ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1551114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳【槍沢からリベンジ2018】

2018年08月09日(木) 〜 2018年08月11日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
chiho_w その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
56:00
距離
39.3km
登り
1,781m
下り
1,771m
歩くペース
ゆっくり
3.03.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:27
休憩
0:47
合計
9:14
距離 11.2km 登り 183m 下り 33m
5:33
0
5:33
5:34
1
6:22
6:26
10
6:36
6:37
67
8:25
8:48
60
9:48
2
9:50
9:54
10
10:04
10:07
62
11:09
11:20
204
2日目
山行
7:09
休憩
3:13
合計
10:22
距離 16.8km 登り 1,569m 下り 1,585m
3:55
3:56
64
5:00
5:52
15
6:07
5
6:12
6:14
30
6:44
7:08
28
7:36
8:16
14
8:30
8:58
20
9:18
10:00
52
10:52
10:55
5
11:00
10:01
103
11:44
11:45
46
12:31
22
3日目
山行
5:02
休憩
0:47
合計
5:49
距離 11.2km 登り 25m 下り 158m
6:31
6:36
18
6:54
7
7:01
7:08
8
7:16
32
7:48
8:06
38
9:09
2
9:47
9:48
15
10:03
48
10:51
10:55
26
11:21
11:25
0
10:41
10:48
0
10:48
12
11:00
上高地バスターミナル
天候 1日目 晴れ
2日目 小雨のち晴れ 夜からまた雨
3日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【沢渡駐車場】
マイカー規制の為、上高地まではここでバスに乗換える。
沢渡一帯は一律600円/日
※前日21:30に高崎を出て0:00過ぎに到着し、車中泊。頑張ったおかげでバスターミナル前の駐車場に止められた。

【バス/タクシー】
この時期始発は4:40。で、その始発に無事乗車。
バス料金 上高地まで 片道1250円 (往復は2050円とお得)
タクシーは定額4200円。乗り合わせできればお得。
バスの場合、行きは荷物を荷物入れに入れられるけど、帰りは(多分)持込になるので、テン泊のザックを持っている人は結構大変。

https://www.alpico.co.jp/Kamikochi/Sawano/
コース状況/
危険箇所等
【上高地〜ババ平】
横尾まではひたすら平坦な道。その後は登山道らしく道幅が狭くゴツゴツしてくる。

【ババ平〜槍ヶ岳山荘】
一気に標高が1000m上がるので登りはきつい。でもグリーンバンドを超えると槍の穂先が姿を現し、見ながら登れば疲れも(1/3位は)吹き飛び最高のアルペン気分を味わいながら登れるはず。私の時はいつもガスってるけど。

【穂先】
登り、下りとも良く整備され、足場も分かりやすい。

※今回下山時に山荘スタッフの方が登山道を整備してくれているところに通りかかりました。登山の安全はこの方たちの尽力も大きいと改めて感じ感謝です。
その他周辺情報 【登山ポスト】
コンパスで提出。

【山バッチ】
あちこちで売ってるけど、やっぱり槍ヶ岳山荘で買うべし。

【温泉】
梓湖畔の湯 720円
駐車場が小さめなので大きい車の人は注意。
小さめながら露天風呂もあり。

http://www.sawando.jp
予約できる山小屋
横尾山荘
前日夜9時半に高崎を出発し0時過ぎに沢渡到着。やや迷いつつもバスターミナルに1番近いかすみ沢に駐車できた。始発バスまで車内で就寝。
前日夜9時半に高崎を出発し0時過ぎに沢渡到着。やや迷いつつもバスターミナルに1番近いかすみ沢に駐車できた。始発バスまで車内で就寝。
無事に始発のバス(4:40)に乗り上高地へ到着。車内は席が半分ちょっと埋まっていたくらい?ザックを荷物庫に入れてもらえるのでゆったり乗れた。
2
無事に始発のバス(4:40)に乗り上高地へ到着。車内は席が半分ちょっと埋まっていたくらい?ザックを荷物庫に入れてもらえるのでゆったり乗れた。
こんな看板あったっけ?カッパトイレ。カッパ可愛いです。
1
こんな看板あったっけ?カッパトイレ。カッパ可愛いです。
おきまりの河童橋からの穂高連邦。今日はちょっとガスがかかっている。
おきまりの河童橋からの穂高連邦。今日はちょっとガスがかかっている。
先日登った焼岳。こちらはいい感じ。
2
先日登った焼岳。こちらはいい感じ。
朝日の中、しばらくは平坦な道を歩く。久しぶりのでかザックが重い・・・。今日も重量オーバーの食料を詰め込み、後に猛反することとなるが、この時は余裕をかましていた。
2018年08月09日 06:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:03
朝日の中、しばらくは平坦な道を歩く。久しぶりのでかザックが重い・・・。今日も重量オーバーの食料を詰め込み、後に猛反することとなるが、この時は余裕をかましていた。
朝日に輝く梓川が美しい。水の透明さに見とれる。
1
朝日に輝く梓川が美しい。水の透明さに見とれる。
一部迂回する箇所あり。雨で崩れたのかな?
一部迂回する箇所あり。雨で崩れたのかな?
明神館到着。
明神岳。なんて綺麗な青空。心配していた台風は逸れてくれたらしい。
2
明神岳。なんて綺麗な青空。心配していた台風は逸れてくれたらしい。
水の無い川の跡。河川工事しているようで、もしかしたら水の流れる場所を変えているのかな。
水の無い川の跡。河川工事しているようで、もしかしたら水の流れる場所を変えているのかな。
徳沢ロッヂ。まだ人はまばら。
徳沢ロッヂ。まだ人はまばら。
横尾山荘到着。3年前はここのキャンプ場に3泊お世話になりました。トイレが隣り合って2ヶ所ある。前に来た時は山荘の隣が工事中だったけど、まさかまたトイレが出来るとは思わなかった。
横尾山荘到着。3年前はここのキャンプ場に3泊お世話になりました。トイレが隣り合って2ヶ所ある。前に来た時は山荘の隣が工事中だったけど、まさかまたトイレが出来るとは思わなかった。
横尾大橋。穂高連連邦と槍の分岐点。次は向こうのお山にも行ってみたい!
5
横尾大橋。穂高連連邦と槍の分岐点。次は向こうのお山にも行ってみたい!
ここからは本当の登山道になる。今日の宿泊地ババ平目指してもう一踏ん張り。
ここからは本当の登山道になる。今日の宿泊地ババ平目指してもう一踏ん張り。
切株が笑顔。山荘のスタッフさん作成?癒されます。
1
切株が笑顔。山荘のスタッフさん作成?癒されます。
暑さと重さでバテそうだけど、水の近くは空気が冷えていて気持ちがいい。
1
暑さと重さでバテそうだけど、水の近くは空気が冷えていて気持ちがいい。
この木道を超えると…
この木道を超えると…
一ノ俣到着。この辺りで体が急に重くなる。暑さも加わりぐったり。
1
一ノ俣到着。この辺りで体が急に重くなる。暑さも加わりぐったり。
きついっす。北岳で猛反したはずなのに同じ過ちを繰り返す万年初心者な私。
1
きついっす。北岳で猛反したはずなのに同じ過ちを繰り返す万年初心者な私。
スタッフの方の優しさがしみる。この辺ゼーハー言いながら、でも写真だけは撮っていく。
4
スタッフの方の優しさがしみる。この辺ゼーハー言いながら、でも写真だけは撮っていく。
先に到着した同行者が、戻って荷物を持ってくれて私は這うように到着。しばし栄養補給。3年前よりも無様。
1
先に到着した同行者が、戻って荷物を持ってくれて私は這うように到着。しばし栄養補給。3年前よりも無様。
ババ平で先に行った同行者が既にテント設営しててくれる。ほんと、すみませんでした。
3
ババ平で先に行った同行者が既にテント設営しててくれる。ほんと、すみませんでした。
