笹ヶ峰・火打山・影火打・茶臼山・妙高山


- GPS
- 14:41
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,468m
- 下り
- 2,658m
コースタイム
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:29
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:44
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:33
天候 | [10/6]晴れ 台風の影響で上空はゴーゴーと風の音がしてました。 [10/7]晴れのち小雨、夕方以降回復 ※風速予報 平地で15m/s [10/8]晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】(市営バス)燕温泉→関山駅 9:40→10:15 |
その他周辺情報 | ■宿泊 Sample site山小屋 明星荘 TEL:0255-86-6011 ※朝食、夕食ともに5:30 食事はとても美味しかったし、感じの良い小屋主さん達でした。 http://www.suginosawa.com/myojyoso/plan.html 黒沢池ヒュッテ 〒949-2112新潟県妙高市池ノ平温泉 ナガサキロッヂ内 TEL:0255-86-5333(9:00-17:00) ※基本受付は15時くらいらしいが、雨が降っていたため特別に入れてもらえた。 夕食は質素すぎるお節風のおかずが少しとぬるいコーンスープと味噌汁。食事はなんというか、昔の山小屋?でも、食べていないが朝食はクレープ(いまどき?) 小屋周りの環境と小屋が良いだけに、サービスは余り無い感じで少し残念。 ただ、高谷池ヒュッテも食事やサービスはそれほど力を入れていない様子だったので、ここらの山小屋はそういう感じなのかも? https://www.env.go.jp/park/guide/myokotogakushi/facilities/myoko/06.html ■温泉 山の湯宿針村屋 〒949-2235新潟県妙高市関山6113-1 TEL:0255-82-3121 8:00〜17:00 入浴料600円 |
写真
感想
リハビリハイク ver.91
ホントは他の山に行こうかと思ってたんだけど、そっちは出来ればクラッシックルートからアプローチしたい…今回は日程的に無理だしなぁ〜と悩んでたら違う山に目がいった(笑)。ただ、シルバーウィークが終わってから調べ始めたので山小屋はすでに満杯、しかも十数人のキャンセル待ちとな^^;
では、避難小屋&テントで行くかな〜と計画立ててたら台風発生!しかも、何だか直撃ムード…停滞にしてもテントは無理〜!山域を変える?新幹線もキャンセル?!?
悩んでたら、ふと気が付いた。こんな況なら小屋もキャンセルが出てるんじゃ?
思った通り多数のキャンセルが出た様で、問題なく(問題あるけど)予約出来た。
この決断が吉と出るか凶か…まぁ、いざとなれば停滞だ〜と覚悟を決めたら台風のコースが逸れて尚且つ速度が速まってきた。これは「吉」に転じたかも♪
台風が一番近い二日目の火打山は序盤は晴れてたものの台風の影響で上空ですごい音がしていたが、木々に守られ行動には支障が出なかった。ただ、山頂手前で天気が崩れ霧雨が降り出して山頂は残念ながら眺望ゼロ。足を延ばした影火打山は標識すらなくどこが頂上かも微妙だった…。稜線沿いにお花の残骸が多かったのでシーズンはとても素敵なお花畑に違いない。
小屋に到着してもしばらく雨が降っていたが、夕方からは雨も上がり夜には満点の星!天の川も綺麗に見えた。
翌朝も良い天気で、星が瞬く暗いうちから登山開始。他の人たちは朝食のクレープを食べるのだろう…。お陰で妙高山山頂は貸し切り状態。贅沢に広がる雲海とご来光を独り占め^^
今回の唯一の失敗は、台風で計画コースが二転三転したため、新幹線の予約を間に合わないくらいの早い時間にしたままだった…。この問題は山でお話した地元の方情報にて下山後の温泉を変更して何とか解決。
露天も浸かりたかったし、滝や紅葉もゆっくり見たかった。温泉もゆっくり入っていたかったけど、時間に余裕が無くてバタバタしてしまったのが残念なポイント。
それでも当初思ってたよりも、状況が大きく好転し予定通りプラスαで満喫出来ました。感謝。
※交通機関や宿に何度か問い合わせの電話を入れた時、通りすがりの人に場所を尋ねた時など、どの人も温和でとても親切でした。土地の気質なんでしょうか?ただ、山小屋だけちょっと異質でしたが…たぶん、人は悪くないと思います。^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する