記録ID: 143989
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉から硫黄岳(ガスと強風で横岳は断念)
2011年10月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
10:15本沢温泉林道ゲート前-11:06本沢温泉11:14-11:58夏沢峠12:16-12:53硫黄岳山頂13:16-13:43夏沢峠-14:14本沢温泉野天風呂-14:19本沢温泉14:45-15:33本沢温泉林道ゲート前
天候 | 曇り、山頂はガスと強風。 麓はところにより晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳林道・本沢温泉入口〜本沢温泉林道ゲート前の道は入り口の看板に書いてある通り、4駆でも最低地上高に余裕の無い車はたどり着けないと思います。 特に、ゲート手前の約1kmは轍とぬかるみで荒れています。 登山道は歩きやすく、迷う場所はありません。(ガスの山頂以外) |
写真
撮影機器:
感想
天気予報も良い方に変わり、これは3週連続の絶景だ!って喜んでいたら・・・。
笹子トンネルを抜けると、南アルプスも厚い雲に隠れて見えません。
甲府盆地を過ぎても、八ヶ岳はすっかり雲の中、
それでも登り始めたら雲が切れることを信じて、本沢温泉のゲートへ向かうと・・・。
普通は混まない北八ヶ岳公園線で渋滞。
海尻城跡のT字路を左折して、稲子登山口のバス停から本沢入口へ向かう道を予定していましたが「車では行けません」の看板、暫く他の道を探しても行ける道は無し。
戻ってもう一度「車では行けません」の道へ。
一車線ですがゲートも無いのでそのまま行くと、道はダートになり勾配もコーナーもきつく道幅も狭くなってきました。
あきらめて無理やりUターン、しかたなく稲子湯方面からの道で本沢入口へ。
ここから楽しい本格的なダート!ガレ場・水たまり・深い轍を乗り越えてゲート前に到着。
予定より遅れて歩き始めましたが、まだ山頂はガスの中で見えません。
いいペースで夏沢峠へから硫黄岳へ。
樹林を抜けたらガスで真っ白、おまけに強風でよろけそう。
今日は無理をせず硫黄岳のピストンにして、トットと山頂を後にしました。
今回で3回目の硫黄岳、思い出すと過去2回ともにガスで展望は無し!
2度有ることは3度あるってこと?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出だしから、予期せぬ渋滞に驚かされましたね。
そして、稲子登山口BSから入れると思い込んでいた林道を通れず、難儀しました(^_^;)
おかげで(?)のんびりハイキングとなり、ホットコケモモも味わえて、やっぱり今回も楽しい山行でした♪
快晴の硫黄岳に立ちたいですね!
fabioさん
なるほど、ただの観光客の渋滞ではないのですね。
ロードレースも気持ち良さそう!
登りの辛さは山と同じ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する