ババ平が以前に比べ綺麗になっていた。これは倉庫?横に水場2ヶ所。猛暑の中、水がぬるま湯だけど日が落ちて来てからは水になった。
2018年08月09日 14:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:58
ババ平が以前に比べ綺麗になっていた。これは倉庫?横に水場2ヶ所。猛暑の中、水がぬるま湯だけど日が落ちて来てからは水になった。
チップ制トイレ。テントが苦手な私はこの手前にある石のベンチで夜中星を眺めていた。
1
チップ制トイレ。テントが苦手な私はこの手前にある石のベンチで夜中星を眺めていた。
テン場の景色は最高。でも日陰がなくテントの中で休んだら脱水で死にそうな程暑い。
テン場の景色は最高。でも日陰がなくテントの中で休んだら脱水で死にそうな程暑い。
水場やトイレから遠くなるけど、この先河原もテン場になっている。2日目は河原の方まで人がいっぱいだった。
水場やトイレから遠くなるけど、この先河原もテン場になっている。2日目は河原の方まで人がいっぱいだった。
少し休んで復活したので近くの河原で水遊び。水が冷たい!5秒手をつけているのがやっと。
1
少し休んで復活したので近くの河原で水遊び。水が冷たい!5秒手をつけているのがやっと。
気持ちいいです!もう無様だった自分の姿は忘れよう。
気持ちいいです!もう無様だった自分の姿は忘れよう。
夜はカレー。今回私のダウンした原因が食料をレトルト多めに持って来たこと。ババ平までだし。と、思った自分が甘かった。体力ないしメンタル弱いしそんな自分を分かっていないと反省するが、やっぱりご飯は美味しかった。
5
夜はカレー。今回私のダウンした原因が食料をレトルト多めに持って来たこと。ババ平までだし。と、思った自分が甘かった。体力ないしメンタル弱いしそんな自分を分かっていないと反省するが、やっぱりご飯は美味しかった。
真っ暗ですが、3時半に槍に向けて出発。この時間結構人がいるかっと思いきや、学生さんたちを追い抜いた後はしばらく誰にも会わず。
真っ暗ですが、3時半に槍に向けて出発。この時間結構人がいるかっと思いきや、学生さんたちを追い抜いた後はしばらく誰にも会わず。
蛾や小虫が顔にぶつかりメンタルやられる。
蛾や小虫が顔にぶつかりメンタルやられる。
夜が明けてくるけど雲に覆われモルゲンロートは見られず。残念。しかも雨が降って来たためカッパ着用。
夜が明けてくるけど雲に覆われモルゲンロートは見られず。残念。しかも雨が降って来たためカッパ着用。
天狗原の分岐を過ぎてしばらくな場所にある水場。ここの水が冷たくて最高に美味しい。
3
天狗原の分岐を過ぎてしばらくな場所にある水場。ここの水が冷たくて最高に美味しい。
ガスっているが、暑い中急登よりも良かったのかなー。
ガスっているが、暑い中急登よりも良かったのかなー。
播隆窟。帰りは中で手を合わせて帰った。
1
播隆窟。帰りは中で手を合わせて帰った。
ここで急に同行者の希望で殺生ヒュッテへ。
1
ここで急に同行者の希望で殺生ヒュッテへ。
トイレでスッキリされている間に私は2回目の朝ごはん。ホットカルピスとクリームパンうまし!
スタッフらしき方に晴れるんじゃないかな?との言葉を頂き、糖分も元気もフル充電。
2
トイレでスッキリされている間に私は2回目の朝ごはん。ホットカルピスとクリームパンうまし!
スタッフらしき方に晴れるんじゃないかな?との言葉を頂き、糖分も元気もフル充電。
いよいよ槍だが、全くお姿が見えないまま進む。
いよいよ槍だが、全くお姿が見えないまま進む。
槍ヶ岳山頂到着。
お久しぶりです。感無量。
1
槍ヶ岳山頂到着。
お久しぶりです。感無量。
穂先は時々姿を見せるけど…
1
穂先は時々姿を見せるけど…
すぐにこんな感じ。皆さんタイミングを見てる感じ。
1
すぐにこんな感じ。皆さんタイミングを見てる感じ。
私たちはカップラーメン&うどん。3年前も食べたけど、なんでこんなに美味しいの。
2
私たちはカップラーメン&うどん。3年前も食べたけど、なんでこんなに美味しいの。
うだうだしてたら外が騒がしい。急いで出てみるとガスが抜けてる!いまだ!
1
うだうだしてたら外が騒がしい。急いで出てみるとガスが抜けてる!いまだ!
素晴らしい青空。高度感抜群の穂先だけど、足場がしっかりしていて登りやすい。
1
素晴らしい青空。高度感抜群の穂先だけど、足場がしっかりしていて登りやすい。
最後のハシゴ。頼りになる同行者も、顔がこわばってる。笑
1
最後のハシゴ。頼りになる同行者も、顔がこわばってる。笑
やっと来た槍ヶ岳山頂!
そしてまっしろけー。
4
やっと来た槍ヶ岳山頂!
そしてまっしろけー。
2回目の槍もガスでした。
槍様、私には厳しい。でも諦めないぞ。また来ちゃいますからね!
4
2回目の槍もガスでした。
槍様、私には厳しい。でも諦めないぞ。また来ちゃいますからね!
でもガスだからって残念な事ばかりじゃなかった。二重の丸い虹の中にブロッケン!
3
でもガスだからって残念な事ばかりじゃなかった。二重の丸い虹の中にブロッケン!
肉眼だと結構ハッキリ見えた。
肉眼だと結構ハッキリ見えた。
景色の方は時々、部分的に見えるかなー。でも同行者にも感動してもらえたようで良かった。
1
景色の方は時々、部分的に見えるかなー。でも同行者にも感動してもらえたようで良かった。
槍ヶ岳山荘。改めてでっかいな。
槍ヶ岳山荘。改めてでっかいな。
結構長居したけどそろそろ帰ろう。すごく名残惜しいけれど。降りたら隣のハシゴでまた登ったろか。
2
結構長居したけどそろそろ帰ろう。すごく名残惜しいけれど。降りたら隣のハシゴでまた登ったろか。
山荘に戻ると晴れ渡ってる…でも、山頂から見ると私たちと同様、部分的にガスが切れてるだけだったみたい。
5
山荘に戻ると晴れ渡ってる…でも、山頂から見ると私たちと同様、部分的にガスが切れてるだけだったみたい。
山の日からの連休前に荷揚げのヘリが何度もやってくる。
ドクターらしき方もやってきた。秒で姿が見えなくなるヘリの速さにため息。
山の日からの連休前に荷揚げのヘリが何度もやってくる。
ドクターらしき方もやってきた。秒で姿が見えなくなるヘリの速さにため息。
しばし山荘でのんびりした後、下山。向こうに見えるのは常念?
1
しばし山荘でのんびりした後、下山。向こうに見えるのは常念?
常念?と私。荷物が軽いって素晴らしい。
2
常念?と私。荷物が軽いって素晴らしい。
もう山は無理かなー。とか何度も考えるんだけど結局また来るぞと思ってしまう。
1
もう山は無理かなー。とか何度も考えるんだけど結局また来るぞと思ってしまう。
槍見の岩の先の山を前回槍ヶ岳と勘違いした子がいてみんなで笑ったのを思い出す。晴れてたらこの岩の上に立って見える…かもしれないみたい。割と注意してると見えるポイントはあちこちにあるらしい。
2018年08月11日 06:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:23
槍見の岩の先の山を前回槍ヶ岳と勘違いした子がいてみんなで笑ったのを思い出す。晴れてたらこの岩の上に立って見える…かもしれないみたい。割と注意してると見えるポイントはあちこちにあるらしい。
無事にババ平到着。今日になってグッと人が増える。暑いけど昨日よりは過ごしやすい。テントに寝転んでゴロゴロ。至福のとき。
無事にババ平到着。今日になってグッと人が増える。暑いけど昨日よりは過ごしやすい。テントに寝転んでゴロゴロ。至福のとき。
テントのすぐ近くに来たヤマバト。お隣さんがテントを撤収した後に狙って来た様子。人に慣れてるのか私の目の前をフツーに通り過ぎる。
テントのすぐ近くに来たヤマバト。お隣さんがテントを撤収した後に狙って来た様子。人に慣れてるのか私の目の前をフツーに通り過ぎる。
3日目。テントを撤収し帰宅。大量のレトルトを消費して軽くなった私のザックに比べて全く変わらない同行者のザック。
1
3日目。テントを撤収し帰宅。大量のレトルトを消費して軽くなった私のザックに比べて全く変わらない同行者のザック。
帰りはタガが外れたように食欲旺盛。横尾でオヤツ休憩。やはり今回も下山後体重が増えているんだろうか。
1
帰りはタガが外れたように食欲旺盛。横尾でオヤツ休憩。やはり今回も下山後体重が増えているんだろうか。
徳沢ではソフトクリーム。今日はここに至るまで物凄い数の登山者とすれ違った。今日から山は混雑のピークになるらしい。事故がない事を祈るばかり。
3
徳沢ではソフトクリーム。今日はここに至るまで物凄い数の登山者とすれ違った。今日から山は混雑のピークになるらしい。事故がない事を祈るばかり。
お風呂で3日ぶりの汗を落としたあと、上高地近くはどこのお店も観光客でいっぱいなのでSAでごはん。結果的に1キロ増でした。
1
お風呂で3日ぶりの汗を落としたあと、上高地近くはどこのお店も観光客でいっぱいなのでSAでごはん。結果的に1キロ増でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント シェラフ ヘルメット
共同装備
昼ご飯 調理用食材 調味料 ポール テント テントマット

