ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山縦走〜旭岳・トムラウシ山・十勝岳〜

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月07日(火)
 - 拍手
GPS
31:49
距離
60.7km
登り
4,162m
下り
4,465m

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:10
合計
2:30
12:30
120
14:30
14:40
20
2日目
山行
11:00
休憩
0:00
合計
11:00
4:30
70
裏旭キャンプ指定地
5:40
40
6:20
30
6:40
130
8:50
40
9:30
90
11:00
70
12:10
80
13:30
80
14:50
30
3日目
山行
11:40
休憩
0:40
合計
12:20
4:20
20
4:40
5:00
80
6:20
350
12:10
10
12:20
12:30
100
14:10
14:20
120
4日目
山行
5:50
休憩
0:10
合計
6:00
天候 1日目〜4日目 午前中→晴れ 午後→ガス・曇
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
飛行機
行き 羽田空港→旭川空港(飛行機)→旭岳ロープウェー(バス)→姿見駅(ロープウェイ)
帰り 十勝岳凌雲閣→上富良野駅(バス)→富良野(電車)→札幌(高速バス)→新千歳空港(電車)→成田空港(飛行機)
コース状況/
危険箇所等
■登山道状況
 三川台〜双子池
 腹〜背丈の藪こぎが続きます。
 一本道の為、迷うことはなさそうですが、朝露で濡れる為、合羽やスパッツでの対 策が必要だと思います。また、足元が見づらく、段差や木の根に注意が必要です。

■水
 裏旭キャンプ指定地→豊富
 南沼キャンプ指定地→有り(流れ弱し)
 双子池キャンプ指定地→有り(雪渓もう少しでなくなりそう)
 美瑛キャンプ指定地→無し
 全てスーパーデリオスを利用。
その他周辺情報 十勝岳凌雲閣で温泉+ビール
1日目
姿見駅に到着しましたが、前日の酒が残っていて頭が痛いです。
2018年08月04日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 12:25
1日目
姿見駅に到着しましたが、前日の酒が残っていて頭が痛いです。
曇っていますが、時々旭岳が顔を出します。
2018年08月04日 12:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 12:39
曇っていますが、時々旭岳が顔を出します。
姿見の池です。
2018年08月04日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 12:57
姿見の池です。
山頂に到着しました。ガスっています。
2018年08月04日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 14:26
山頂に到着しました。ガスっています。
ガスがなくなったり、ガスったりを繰り返しています。トムラウシ方面は雲の向こうです。
2018年08月04日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 14:30
ガスがなくなったり、ガスったりを繰り返しています。トムラウシ方面は雲の向こうです。
裏朝日キャンプ指定地です。水が直ぐ側を豊富に流れています。トイレはブースすらありません。
2018年08月05日 04:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 4:24
裏朝日キャンプ指定地です。水が直ぐ側を豊富に流れています。トイレはブースすらありません。
2日目。
寒いと思ったら、テントの結露が凍結していました。
さぁ出発しますか。
2018年08月05日 04:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 4:24
2日目。
寒いと思ったら、テントの結露が凍結していました。
さぁ出発しますか。
御鉢平。
快晴です。
2018年08月05日 05:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 5:12
御鉢平。
快晴です。
北海岳に到着しました。
2018年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 5:35
北海岳に到着しました。
白雲岳避難小屋を目指します。
2018年08月05日 05:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 5:39
白雲岳避難小屋を目指します。
雪渓をトラバース
2018年08月05日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 6:09
雪渓をトラバース
白雲岳分岐。
2018年08月05日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 6:21
白雲岳分岐。
白雲岳避難小屋が見えてきました。その奥がトムラウシ山です。まだまだ距離があります。
2018年08月05日 06:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 6:26
白雲岳避難小屋が見えてきました。その奥がトムラウシ山です。まだまだ距離があります。
クマに会いませんように。次は忠別岳を目指します。
2018年08月05日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 6:49
クマに会いませんように。次は忠別岳を目指します。
白雲岳を振り返って。いい天気です。
2018年08月05日 07:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 7:12
白雲岳を振り返って。いい天気です。
お。噂の笹のヤブが出てきました。
(翌日はこんなものではなかった)
2018年08月05日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 8:13
お。噂の笹のヤブが出てきました。
(翌日はこんなものではなかった)
旭岳方面を振り返って。
2018年08月05日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 8:30
旭岳方面を振り返って。
忠別池?と忠別岳方面。
2018年08月05日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 8:55
忠別池?と忠別岳方面。
忠別岳に到着しました。
2018年08月05日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 9:32
忠別岳に到着しました。
五色岳に到着。奥にトムラウシ山が見えてきました。少し雲が増えてきました。
2018年08月05日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 11:03
五色岳に到着。奥にトムラウシ山が見えてきました。少し雲が増えてきました。
トムラウシ山までもう少し。花も咲いて気持ちの良い木道です。
2018年08月05日 11:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 11:35
トムラウシ山までもう少し。花も咲いて気持ちの良い木道です。
歩いて来た道を振り返って。
2018年08月05日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 11:46
歩いて来た道を振り返って。
クマの落とし物が…。
2018年08月05日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 11:33
クマの落とし物が…。
足跡が…。
出てきませんように。
2018年08月05日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 11:57
足跡が…。
出てきませんように。
エゾシマリスが出てきました。
写真に収めるのは大変です。
石と古道の間にいます。
2018年08月05日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 13:12
エゾシマリスが出てきました。
写真に収めるのは大変です。
石と古道の間にいます。
ロックガーデンの登り。
かなりバテて、うつむいて歩いていると足元からナキウサギが出てきました。
鳴き声はたくさん聞こえますが、早すぎて写真に収められません。
2018年08月05日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 13:32
ロックガーデンの登り。
かなりバテて、うつむいて歩いていると足元からナキウサギが出てきました。
鳴き声はたくさん聞こえますが、早すぎて写真に収められません。
ヒサゴ沼の分岐。
この辺からガスが濃くなってきました。
2018年08月05日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 14:49
ヒサゴ沼の分岐。
この辺からガスが濃くなってきました。
北沼です。水は豊富にあります。
2018年08月05日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 14:49
北沼です。水は豊富にあります。
南沼キャンプ指定地到着。脇に水が少し流れていて汲むことができます。流れている水量は少ないです。
ガスも濃いので、この日は山頂は目指しませんでした。
2018年08月05日 15:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 15:17
南沼キャンプ指定地到着。脇に水が少し流れていて汲むことができます。流れている水量は少ないです。
ガスも濃いので、この日は山頂は目指しませんでした。
3日目
ご来光。
2018年08月06日 04:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/6 4:14
3日目
ご来光。
3日目
本日も快晴。素晴らしい眺めです。
2018年08月06日 04:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 4:16
3日目
本日も快晴。素晴らしい眺めです。
これから歩く十勝岳方面。
2018年08月06日 04:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 4:16
これから歩く十勝岳方面。
花が豊富に咲いています。
2018年08月06日 05:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 5:52
花が豊富に咲いています。
オプシタテシケ山の登りがきつそうです。
2018年08月06日 06:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 6:08
オプシタテシケ山の登りがきつそうです。
三川台に到着しました。
この後、鬼のヤブ漕ぎが待っています。
2018年08月06日 06:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 6:20
三川台に到着しました。
この後、鬼のヤブ漕ぎが待っています。
こんな感じのヤブ漕ぎが続きます。
一見登山道がわかりませんが、下には踏み跡があり、迷う心配はありません。ただし、足元が見えない為、たまにある大きな段差や木の根には注意が必要です。2回程コケました。
また、露でズボンが濡れました。
2018年08月06日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/6 8:01
こんな感じのヤブ漕ぎが続きます。
一見登山道がわかりませんが、下には踏み跡があり、迷う心配はありません。ただし、足元が見えない為、たまにある大きな段差や木の根には注意が必要です。2回程コケました。
また、露でズボンが濡れました。
途中にあった謎の傘。誰が持ってきたのか。
ヤブの中はクマが突然出てきそうで怖かったです。
2018年08月06日 07:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 7:11
途中にあった謎の傘。誰が持ってきたのか。
ヤブの中はクマが突然出てきそうで怖かったです。
登山道崩落箇所。
これはこのままいったら間違いなく落ちます。
後方左手のハイマツの中から巻けます。
2018年08月06日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/6 7:56
登山道崩落箇所。
これはこのままいったら間違いなく落ちます。
後方左手のハイマツの中から巻けます。
オプシタテシケ山が近づいてきました。
2018年08月06日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 9:21
オプシタテシケ山が近づいてきました。
双子池キャンプ地からの登りの道標です。
解りづらく、あたりをしばらくうろついてしまいました。
左側の水が流れている場所を登ります。
2018年08月06日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/6 12:10
双子池キャンプ地からの登りの道標です。
解りづらく、あたりをしばらくうろついてしまいました。
左側の水が流れている場所を登ります。
双子池キャンプ指定地上の水場です。
残り少ない雪渓下から水汲みが可能です。
もう少しで枯れそう。
2018年08月06日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/6 12:33
双子池キャンプ指定地上の水場です。
残り少ない雪渓下から水汲みが可能です。
もう少しで枯れそう。
美瑛避難小屋に到着しました。
2日連続12時間の歩行は結構疲れました。
2018年08月06日 16:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 16:15
美瑛避難小屋に到着しました。
2日連続12時間の歩行は結構疲れました。
4日目
さて今日は十勝岳に登って、下山します。
2018年08月07日 04:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 4:55
4日目
さて今日は十勝岳に登って、下山します。
美瑛岳への登り。花が綺麗でした。
2018年08月07日 05:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 5:00
美瑛岳への登り。花が綺麗でした。
美瑛富士分岐。
2018年08月07日 05:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 5:09
美瑛富士分岐。
二ペツソ、ウぺぺサンケ方面です。雲海が綺麗。
2018年08月07日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 6:07
二ペツソ、ウぺぺサンケ方面です。雲海が綺麗。
十勝岳が見えました。ここから山様が一変します。
2018年08月07日 06:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 6:14
十勝岳が見えました。ここから山様が一変します。
砂に足を取られて歩き辛いです。
それにしても不思議な模様です。
2018年08月07日 07:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 7:25
砂に足を取られて歩き辛いです。
それにしても不思議な模様です。
もう少し。
2018年08月07日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 7:35
もう少し。
到着しました。
2018年08月07日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 7:55
到着しました。
もの凄い勢いでガスが噴き上がっています。
硫黄の匂いでもう温泉とビールのことしか考えられなくなってきました。
2018年08月07日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 7:50
もの凄い勢いでガスが噴き上がっています。
硫黄の匂いでもう温泉とビールのことしか考えられなくなってきました。
上ホロカメットク山です。
2018年08月07日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 8:56
上ホロカメットク山です。
上富良野岳まで来ました。
ここから下りです。
2018年08月07日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/7 9:10
上富良野岳まで来ました。
ここから下りです。
富良野岳。
2018年08月07日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/7 9:10
富良野岳。
おつかれ様でした。
十勝岳温泉凌雲閣で温泉に入ってビールです。
2018年08月07日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/7 10:45
おつかれ様でした。
十勝岳温泉凌雲閣で温泉に入ってビールです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

終始天気も良く、最高の大雪山縦走となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら