ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579983
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉で待っててね。八ヶ岳のクラス会

2018年09月08日(土) 〜 2018年09月10日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:54
距離
15.2km
登り
1,010m
下り
1,553m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:51
合計
6:54
距離 8.4km 登り 889m 下り 843m
7:24
67
8:31
8:51
13
10:10
10:12
36
10:48
10:57
19
11:16
11:19
58
12:17
12:20
52
13:12
13:21
0
13:16
6
13:22
13:23
40
14:03
14:04
9
14:13
2日目
山行
3:52
休憩
0:13
合計
4:05
距離 6.8km 登り 121m 下り 725m
6:57
14
8:38
8:40
29
9:09
9:17
38
10:46
10:47
14
11:01
1
11:02
ゴール地点
初日の桜平から夏沢鉱泉までのログがアップ出来ませんでした。まぁ、たかだか30分程度なんだけど…。
天候 1日目:曇
2日目:曇/晴 山頂はガス
3日目:曇/下山後は雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行きは茅野駅から桜平まで夏沢鉱泉の送迎車で。
そこから歩いて夏沢鉱泉まで。
帰りは稲子湯からタクシーで小海駅まで。
コース状況/
危険箇所等
稜線での風は思っていたほどの強風ではなかったものの、瞬間的に突風が来ることもあり。
硫黄岳山頂〜夏沢峠は浮石が多いので、スリップや落石に注意。
夏沢峠から本沢温泉まで、倒木が数ヶ所あり。完全に塞がれてるところもありました。
その他周辺情報 下山後は稲子湯で入浴。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平から歩いて約30分、夏沢鉱泉に向かいます。
2018年09月08日 16:05撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/8 16:05
桜平から歩いて約30分、夏沢鉱泉に向かいます。
道に沿ってキレイな沢が流れています。
2018年09月08日 16:07撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/8 16:07
道に沿ってキレイな沢が流れています。
タマゴボーロみたいなきのこ。
2018年09月08日 16:11撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
9/8 16:11
タマゴボーロみたいなきのこ。
今夜のお宿、夏沢鉱泉の夕食。
猪鍋です。まるで旅館。
2018年09月08日 16:54撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
5
9/8 16:54
今夜のお宿、夏沢鉱泉の夕食。
猪鍋です。まるで旅館。
デザートはピーチのアイスクリーム!
2018年09月08日 17:46撮影 by  507SH, SHARP
3
9/8 17:46
デザートはピーチのアイスクリーム!
外に出てみたら、ガスガス。
明日は大丈夫かなぁ…。
2018年09月08日 18:01撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/8 18:01
外に出てみたら、ガスガス。
明日は大丈夫かなぁ…。
泊まったお部屋は天狗岳。
お布団フカフカ。
2018年09月08日 20:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/8 20:18
泊まったお部屋は天狗岳。
お布団フカフカ。
朝ご飯しっかり食べて出発。
お世話になりました。
また来ますね!
2018年09月09日 08:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/9 8:26
朝ご飯しっかり食べて出発。
お世話になりました。
また来ますね!
歩き始めてすぐにもう…
2018年09月09日 08:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/9 8:31
歩き始めてすぐにもう…
苔好きにはたまんない世界
2
苔好きにはたまんない世界
もうね…
2018年09月09日 09:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/9 9:04
もうね…
なかなかね…
先に進めないのですよ。

朝陽を浴びてきらめく苔ワールド。
2
先に進めないのですよ。

朝陽を浴びてきらめく苔ワールド。
苔の世界が素晴らし過ぎて。
2018年09月09日 09:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/9 9:20
苔の世界が素晴らし過ぎて。
似たような画像ばっかりだけど…
3
似たような画像ばっかりだけど…
ホントはまだまだ撮り足りない!
自分的にはかなり抑えた(つもり)
2018年09月09日 09:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 9:23
ホントはまだまだ撮り足りない!
自分的にはかなり抑えた(つもり)
山頂までまだまだあるのに、もう来て良かったと思ってる自分←まだ早いよっ!
1
山頂までまだまだあるのに、もう来て良かったと思ってる自分←まだ早いよっ!
そしてようやくオーレン小屋。
ここでちょい休憩。
2018年09月09日 09:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/9 9:29
そしてようやくオーレン小屋。
ここでちょい休憩。
オーレン小屋からは赤岩の頭目指します…が、こちらも歩みが進まないロードで困ります。

小さな命、生まれたて。
2018年09月09日 10:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 10:10
オーレン小屋からは赤岩の頭目指します…が、こちらも歩みが進まないロードで困ります。

小さな命、生まれたて。
モフモフ♡
この道には赤い実を付けたゴゼンタチバナがたくさん。
2018年09月09日 10:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 10:30
この道には赤い実を付けたゴゼンタチバナがたくさん。
これはアカモノ?コケモモ?
2018年09月09日 10:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 10:33
これはアカモノ?コケモモ?
下ばかり見てないで横を見てみれば…ガスが取れてきた!
1
下ばかり見てないで横を見てみれば…ガスが取れてきた!
あともう少し、写真ばかり撮ってないで進め自分。
2018年09月09日 10:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/9 10:50
あともう少し、写真ばかり撮ってないで進め自分。
ハイマツのトンネル。
ザックにガサガサ当たる。
ハイマツのトンネル。
ザックにガサガサ当たる。
あとちょっと!
太陽が迎えに来てくれた!
2018年09月09日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 11:03
あとちょっと!
太陽が迎えに来てくれた!
あー‼
これ!!!!!!!
この景色が見たかったの!

パパ(赤岳)とママ(阿弥陀岳)と手を繋いだ子供(中岳)の赤岳ファミリー!
5
あー‼
これ!!!!!!!
この景色が見たかったの!

