ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566341
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

愛の岳にキタだけあるわ〜♡ 北岳〜間ノ岳、日帰り縦走

2018年08月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
2,348m
下り
2,349m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:20
合計
9:40
7:50
20
8:10
90
9:40
10
9:50
10
10:40
10:50
0
10:50
60
11:50
40
12:30
10
12:40
20
13:30
13:40
30
14:10
40
14:50
40
15:30
50
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 超快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
朝4:35分甲府駅発広河原行き ※終電甲府駅乗り込み駅寝を体験!
帰りは16:20乗り合いバスで広河原〜甲府駅、普通列車でガタゴトと東京へ。
乗り合わせたサークルの方々も含め、ありがとうございました!
コース状況/
危険箇所等
八本歯のコルからトラバース道を使いましたが、けっこう高度感があって怖かった。
北岳〜間ノ岳間も快適な縦走路でしたが、一部、落ちたら死ぬなという所があります。ご注意ください。
武田信玄の名前は「晴信」
晴れを信じて登山に臨みます。
2018年08月17日 04:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 4:11
武田信玄の名前は「晴信」
晴れを信じて登山に臨みます。
国際興業バスに見えた山梨交通。二時間お世話になります。
2018年08月17日 04:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 4:32
国際興業バスに見えた山梨交通。二時間お世話になります。
一般車通行止めは賢明だと思います。ここは秘境の名にふさわしい。
2018年08月17日 06:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 6:42
一般車通行止めは賢明だと思います。ここは秘境の名にふさわしい。
この橋を一歩踏みしめる度、今日一日頑張るぞ! とモチベーションが上がります。渡るんですけどね。
2018年08月17日 06:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 6:44
この橋を一歩踏みしめる度、今日一日頑張るぞ! とモチベーションが上がります。渡るんですけどね。
今日が勤務だったら、これを修理してあげたいです。工具持ってきてないしな〜
2018年08月17日 07:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 7:56
今日が勤務だったら、これを修理してあげたいです。工具持ってきてないしな〜
北岳は花の山というのは本当だったです。8月でもいっぱい咲いてました。
2018年08月17日 07:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 7:58
北岳は花の山というのは本当だったです。8月でもいっぱい咲いてました。
雪渓から白い帯のような影が!? 雪渓のオバケかしらん。
2018年08月17日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 8:29
雪渓から白い帯のような影が!? 雪渓のオバケかしらん。
バットレス。バットマンのロスではありません。挑戦している人は見えなかった。
2018年08月17日 09:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 9:02
バットレス。バットマンのロスではありません。挑戦している人は見えなかった。
鳳凰は実在します。ね、見えるでしょ^^
2018年08月17日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 9:26
鳳凰は実在します。ね、見えるでしょ^^
八本歯のコル。来るまで、八本歯のコルを通るもんだとばかり思ってました。
2018年08月17日 09:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 9:35
八本歯のコル。来るまで、八本歯のコルを通るもんだとばかり思ってました。
これが間ノ岳。一目見て一目惚れしました。なんという重厚感のある山だろう。
2018年08月17日 09:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 9:37
これが間ノ岳。一目見て一目惚れしました。なんという重厚感のある山だろう。
日本二の稜線から見る日本一の山。これが望める日本人でよかったと思います。
2018年08月17日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 9:41
日本二の稜線から見る日本一の山。これが望める日本人でよかったと思います。
トラバースルート。ちょっとナナメに脚色してますが、かなり怖かった所があった。
2018年08月17日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 10:02
トラバースルート。ちょっとナナメに脚色してますが、かなり怖かった所があった。
イワヒバリかしらん。
2018年08月17日 10:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 10:03
イワヒバリかしらん。
北岳〜間ノ岳の稜線。もうなんも言えねえ〜
2018年08月17日 10:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 10:13
北岳〜間ノ岳の稜線。もうなんも言えねえ〜
北岳山荘。お水をタダでくれました。本当にありがたい。
2018年08月17日 10:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 10:44
北岳山荘。お水をタダでくれました。本当にありがたい。
北岳にキタダケのことはあります。私の遺影はこれにしたいくらいです。
2018年08月17日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 10:54
北岳にキタダケのことはあります。私の遺影はこれにしたいくらいです。
仙丈ヶ岳。南アの女王は美しすぎます。
2018年08月17日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 10:59
仙丈ヶ岳。南アの女王は美しすぎます。
間ノ岳のピークと勘違いします。ここだけじゃありません。あと何回かあります。
2018年08月17日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 11:08
間ノ岳のピークと勘違いします。ここだけじゃありません。あと何回かあります。
これもなんちゃってピーク。
2018年08月17日 11:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 11:21
これもなんちゃってピーク。
これが四度目の正直。本当の間ノ岳。
2018年08月17日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/17 11:45
これが四度目の正直。本当の間ノ岳。
第三位の標高から、第二の標高を望みます。すばらしい回廊。
2018年08月17日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/17 11:45
第三位の標高から、第二の標高を望みます。すばらしい回廊。
恐らくですが、仙丈、甲斐駒、北岳、三つとも写真に収められるって、かなり奇跡的な事なんじゃないかと思うの。
2018年08月17日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 11:46
恐らくですが、仙丈、甲斐駒、北岳、三つとも写真に収められるって、かなり奇跡的な事なんじゃないかと思うの。
塩見、悪沢、赤石かな? 必ずいつかはあれらにも行きますけん。
2018年08月17日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 11:46
塩見、悪沢、赤石かな? 必ずいつかはあれらにも行きますけん。
北岳山荘の全容。ちょっとだけ寄りましたが、すばらしい山小屋だと思います。次は泊まりたいです。
2018年08月17日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 12:41
北岳山荘の全容。ちょっとだけ寄りましたが、すばらしい山小屋だと思います。次は泊まりたいです。
さっきまでピストンしてきた間ノ岳があんな遠くに。それにしても見事な天気ぶり。
2018年08月17日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 13:35
さっきまでピストンしてきた間ノ岳があんな遠くに。それにしても見事な天気ぶり。
かなり厳しい行程でしたが、なんとか北岳に到着。去年、鳳凰から見たこのピークに、今年はたどり着くことが出来ました。
2018年08月17日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/17 13:37
かなり厳しい行程でしたが、なんとか北岳に到着。去年、鳳凰から見たこのピークに、今年はたどり着くことが出来ました。
北岳から肩の小屋まではけっこう厳しい下りでした。肩の小屋に荷物デポして登る人が結構いましたね。
2018年08月17日 14:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 14:09
北岳から肩の小屋まではけっこう厳しい下りでした。肩の小屋に荷物デポして登る人が結構いましたね。
甲斐駒ケ岳。目が二つあるように見えて、ビック・ザ・魔雲天を思い出しました。来年は黒戸尾根であそこ狙うよ。
2018年08月17日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 14:10
甲斐駒ケ岳。目が二つあるように見えて、ビック・ザ・魔雲天を思い出しました。来年は黒戸尾根であそこ狙うよ。
そして終幕。ボロボロでしたが、最高の山行でした。
2018年08月17日 16:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/17 16:14
そして終幕。ボロボロでしたが、最高の山行でした。

感想

いよいよ待ちに待った北岳登山です。翌日に娘の発表会もあり、なんとしても日帰りで完結したいと思い、強行軍ではありますが、自身を信じて間ノ岳まで足を延ばしてみました。

始発のバスで6:40に広河原に到着すると、有名なつり橋を渡り、早速の急登をウキウキしながら登ります。本当は大樺沢のルートを歩く予定でしたが、知らないうちに白根御池小屋に到着。次の分岐で左俣をチョイスし、雪渓を経由して八本歯のコルを経由して吊尾根分岐に到着しました。
ここで11時を過ぎるようなら北岳を踏んで下山するつもりでしたが、10時ちょい過ぎに到着したので、予定通り間ノ岳へと向かいました。
途中、「ここが山頂か!?」と思うピークを2〜3度踏んで、四度目の正直で間ノ岳山頂に到着。思いのほか苦労しての到着だったため、そそくさと山頂を後にし、いよいよ北岳のピークを目指します。
正午を過ぎると、身体も次第に疲労し、北岳の稜線の登りに取り着く頃は、かなり厳しい状態になっていました。それ以上に、長いこと3000m級の稜線に留まっているせいか、一歩踏むごとに頭痛が酷くなってきていました。

苦労の甲斐あって、13:35分、夢にまで見た北岳に到着! 簡単な補給だけ済ませてさっさと下山します。なにしろ終バスまで3時間程度しか残されていません。

身体もけっこうガタガタきていますが、それ以上に高所のための頭痛が酷く、思うように下山の速度が上がりません。それでも疲労困憊の身体を引きずって、予定の16:30前には広河原に戻る事が出来ました。

結局、歩き切ったのでよしとしますが、この行程は登山の範疇をゆうに超えています。健脚の方でもかなり時間に追われることになります。鳳凰山の日帰りも同様ですが、やはり一泊して余裕もって臨むべきだとしみじみ思いました。

一日を通して、本当に雲一つない快晴に恵まれました。今までの山旅でも一二を争う最高の登山となりました。本当に楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら