記録ID: 1549872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走〜旭岳・トムラウシ山・十勝岳〜
2018年08月04日(土) 〜
2018年08月07日(火)


- GPS
- 31:49
- 距離
- 60.7km
- 登り
- 4,162m
- 下り
- 4,465m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:00
3日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:20
天候 | 1日目〜4日目 午前中→晴れ 午後→ガス・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
行き 羽田空港→旭川空港(飛行機)→旭岳ロープウェー(バス)→姿見駅(ロープウェイ) 帰り 十勝岳凌雲閣→上富良野駅(バス)→富良野(電車)→札幌(高速バス)→新千歳空港(電車)→成田空港(飛行機) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道状況 三川台〜双子池 腹〜背丈の藪こぎが続きます。 一本道の為、迷うことはなさそうですが、朝露で濡れる為、合羽やスパッツでの対 策が必要だと思います。また、足元が見づらく、段差や木の根に注意が必要です。 ■水 裏旭キャンプ指定地→豊富 南沼キャンプ指定地→有り(流れ弱し) 双子池キャンプ指定地→有り(雪渓もう少しでなくなりそう) 美瑛キャンプ指定地→無し 全てスーパーデリオスを利用。 |
その他周辺情報 | 十勝岳凌雲閣で温泉+ビール |
写真
こんな感じのヤブ漕ぎが続きます。
一見登山道がわかりませんが、下には踏み跡があり、迷う心配はありません。ただし、足元が見えない為、たまにある大きな段差や木の根には注意が必要です。2回程コケました。
また、露でズボンが濡れました。
一見登山道がわかりませんが、下には踏み跡があり、迷う心配はありません。ただし、足元が見えない為、たまにある大きな段差や木の根には注意が必要です。2回程コケました。
また、露でズボンが濡れました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
終始天気も良く、最高の大雪山縦走となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する