パパ(赤岳)とママ(阿弥陀岳)と手を繋いだ子供(中岳)の赤岳ファミリー!
感動です!胸がイッパイ!
横岳の稜線もクッキリ!
2018年09月09日 11:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/9 11:13
感動です!胸がイッパイ!
横岳の稜線もクッキリ!
硫黄岳のケルンもハッキリ見えます。
2018年09月09日 11:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 11:16
硫黄岳のケルンもハッキリ見えます。
そして再び御一家。LINEのプロフィール画像にしようっと。
2018年09月09日 10:11撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
9/9 10:11
そして再び御一家。LINEのプロフィール画像にしようっと。
これから目指す硫黄岳。
白い砂、赤い砂、ハイマツの緑のトリコロールがナイスです。
これから目指す硫黄岳。
白い砂、赤い砂、ハイマツの緑のトリコロールがナイスです。
出来たら槍穂の姿も見たかったけど…雲が多くて残念でした。
2018年09月09日 11:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 11:24
出来たら槍穂の姿も見たかったけど…雲が多くて残念でした。
そして硫黄岳山頂到着。着いたらそれまでの青空が嘘のようにガスと風。
2018年09月09日 10:48撮影 by  507SH, SHARP
6
9/9 10:48
そして硫黄岳山頂到着。着いたらそれまでの青空が嘘のようにガスと風。
この先行き止まり、の看板があったので、その行き止まりのところまで行ってみようと歩き出したけど、急に突風が来てビビって引き返す。
この先行き止まり、の看板があったので、その行き止まりのところまで行ってみようと歩き出したけど、急に突風が来てビビって引き返す。
じゃ、ちょっと硫黄岳山荘まで行ってみますか
2018年09月09日 12:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 12:00
じゃ、ちょっと硫黄岳山荘まで行ってみますか
ホントに広い山頂なのね。
2018年09月09日 12:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 12:17
ホントに広い山頂なのね。
硫黄岳山荘でコーヒータイム。
ついでに噂のウォシュレット付きトイレも利用させて頂きました。
5
硫黄岳山荘でコーヒータイム。
ついでに噂のウォシュレット付きトイレも利用させて頂きました。
さて、再び山頂に戻り待ち合わせ場所の本沢温泉へ向かうために夏沢峠に下ります。ホントに広い山頂、ガスが濃かったら位置がわからなくなりそう。夏沢峠への道も一瞬わからなくてGPSで確認。
2018年09月09日 13:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/9 13:18
さて、再び山頂に戻り待ち合わせ場所の本沢温泉へ向かうために夏沢峠に下ります。ホントに広い山頂、ガスが濃かったら位置がわからなくなりそう。夏沢峠への道も一瞬わからなくてGPSで確認。
浮石の多いガレた道を下り始めるとガスが取れてきて目の前に天狗岳。
2018年09月09日 13:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 13:23
浮石の多いガレた道を下り始めるとガスが取れてきて目の前に天狗岳。
後ろの硫黄岳はまだガスに包まれてます。
2018年09月09日 13:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 13:30
後ろの硫黄岳はまだガスに包まれてます。
絶景独り占めでちょっと休憩。
誰もいない登山道でこのひと時を全身で満喫する。
夏沢峠も見えてきた〜。
2018年09月09日 13:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 13:44
絶景独り占めでちょっと休憩。
誰もいない登山道でこのひと時を全身で満喫する。
夏沢峠も見えてきた〜。
途中、こんな崩落地もあり迂回路を取ります。
1
途中、こんな崩落地もあり迂回路を取ります。
こんな森の道を抜けて…
2018年09月09日 14:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/9 14:12
こんな森の道を抜けて…
夏沢峠到着。
ここから本沢温泉へ。
2018年09月09日 14:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/9 14:16
夏沢峠到着。
ここから本沢温泉へ。
途中、すれ違った方に大きな倒木が3ヶ所あってくぐらないと通れないから…と教えて頂きましたが…これはくぐる事も出来ず左側を巻きました。倒木は3ヶ所どころではなかったです。先日の台風のせいですかね。
2018年09月09日 14:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/9 14:44
途中、すれ違った方に大きな倒木が3ヶ所あってくぐらないと通れないから…と教えて頂きましたが…これはくぐる事も出来ず左側を巻きました。倒木は3ヶ所どころではなかったです。先日の台風のせいですかね。
えー!まだ咲いてるイワカガミ!
2018年09月09日 14:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/9 14:47
えー!まだ咲いてるイワカガミ!
小さな秋がちらほら。
2
小さな秋がちらほら。
硫黄の匂いがして来たら、本沢温泉はもうすぐ。
硫黄の匂いがして来たら、本沢温泉はもうすぐ。
今夜のお宿に到着。ここで高校時代の担任の先生と当時のクラスメイトと待ち合わせなんですが…全く同じ時間に到着すると言うミラクル。
4
今夜のお宿に到着。ここで高校時代の担任の先生と当時のクラスメイトと待ち合わせなんですが…全く同じ時間に到着すると言うミラクル。
新館個室の窓からはさっきまでいた硫黄岳。
そして部屋では早速酒盛り(私は呑めませんが)
1
新館個室の窓からはさっきまでいた硫黄岳。
そして部屋では早速酒盛り(私は呑めませんが)
酒と八ヶ岳をこよなく愛す全身ノースフェイスの先生。私はあなたの生徒で本当に良かった。
2018年09月09日 17:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/9 17:51
酒と八ヶ岳をこよなく愛す全身ノースフェイスの先生。私はあなたの生徒で本当に良かった。
外から見た新館のお部屋。とてもキレイでした。
2018年09月10日 06:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/10 6:25
外から見た新館のお部屋。とてもキレイでした。
温泉は文句なし!最高‼
朝風呂もお約束。
2018年09月10日 07:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
9/10 7:50
温泉は文句なし!最高‼
朝風呂もお約束。
稲子湯に向けて下山します。
2018年09月10日 07:58撮影 by  507SH, SHARP
3
9/10 7:58
稲子湯に向けて下山します。
このメンツで山を歩くなんて、高校時代には思ってもいなかった。人生って何がおこるかわからないから楽しい。
2018年09月10日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/10 8:34
このメンツで山を歩くなんて、高校時代には思ってもいなかった。人生って何がおこるかわからないから楽しい。
この道も…苔が私の足を止めさせるんだな。困るわ(笑)
2018年09月10日 08:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/10 8:52
この道も…苔が私の足を止めさせるんだな。困るわ(笑)
50回以上八ヶ岳を歩いた先生、休憩ポイントも熟知してます。
2018年09月10日 09:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
9/10 9:01
50回以上八ヶ岳を歩いた先生、休憩ポイントも熟知してます。
クリンソウの群落。次は咲いてる時期に来ましょうよ。
2018年09月10日 09:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/10 9:20
クリンソウの群落。次は咲いてる時期に来ましょうよ。
分岐に来ました。次の休憩ポイント、しらびそ小屋目指してGO!
2018年09月10日 09:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9/10 9:34
分岐に来ました。次の休憩ポイント、しらびそ小屋目指してGO!
しらびそ小屋でのコーヒータイムは私のリクエスト。
2018年09月10日 09:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
9/10 9:55
しらびそ小屋でのコーヒータイムは私のリクエスト。
こんな時間がこれからも持てますように。
2018年09月10日 09:55撮影 by  507SH, SHARP
8
9/10 9:55
こんな時間がこれからも持てますように。
森の中の静かなみどり池。
澄んだ空気で細胞がリフレッシュしてる。
2018年09月10日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
9/10 10:07
森の中の静かなみどり池。
澄んだ空気で細胞がリフレッシュしてる。
今度はここに泊まりたいなー。
2018年09月10日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
9/10 10:07
今度はここに泊まりたいなー。
この看板も見たかったんだ〜!

そしてなんとなく1時間過ぎて…
2018年09月10日 10:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
9/10 10:43
この看板も見たかったんだ〜!

そしてなんとなく1時間過ぎて…
稲子湯。

あっつい!あっつい!と言いながらの入浴。
楽しかった時間はあっという間に過ぎていくけど、山の中で流れた時間はゆったりしていた。

またこのメンツで来ようね。
2018年09月10日 12:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
9/10 12:54
稲子湯。

あっつい!あっつい!と言いながらの入浴。
楽しかった時間はあっという間に過ぎていくけど、山の中で流れた時間はゆったりしていた。

またこのメンツで来ようね。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

念願の八ヶ岳、最高の八ヶ岳デビューでした。

元々はソロで行くつもりで情報を得たくて、
経験豊富なガチな元山やの高校時代の恩師にアドバイスを頂いていたところ、稜線までは行けないけど本沢温泉までなら歩ける…と。
前から先生と一緒に行きたいと思っていた私には願ってもないチャンス!
当時のクラスメイト(登山経験アリ)も誘って3人での山行が決定!
私にとっては初めての八ヶ岳、せっかくなら山を満喫したいと思い、私だけ1日早く八ヶ岳入りして、夏沢鉱泉から文字通りひと山越えて
本沢温泉で落ち合う事になりました。

出発するまでは台風が来たりでハラハラしていましたが、快晴!とは言えないものの心配していた風もそれほどではなく、青空の時もありとても充実した時間を過ごす事が出来ました。

最初の予定では、硫黄岳から根石岳まで行くつもりでしたが、夏沢鉱泉を出てすぐに苔の素晴らしさに幾度も足を止め写真を取りまくる…。
で、時間なくなる…。そんな感じでなかなか稜線に出られずにいたので、根石岳や天狗岳は次のお楽しみ、と言う事で。

私が持っている八ヶ岳のガイド本に、
「父(赤岳)と母(阿弥陀岳)と手をつないだような子(中岳)」と書かれて写真が載っていて、その光景が見たくて赤岩の頭経由で硫黄岳へ行くルートを選択。出発した時はガスが立ちこめていたのに、赤岩の頭に近付くにつれ青空が見え始め到着した途端、目に飛び込んできた景色に感動。仲良く手を繋いだファミリーが迎えてくれました。来てヨカッタぁ…。

硫黄岳では再びガスが出てしまったけれど、
爆裂火口の迫力に圧倒されました。
ここはコマクサの群落があるそうですね。
来年は是非ともその時期に訪れたいです。

天気予報がいまひとつだったせいか、
人もそれほど多くなく、のんびり歩けました。
夏沢峠へ下りる途中で行く先のガスがすっかり取れて天狗岳がハッキリ見えてきたら、
先を急ぐのが勿体なくなり景色独り占め状態でのんびり休憩。私にはこういうスタイルが合っている様です。

夏沢峠から本沢温泉までは倒木が何ヶ所かあり、通過するのに難儀するところもありましたが、頑張って咲いてるイワカガミを見付けてビックリ。硫黄の匂いがしてきて本沢温泉が近付いてきてるのがわかります。
ここで先生とクラスメイトと合流、多分私の方が遅れて着くだろうと思っていたら…
まさかの同時到着で全員ビックリ。
先生おすすめの本沢温泉(50泊くらいしてるらしい…)、お湯は最高!!温泉好きにはたまらないです。予約した新館のお部屋もとってもきれいでまるで旅館。
部屋からは硫黄岳が見え、自分が歩いたところを眺められるのは感慨深いものがありました。

ずっとずっと行きたいと思っていた八ヶ岳、
こんなに充実した山行になったのは先生とクラスメイトのお陰。
そして先生がこよなく八ヶ岳を愛する気持ちが分かるような気がしました。

また是非行きましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら