ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳周回から御小屋山を諏訪大社奥社へ

2018年08月26日(日) 〜 2018年08月27日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
27:56
距離
25.3km
登り
2,186m
下り
2,186m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
1:41
合計
6:55
8:03
1
8:04
8:04
37
8:41
8:41
6
8:47
8:48
38
9:26
9:29
53
10:22
10:34
3
10:42
10:43
79
12:02
12:08
20
12:28
12:43
16
12:59
13:12
21
13:33
13:35
9
13:44
13:58
3
14:01
14:01
6
14:07
14:15
0
14:15
14:25
2
14:27
14:29
3
14:32
14:39
4
14:43
14:49
6
14:55
14:56
2
2日目
山行
3:56
休憩
1:46
合計
5:42
6:13
22
6:35
6:39
3
6:42
6:51
1
6:52
6:52
1
6:53
6:57
7
7:04
7:11
7
7:18
7:27
7
7:34
7:45
17
8:02
8:24
2
8:26
8:30
0
8:30
8:34
55
9:29
9:40
36
10:16
10:18
12
11:09
11:28
27
11:55
11:55
0
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
美濃戸口まで夜行バスで来ました。
2018年08月26日 07:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 7:38
美濃戸口まで夜行バスで来ました。
おにぎり2個食べて出発です
2018年08月26日 07:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 7:51
おにぎり2個食べて出発です
八ツ岳山荘の左の道。美濃戸へは左に進みます。まっすぐは別荘地帯を越えて御小屋尾根への道
2018年08月26日 07:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 7:51
八ツ岳山荘の左の道。美濃戸へは左に進みます。まっすぐは別荘地帯を越えて御小屋尾根への道
沢の流れがきれい
2018年08月26日 08:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 8:09
沢の流れがきれい
2018年08月26日 08:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 8:42
2018年08月26日 08:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 8:43
美濃戸山荘
2018年08月26日 08:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 8:47
美濃戸山荘
美濃戸の先の分岐。北沢は左に進みます
2018年08月26日 08:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 8:47
美濃戸の先の分岐。北沢は左に進みます
2018年08月26日 09:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:14
2018年08月26日 09:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:27
2018年08月26日 09:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 9:28
2018年08月26日 09:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:33
2018年08月26日 09:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:33
2018年08月26日 09:40撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:40
2018年08月26日 09:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:41
2018年08月26日 09:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:45
2018年08月26日 09:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:46
2018年08月26日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:47
2018年08月26日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:47
2018年08月26日 09:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 9:59
沢の底が赤い。赤岳鉱泉は近いか
2018年08月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 10:02
沢の底が赤い。赤岳鉱泉は近いか
2018年08月26日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:05
2018年08月26日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:05
2018年08月26日 10:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:06
2018年08月26日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:08
2018年08月26日 10:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:12
テントが現れると赤岳鉱泉。大同心など横岳の峰々
2018年08月26日 10:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:22
テントが現れると赤岳鉱泉。大同心など横岳の峰々