感想





台風13号が近づきTVでは避難を呼びかけている中、おそらく逸れると予想を立てとりあえず上高地へ向かう。予想は的中し台風の影響を受けることなく無事に登頂する事が出来た。
3年ぶりに今度こそ絶景を…の思いで登ったけど前回同様のガス模様。でもそれでも槍は凄かった。ガスが晴れた時に見せる圧倒的な存在感にひれ伏したくなる気分。感動でした。

今回、ババ平までだからと甘く考え食料担当の私は大量のレトルト食品を持ち込み、槍沢ロッヂ手前でバテるという失態を犯す。ヨロヨロ歩ききったものの学習しない自分に嫌気がさす。「私なんて山はもう来ない方がいいんじゃないかな」などネガティブモード全開だったけど、やっぱり終わると次の計画をウキウキしながら考えている自分です。
そしてそして。やっと今更テントに慣れたのか初めてテントでぐっすり眠れたみたい。それも同行者が2人用にしてはずいぶん大きめで天井の高いテントを頑張って背負ってくれたおかげ。それなのに私はそこにレトルト食品まで詰め込み、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
次こそは負担をかけないよう頑張ります。多分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

あ〜羨ましい・・・
chiho_wさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。

いいないいなー、憧れの槍ヶ岳。
穂先で晴れていればもっと素晴らしかったのでしょうけど、山の天気は気まぐれなので、こればかりは運ですよね。
自分もそろそろテン泊できるようにステップしなければ・・・。

と言いつつ、槍は新穂高温泉からの日帰りピストンを狙っていたりします。
相当キツいらしいですが(笑)。
2018/8/13 19:41
Re: あ〜羨ましい・・・
ご無沙汰しています。
怪我からも復帰されたようで良かったです

当初は穂高も絡めた計画だったのですが、自分の体力的に厳しいと判断して同行者の希望の槍のみにしました。
比較的難易度は低いコースですが私にはテン泊のザックで上がるのはババ平が限界。
巨大なザックで肩にテン泊する人には尊敬の念しかありません。

ましてや日帰りとは凄すぎます。
気をつけて楽しんで来てくださいね。
2018/8/14 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら