沢な1日(^ ^) 楽しいいい思い出がまた増えました!いろんな楽しみをさせてくれる山に感謝です。 そして応援してくださったねこ山会の皆さんありがとうございます。nekojigenさんありがとうございます。お疲れ様でした(^o^)/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1268人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 東赤石山 (1706m)
- 銅山越 (1300m)
- 筏津登山口 (668m)
- 物住頭 (1635m)
- 西山 (1429m)
- 大座礼山 (1588m)
- 冠山 (1732m)
- 平家平 (1693m)
- ちち山分れ (1720m)
- 綱繰山 (1466m)
- 獅子舞の鼻 (1481.6m)
- 八巻山 (1696m)
- 赤石山荘 (1550m)
- 石室越 (1650m)
- 土山越 (1200m)
- 巡視路分岐 (1480m)
- 鉄塔広場
- 大田尾越 (1113m)
- 大座礼山登山口
- 前赤石山 (1677m)
- 西赤石山 (1625.8m)
- 井野川越
- 林道入口
- 県境分岐
- 上池跡
- 三ツ森山 (1429.6m)
- 三ツ森峠 (1222m)
- 別子銅山発祥の地
- 瀬場谷分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ほんとによく最後まで完遂できました!ペース上げようにもそういう地形じゃないですものね。あそこは。しかも日照りガンガンの日に!スタミナと気力ですね。すごいです。
お二人には飯野山12回耐久の40km,富士山越えの招待券をさし上げたいとおもいます(笑)。こちらは補給あるから以外と楽です^^。
平家平まではいい調子でチョッと走ったりで行けたんですが、三森峠からの登りで一気に力が入らなくなり、後は一歩一歩気力だけで登りました!
大座礼自撮りの表情に現れてます!(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する