赤岳鉱泉で休憩している方が沢山
2018年08月26日 10:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:23
赤岳鉱泉で休憩している方が沢山
赤岳鉱泉から10分。じょうご沢を越えてからの写真。手前の橋は壊れてました。
2018年08月26日 10:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:42
赤岳鉱泉から10分。じょうご沢を越えてからの写真。手前の橋は壊れてました。
2018年08月26日 10:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 10:52
赤岩の頭への登りから赤岳
2018年08月26日 12:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:03
赤岩の頭への登りから赤岳
赤岩の頭への登りから赤岳
2018年08月26日 12:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:03
赤岩の頭への登りから赤岳
こちらは阿弥陀岳
2018年08月26日 12:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:04
こちらは阿弥陀岳
2018年08月26日 12:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:06
2018年08月26日 12:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:06
硫黄岳を見る
2018年08月26日 12:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:07
硫黄岳を見る
赤岩の頭の道標
2018年08月26日 12:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 12:08
赤岩の頭の道標
ここの岩を巻きます
2018年08月26日 12:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:25
ここの岩を巻きます
硫黄岳山頂
2018年08月26日 12:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:29
硫黄岳山頂
硫黄岳山頂から横岳、赤岳、阿弥陀岳
2018年08月26日 12:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:30
硫黄岳山頂から横岳、赤岳、阿弥陀岳
爆裂火口を回ります
2018年08月26日 12:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 12:33
爆裂火口を回ります
爆裂火口
2018年08月26日 12:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 12:34
爆裂火口
爆風の中、爆裂火口に沿って進みます。この先は危険地帯と書かれています
2018年08月26日 12:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:36
爆風の中、爆裂火口に沿って進みます。この先は危険地帯と書かれています
2018年08月26日 12:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:37
火口と天狗岳、蓼科山
2018年08月26日 12:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:41
火口と天狗岳、蓼科山
横岳、赤岳の稜線。手前は硫黄岳山荘
2018年08月26日 12:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:43
横岳、赤岳の稜線。手前は硫黄岳山荘
硫黄岳を振り返る
2018年08月26日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:54
硫黄岳を振り返る
砂や小石が爆風と一緒に飛んでくるので硫黄岳山荘で休憩
2018年08月26日 12:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 12:57
砂や小石が爆風と一緒に飛んでくるので硫黄岳山荘で休憩
2018年08月26日 13:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:30
硫黄岳を振り返る
2018年08月26日 13:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:30
硫黄岳を振り返る
台座ノ頭への稜線。花は終わっています
2018年08月26日 13:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:32
台座ノ頭への稜線。花は終わっています
2018年08月26日 13:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:38
富士山が見えます
2018年08月26日 13:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:38
富士山が見えます
2018年08月26日 13:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:43
このハシゴは積雪期用
2018年08月26日 13:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:48
このハシゴは積雪期用
2018年08月26日 13:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:51
横岳山頂
2018年08月26日 13:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:51
横岳山頂
赤岳、阿弥陀岳。後方は南アルプス
2018年08月26日 13:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:53
赤岳、阿弥陀岳。後方は南アルプス
2018年08月26日 13:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:54
2018年08月26日 13:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:55
2018年08月26日 13:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 13:55
中岳、阿弥陀岳。後方は南アルプス
2018年08月26日 13:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:55
中岳、阿弥陀岳。後方は南アルプス
赤岳、阿弥陀岳。後方は南アルプス
2018年08月26日 13:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 13:55
赤岳、阿弥陀岳。後方は南アルプス
三叉峰
2018年08月26日 14:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:07
三叉峰
2018年08月26日 14:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 14:08
2018年08月26日 14:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:17
2018年08月26日 14:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:17
2018年08月26日 14:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:17
2018年08月26日 14:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:18
2018年08月26日 14:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:18
2018年08月26日 14:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:19
岩場。鎖は使いません
2018年08月26日 14:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:24
岩場。鎖は使いません
岩場。鎖は使いません
2018年08月26日 14:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:25
岩場。鎖は使いません
2018年08月26日 14:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:25
岩場の稜線は楽しい
2018年08月26日 14:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:31
岩場の稜線は楽しい
2018年08月26日 14:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:37
2018年08月26日 14:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:39
2018年08月26日 14:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 14:47
2018年08月26日 14:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:50
2018年08月26日 14:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:52
地蔵の頭
2018年08月26日 14:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:53
地蔵の頭
お地蔵さん、こんにちは
2018年08月26日 14:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:54
お地蔵さん、こんにちは
赤岳と天望荘
2018年08月26日 14:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:54
赤岳と天望荘
明日登る阿弥陀岳と中岳
2018年08月26日 14:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:54
明日登る阿弥陀岳と中岳
赤岳と天望荘
2018年08月26日 14:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:58
赤岳と天望荘
2018年08月26日 14:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 14:58
富士山がきれい
2018年08月26日 16:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 16:03
富士山がきれい
横岳を振り返る
2018年08月26日 16:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 16:09
横岳を振り返る
2018年08月26日 16:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/26 16:09
夕食はバイキング
2018年08月26日 17:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/26 17:24
夕食はバイキング
明け方、富士山
2018年08月27日 04:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 4:46
明け方、富士山
お月さんと阿弥陀岳
2018年08月27日 04:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 4:56
お月さんと阿弥陀岳
もう一度富士山
2018年08月27日 05:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 5:00
もう一度富士山
赤岳への登り(天望荘の前から)
2018年08月27日 05:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 5:01
赤岳への登り(天望荘の前から)
2018年08月27日 05:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 5:08
もう一度富士山
2018年08月27日 05:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 5:14
もう一度富士山
2018年08月27日 05:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 5:15
2018年08月27日 05:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 5:17
2018年08月27日 06:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:12
赤岳頂上(南峰)
2018年08月27日 06:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:41
赤岳頂上(南峰)
赤岳頂上
2018年08月27日 06:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:41
赤岳頂上
赤岳頂上
2018年08月27日 06:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:41
赤岳頂上
赤岳頂上(北峰)
2018年08月27日 06:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:41
赤岳頂上(北峰)
赤岳頂上付近から振り返る
2018年08月27日 06:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:42
赤岳頂上付近から振り返る
赤岳頂上(南峰)
2018年08月27日 06:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:42
赤岳頂上(南峰)
南アルプス
2018年08月27日 06:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:43
南アルプス
2018年08月27日 06:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:43
2018年08月27日 06:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:43
流れる雲に隠れる横岳
2018年08月27日 06:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:43
流れる雲に隠れる横岳
流れる雲に隠れる横岳
2018年08月27日 06:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:44
流れる雲に隠れる横岳
2018年08月27日 06:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:44
権現岳と南アルプス
2018年08月27日 06:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:44
権現岳と南アルプス
2018年08月27日 06:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:44
山頂で撮ってもらいました。ストックの赤いカバーは娘が幼稚園で使用していた給食袋。これを見るたびに事故せずに戻ることを肝に銘じます。
2018年08月27日 06:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 6:45
山頂で撮ってもらいました。ストックの赤いカバーは娘が幼稚園で使用していた給食袋。これを見るたびに事故せずに戻ることを肝に銘じます。
キレット方面への分岐。先行するパーティーに追い付きました
2018年08月27日 06:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:50
キレット方面への分岐。先行するパーティーに追い付きました
2018年08月27日 06:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 6:50
阿弥陀岳と影赤岳
2018年08月27日 07:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 7:02
阿弥陀岳と影赤岳
横岳は相変わらず雲の中
2018年08月27日 07:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 7:03
横岳は相変わらず雲の中
横岳は相変わらず雲の中
2018年08月27日 07:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 7:03
横岳は相変わらず雲の中
そのうち、権現岳まで縦走しましょう
2018年08月27日 07:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 7:04
そのうち、権現岳まで縦走しましょう
中岳のコルから阿弥陀岳
2018年08月27日 07:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 7:23
中岳のコルから阿弥陀岳
中岳のコルから阿弥陀岳
2018年08月27日 07:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 7:31
中岳のコルから阿弥陀岳
2018年08月27日 07:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 7:31
2018年08月27日 07:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 7:37
2018年08月27日 07:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 7:37
あっけなく阿弥陀岳頂上
2018年08月27日 08:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:04
あっけなく阿弥陀岳頂上
2018年08月27日 08:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:04
2018年08月27日 08:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:05
阿弥陀様
2018年08月27日 08:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:05
阿弥陀様
2018年08月27日 08:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:05
前は南稜
