記録ID: 1528056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳〜鹿島槍〜五竜 いまさらですが
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月15日(日)


- GPS
- 32:35
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,804m
- 下り
- 2,612m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
復路 エスカルプラザ〜神城駅:バス(無料:エスカルプラザ) 神城駅〜信濃大町駅:JR大糸線(410円) 信濃大町〜扇沢:タクシー(6,200円) 扇沢〜自宅:自家用車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢〜種池山荘:柏原新道は本当によく整備されており、特に危険箇所なし。 種池山荘〜冷池山荘:正面には「鹿島槍〜白馬」、左手には「立山〜剣」が常に目に写り、癒され続けます。 冷池山荘〜鹿島槍本峰:歩きやすい道ですが、稜線上のため風の影響大です。 鹿島槍本峰〜北峰:本峰から鞍部までは注意が必要です。鞍部〜北峰は特に危険箇所なし。 北峰〜五竜:八峰キレットは想像していたよりも危険度はなく、G5の登りはザレていてイヤらしいです。五竜への登りは見た目ほど危険ではありませんが、疲れもあるので注意が必要です。(基本、注意力を維持できれば、手がかり・足がかりはしっかりあるルートで危険度は高くないと思います。) 五竜〜アルプス平:とにかく長く、アップダウン(大・中・小遠見)が疲れます。ここでも危険は「注意力」の欠如くらいだと思います。 ※この時期、低いほど蒸し暑いので十分な水分補給を! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
『いまさら』は、下山してアップするのに時間がかかり過ぎという意味です。(汗)
当初、二泊三日のつもりでの山行でしたが、思いのほか足が動き、いずれの山荘も激混みとの情報に、後ろ髪引かれながらも2日目に下山を決めました。
テン泊道具を担いでのキレット越えは少しムリかな?!と不安もありましたが、さすがは北アルプス、よく整備されており、『注意力』だけしっかり維持できれば、手掛かり、足掛かりがキチンとあるので難しい道ではありませんでした。
とにかく、種池山荘〜五竜山荘まで、常に360度、素晴らしい景色が続き、想像以上の、まさに筆舌に尽くしがたい良い道でした。また、機会を作って、是非歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する