2018年08月27日 08:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:06
前は南稜
前は南稜
2018年08月27日 08:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:07
前は南稜
登ってきた中岳、赤岳
2018年08月27日 08:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:07
登ってきた中岳、赤岳
2018年08月27日 08:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:08
2018年08月27日 08:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:21
2018年08月27日 08:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:21
2018年08月27日 08:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:21
北アルプス方面。頂上の左奥にある石柱が御小屋尾根への降り口
2018年08月27日 08:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:22
北アルプス方面。頂上の左奥にある石柱が御小屋尾根への降り口
2018年08月27日 08:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:22
さあ下山開始。ハイマツの中を摩利支天に向かいます。
2018年08月27日 08:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:27
さあ下山開始。ハイマツの中を摩利支天に向かいます。
2つ目の岩峰を巻くと、ここから急坂
2018年08月27日 08:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:28
2つ目の岩峰を巻くと、ここから急坂
上からぶら下がって、下が固定されてないハシゴ。でも、これはなかなか有難い。こんな使い方があるんだねえ。
2018年08月27日 08:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:32
上からぶら下がって、下が固定されてないハシゴ。でも、これはなかなか有難い。こんな使い方があるんだねえ。
2018年08月27日 08:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:43
2018年08月27日 08:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:43
境界区分の印。これより、あちこちで見かける
2018年08月27日 08:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:53
境界区分の印。これより、あちこちで見かける
阿弥陀岳への稜線を振り返る
2018年08月27日 08:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 8:58
阿弥陀岳への稜線を振り返る
岩にも境界の表示。「四区」と」書いてある。上部のルートの岩場にも書かれていたので、最初、ルートを示す暗号かと思った。
2018年08月27日 09:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 9:13
岩にも境界の表示。「四区」と」書いてある。上部のルートの岩場にも書かれていたので、最初、ルートを示す暗号かと思った。
不動清水への道標
2018年08月27日 09:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 9:27
不動清水への道標
不動清水。
2018年08月27日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 9:32
不動清水。
冷たい水が頂けた
2018年08月27日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 9:32
冷たい水が頂けた
冷たい水が頂けた
2018年08月27日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 9:32
冷たい水が頂けた
スギゴケの径
2018年08月27日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:05
スギゴケの径
苔の中のい持ち良い道
2018年08月27日 10:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:09
苔の中のい持ち良い道
苔の中のい持ち良い道
2018年08月27日 10:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:13
苔の中のい持ち良い道
舟山十字路に向かいます。
2018年08月27日 10:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:21
舟山十字路に向かいます。
舟山十字路から外れて稜線沿いに進みます。道はしっかりついています。
2018年08月27日 10:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:38
舟山十字路から外れて稜線沿いに進みます。道はしっかりついています。
2018年08月27日 10:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:50
古い道標
2018年08月27日 10:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:52
古い道標
笹原になってきました
2018年08月27日 10:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 10:59
笹原になってきました
笹原になってきました
2018年08月27日 11:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:04
笹原になってきました
看板が出てきました。御小屋山は諏訪大社の境内、と書かれています。やっぱり!
2018年08月27日 11:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:10
看板が出てきました。御小屋山は諏訪大社の境内、と書かれています。やっぱり!
道具の小屋
2018年08月27日 11:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:10
道具の小屋
2018年08月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:12
これが諏訪大社奥社。小さい。
2018年08月27日 11:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/27 11:23
これが諏訪大社奥社。小さい。
お参りして降りることにします
2018年08月27日 11:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:24
お参りして降りることにします
社らしい木立の中を下ります
2018年08月27日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:25
社らしい木立の中を下ります
社らしい木立の中を下ります
2018年08月27日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:26
社らしい木立の中を下ります
2018年08月27日 11:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:26
美濃戸口への車道。地面が固くて、長く下ってきた足には堪えます。
2018年08月27日 11:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 11:46
美濃戸口への車道。地面が固くて、長く下ってきた足には堪えます。
八ヶ岳山荘に戻ってお風呂に入り、さっぱり身綺麗にして山に別れを告げます。また来るね。
2018年08月27日 14:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/27 14:35
八ヶ岳山荘に戻ってお風呂に入り、さっぱり身綺麗にして山に別れを告げます。また来るね。
撮影機器:

感想

美濃戸口8:03―やまのこ村8:41―美濃戸山荘8:47―堰堤広場9:26―10:22赤岳鉱泉10:34―ジョウゴ沢10:42―赤岩の頭12:08―12:28硫黄岳12:43―12:59硫黄岳山荘13:12ー台座ノ頭13:33ー奥ノ院(横岳)13:44ー横岳14:01ー三叉峰(横岳)14:07ー石尊峰14:15ー鉾岳14:27ー日ノ岳14:32ー十三夜峰14:43ー地蔵の頭14:55ー14:58赤岳天望荘

2日目
赤岳天望荘 6:14ー赤岳頂上山荘6:35ー6:39赤岳6:42ー文三郎尾根分岐7:04ー中岳7:18ー7:34中岳のコル7:45
ー8:02阿弥陀岳8:24ー摩利支天(西ノ肩)8:30ー9:29不動清水9:35ー御小屋山10:16ー美濃戸口・舟山十字路分岐10:30
ー11:09諏訪大社奥社11:28ー11:55美濃戸口

  この夏は、薬師岳、木曾駒ヶ岳&宝剣岳三ノ沢岳、と登ったので、次は八ヶ岳。
横岳、阿弥陀岳に登りたいので必然的に硫黄岳から赤岳、阿弥陀岳への縦走となった。さらに、摩利支天を通って未踏の御小屋尾根を降りることにした。計画して地図を見ていると御小屋尾根の先には諏訪大社奥社がある。御小屋山の別名は御柱山。ということは、御小屋尾根は御柱祭で有名な諏訪大社と関係のある尾根となる。なので、御小屋尾根から途中で降りてバス停に向かうのではなく、御小屋尾根を進んで諏訪大社奥社にお参りしてからバス停に向かう計画とした。
  このルート、7月に登る予定だったが、豪雨でキャンセルしていた。今回も2つの台風の来襲でダメかと思ったが、天気は回復しそうなのでGO! 夜行バスで美野戸口まで行こうとすると、関西からは土曜、日曜到着のバスのみ。既に土曜着は満員御礼。したがって、月曜にお休みを頂いて、日曜着のバスで出発。

  登山客が多いかと思っていたが、茅野で降りる一般のお客さんが多かった。茅野を過ぎて美野戸口に向かう車窓からこれから登る山々が見える。聳える山々を見て「高いなあ、暑い中、あそこまで登るのか・・・大変だなあ」という気持ち半分、今日の絶好の登山日和で登れるのを楽しみにしている気持ち半分。ソロだといろいろな気持ちが渦巻きます。
  でも、八ヶ岳山荘に定刻につくと、渦巻く気持ちは吹き飛んで、おにぎり2個を食べて、登山届を出してさっさと出発。美濃戸までデコボコ道だが突き進む自動車もたくさんあった。私は徒歩で急ぐ。今日は赤岳天望荘までで、コースタイムは休憩なしで7時間。暑さが増すまでにできるだけ、早めに歩を進めたい。美濃戸までの途中でトレランのお姉さん、お兄さんに抜かれた。しっかりした足取りで徐々に離されて、とうとう見えなくなった。すごいな。
  美濃戸では、上部の駐車場はいっぱいだったが、やまのこ村に、まだ駐車スペースがあった。ここから北沢に進路を取る。横の谷筋の水が多く、とてもきれい。立ち止まって写真を撮っているとなかなかペースが上がらない。写真以外の休憩は無しにして進むと大同心が見え、やがてテントが見え出して赤岳鉱泉に到着。美濃戸口から2時間20分。ここで冷たい水を頂いて、すぐに登り出すが、小屋正面の道を見いだせず、キャンプ場をうろうろ。数分のロス。そのあと、降りてくる人を見つけて赤岩の頭へのルートであることを確認して再スタート。ゆっくりと少しずつ高度を上げる。途中で阿弥陀岳が見えてくる。だいぶ登ったところで、右の手のひらの動きが悪くなってきた。ザックを背負って既に3時間を超えた。肩の血行が悪くなっているのかも知れない。おなかもすいてきたので、初めて荷物を降ろしてパン、シロップ入りのフルーツ(パウチ式の缶詰みたいなもの)を食べて休憩。7月にスゴ乗越小屋でフルーツ缶詰2個を食べたが、そのおいしさが忘れられず、先日の武奈ヶ岳では、凍らせたフルーツのパウチで持参して、これがまた、とてもおいしかった。今日もうまい!ちょっと重いけど元気が出るわ。食べてると途中で降りてくる方たちが何人も声を掛けてくれて談笑。声を掛けてもらえるとうれしいねえ。幸い天候には恵まれて心配ない。「今日登ればよかったね」と話して降りてこられる夫婦もいらした。今日はラッキーのようだ。
  再び登り出し、周りの稜線がどんどん近づいてくると赤岩の頭。硫黄岳は目の前。横岳、赤岳、阿弥陀岳が眼前に現れ、今日の宿、赤岳天望荘も射程圏内に入り、ひとまず安心。しかし、硫黄岳頂上で赤岳鉱泉側からの風が半端ない。それでも爆裂火口を回ってみるが、風と一緒に砂や小石も飛んでくる。ルートに戻って硫黄岳山荘へ降りる。この辺りで爆風がMAX。ウインドジャケットを着てられる方のジャケットがバタバタ、ものすごい音を立てている。風をしのぐだけでも体力を消耗するので山荘に入って一息。「暴風の中での横岳の通過はどうだろうか」多少、心配になるが、ヤバければ耐風姿勢でしのいで少しずつ進むことにして先を急ぐ。ここからヘルメット着用。万が一の対策のほか、ヘルメットなら帽子みたいに爆風で飛ばされる心配もない。稜線の風は相変わらず強いが、硫黄岳の下りよりマシで、場所によっては稜線の風下に入って風が全く吹かずにムシ暑いところもある。この辺りから見る富士山は均整が取れていてきれいだ。富士山と赤岳、とても絵になる。ここより東方の山にはご縁がなくて、どこが何山かわからない。北は蓼科山、天狗岳、美ヶ原等わかるのだが・・・。
  今回はハシゴのお世話にはなるが、できるだけ鎖を持たない方針で岩場を通過。稜線づたいにアチコチしながら、快調に通過できた。岩は濡れてないので、後半のスラブの下降も鎖を持たずに下りる。楽しい!
強風に気をつけながら、15時前に天望荘にたどり着けた。ピンクのコーヒーカップが渡された。これでコーヒーやお茶が飲み放題。カップの色で食事時間が分かれている。大部屋で偶数番号の順に詰めていく。畳1畳分くらいにシュラフが2つ用意されているので、実質的に一人1畳。私は隅っこで、右を向けば壁。ラッキー!
  お風呂は男子は15:30から。五右衛門風呂は5名くらい一度に入れ、風で冷えた体が温まってありがたい。食事はバイキング。ご飯を大盛りでおねがいしたら、小屋のお兄さんがすごい一杯にしてくれて食べ過ぎた。外は相変わらず爆風で、夕方は外に出る気になれなかった。こんな稜線でこのような食事とお風呂が頂けて、しかもドリップコーヒーを何倍もおかわりできて幸せ。
寝床は少しカビっぽい臭いがしたが多少は仕方ない。シュラフに入って暖かく眠れた。

  翌朝は晴れていて、風はそれほど強くなくて、登山日和。冷えていたので、ダウンを着てご来光を見た。多少雲があったためか、赤岳が焼けることはなかった。
朝食もバイキングで頂いて、出発。赤岳への登りでは、数名しか出会わなかったので、渋滞なしに登ることが出来た。ここも鎖を使わずに登って20分で赤岳山頂。南峰に行くと「百名山を登る会」の方々が幕を出して記念撮影していた。振り返ると横岳の稜線にガス雲がかかって流れていた。かなり強風と予想された。今、通過している人たちは厳しいかも知れない。
 ここから阿弥陀岳、御小屋尾根のコースタイムは6時間余り。諏訪大社奥社に行くのなら、さらに時間が欲しいので、山頂での記念撮影を済ませて降りる。先ほどの団体の皆さんはさすがに慣れておられて、私が追いつくと、ラストの方が前に声かけして、安全な場所で止まって先を譲っていただいた。多少、高齢でいらっしゃるが整然としたパーティーであった。
  文三郎分岐まで、石を落さないように注意して下り、中岳を登り、阿弥陀岳とのコルで一休み。ここまで渋滞せずに来られたので、時間的にはもう問題なさそうだ。
  阿弥陀岳へはザックをおいて登られる方が多いが、縦走するのでザックを背負いなおして出発。登りの中間より少し上で、土と岩のミックスの急登があった。登る分には問題ないが、そこの下りは少し気を使うと思われた。ぐいぐい上るとあっけなく阿弥陀岳山頂についた。20分、かからなかった。
 ここでお会いした女性と一緒に山々を眺める。南アルプルの巨人たち、右から仙丈、甲斐駒その右に鋸、左には北岳など。中央アルプス、御嶽山、雲がかかった北アルプスも見える。登ってきた硫黄岳から横岳、赤岳の稜線、南のキレット、権現岳、編笠山が立派なのだが、あいにく赤岳は逆光で写真が撮りにくい。
  山々を見ながら、これから下る尾根を探る。南の尾根は南稜で急激に下った先に大きなガレが見える。北はロープがはられており、そこはおそらく中央稜。その間を見る、遠くに美濃戸が見える。木が邪魔をしていたが、美濃戸の手前の稜線を見ると摩利支天(西ノ肩)の岩峰が見えた。そこにつづくハイマツの中に踏み跡。そこには石柱が目印になっている。ここが御小屋尾根への道だ。摩利支天の通過はYoutubeで予習済み。梯子を上って、岩峰の上に立ち、ちょっと弱そうなロープを使って下るのだが、ロープは使わずに立ったまま降りられた。高度感があって楽しめた。その先の岩峰は左を巻いて、その先は急な下り坂。といっても、ハイマツもあるし、落石だけ注意すれば良い。後続の3人パーティーから小さな石が落ちてきたが問題ない。危険地帯を避けるために、さっさと降りてしまう。途中から木々が大きくなり、岩も少し湿っている。木の根も大きく張り出している。上部よりこちらの方が気を遣う。でも、落石の心配はなくなったのでヘルメットから帽子に変えて通常モードで下山。しばらく行くと、不動清水の案内があり、道標には水場まで5分と書いてあるが実際は3分足らず。道もほぼ水平なので立ち寄るのをお勧めする。少し汲みにくいが冷たいおいしい水を頂けた。
  この辺りからスギゴケのきれいな小道を進む。きれいなところだ。ずっと歩いていたくなる。楽しい気分で歩いていると、道の真ん中に御小屋山の標識。そのすぐ先に美濃戸口への下りの案内が有る。普通は案内にしたがって右に折れるのだが、諏訪大社奥社に行くために舟山十字路方面に進む。舟山十字路への道は途中から左の尾根に移るので、そちらに行かないように時々GPSで確認しながら、何とか諏訪大社奥社への尾根に乗ることが出来た。ここには結構しっかりした踏み跡があった。倒木が行く手を遮るが、回避すると、整備された痕跡がある道が続いている。他に境界区分の札がところどころにあるので、人が立ち入っているのは間違いない。地図のルートは、途中から南方面の谷に降りるのだが、尾根伝いに明瞭な道が続いているので、そちらを進む。見知らぬ土地だし、地図には破線のルートすらない尾根なので多少不安ではあるが、時間的に余裕はあるので、道を進むと、なんと標識があった。ここは冬道なのか廃道なのだろうか。このままいくと、諏訪大社奥社の後方に出られそうである。やがて、立派な木々が聳え、地面が笹の道に変わり、いかにも古い社の雰囲気だ。看板があり、御小屋山は諏訪大社の境内であると記載がある。やはり、御小屋尾根は諏訪大社にまつわる山だったのだ。奥社を見つけられずに降りていくと、休憩しておられる数名の地元の方に出会った。監視員の腕章をされていた。赤岳から降りてきて奥社が見つからなかったことを話すと、案内してくださった。5分くらい登り返して、降りてきたルートからひとつ左の尾根にあった。下りてきたルートについて聞くと、すでに廃道になった道で、地元の方が時々利用する程度だそうだ。また、御小屋山は、以前は御柱祭に使う木を切り出していたそうだが、現在は適切な木がなくてほかで調達しているそうだ。諏訪大社の部落は200ほどあり、それぞれでも柱を立てるそうで、それを維持するのは大変だなあと思った。
  奥社は大きな木の根の左にあるコケむした小さな社だ。お参りして、教えていただいた皆さんにお礼を言ってバス停に向かった。御小屋尾根を最後までトレースして諏訪大社奥社にお参り出来たこと、地元の方たちとお話が出来たことなど、とても楽しい締めくくりとなった。
  八ヶ岳山荘には12時前に到着。お風呂に入り、全部着替えてさっぱりして、バスが来るまで店の前でくつろいで夏の終わりを楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら