ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1609577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰・火打山・影火打・茶臼山・妙高山

2018年10月06日(土) 〜 2018年10月08日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:41
距離
30.1km
登り
2,468m
下り
2,658m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:03
合計
1:29
距離 5.8km 登り 344m 下り 329m
15:10
7
15:17
37
15:54
15:57
35
16:32
7
2日目
山行
5:35
休憩
1:09
合計
6:44
距離 16.5km 登り 1,463m 下り 772m
5:57
39
6:36
6:41
67
7:48
34
8:22
8:41
14
8:55
22
9:17
9:19
25
9:44
15
9:59
10:09
20
10:29
10:30
19
10:49
10:51
19
11:10
14
11:24
11:54
21
12:15
26
3日目
山行
4:38
休憩
0:55
合計
5:33
距離 7.9km 登り 695m 下り 1,580m
3:48
3:55
35
4:30
4:41
71
5:52
5:55
5
6:00
6:03
6
6:09
6:17
16
7:00
12
7:12
38
7:50
7:56
37
8:33
8:37
10
8:47
8:48
3
8:51
4
8:55
8:56
3
8:59
ゴール地点
天候 [10/6]晴れ 台風の影響で上空はゴーゴーと風の音がしてました。
[10/7]晴れのち小雨、夕方以降回復 ※風速予報 平地で15m/s
[10/8]晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】笹ヶ峰直行バス(期間限定)妙高高原駅→笹ヶ峰 13:55→14:45  TEL:0255-72-3139
【復路】(市営バス)燕温泉→関山駅 9:40→10:15
その他周辺情報 ■宿泊
Sample site山小屋 明星荘 TEL:0255-86-6011
※朝食、夕食ともに5:30 
食事はとても美味しかったし、感じの良い小屋主さん達でした。
http://www.suginosawa.com/myojyoso/plan.html 

黒沢池ヒュッテ
〒949-2112新潟県妙高市池ノ平温泉 ナガサキロッヂ内
TEL:0255-86-5333(9:00-17:00) 
※基本受付は15時くらいらしいが、雨が降っていたため特別に入れてもらえた。
夕食は質素すぎるお節風のおかずが少しとぬるいコーンスープと味噌汁。食事はなんというか、昔の山小屋?でも、食べていないが朝食はクレープ(いまどき?)
小屋周りの環境と小屋が良いだけに、サービスは余り無い感じで少し残念。
ただ、高谷池ヒュッテも食事やサービスはそれほど力を入れていない様子だったので、ここらの山小屋はそういう感じなのかも?

https://www.env.go.jp/park/guide/myokotogakushi/facilities/myoko/06.html

■温泉
山の湯宿針村屋
〒949-2235新潟県妙高市関山6113-1
TEL:0255-82-3121 8:00〜17:00 入浴料600円
到着後、短時間で登れそうな笹ヶ峰へ
2018年10月06日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 15:12
到着後、短時間で登れそうな笹ヶ峰へ
山はだんだんと色づいてきています
2018年10月06日 15:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 15:19
山はだんだんと色づいてきています
笹ヶ峰遊歩道入口
2018年10月06日 15:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 15:23
笹ヶ峰遊歩道入口
綺麗に色づいた木々も
2018年10月06日 15:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 15:39
綺麗に色づいた木々も
緑色から変わりつつありますね
2018年10月06日 15:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 15:53
緑色から変わりつつありますね
笹ヶ峰山頂
眺望はありません
2018年10月06日 15:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 15:54
笹ヶ峰山頂
眺望はありません
三角点はあります^^
2018年10月06日 15:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 15:54
三角点はあります^^
変わりつつある色合いも好き
2018年10月06日 15:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 15:57
変わりつつある色合いも好き
ガマズミ?
2018年10月06日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 15:58
ガマズミ?
綺麗な黄葉
2018年10月06日 16:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 16:00
綺麗な黄葉
景色は余りないけど、紅葉は楽しめました
2018年10月06日 16:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/6 16:04
景色は余りないけど、紅葉は楽しめました
上空の風の音は激しいです
2018年10月06日 16:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/6 16:29
上空の風の音は激しいです
翌朝、まずは火打山方面へ
2018年10月07日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/7 5:59
翌朝、まずは火打山方面へ
2018年10月07日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 6:36
黒沢、お水を汲みました
2018年10月07日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 6:37
黒沢、お水を汲みました
まだお天気良し
2018年10月07日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 6:57
まだお天気良し
岩道
2018年10月07日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 7:16
岩道
カブトガニの正体
2018年10月07日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 7:21
カブトガニの正体
良い雰囲気の森
2018年10月07日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/7 7:32
良い雰囲気の森
木道、整備されています
2018年10月07日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 7:42
木道、整備されています
分岐
2018年10月07日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 7:48
分岐
高谷池ヒュッテ、工事中?
2018年10月07日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 8:21
高谷池ヒュッテ、工事中?
高谷池ヒュッテ
2018年10月07日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 8:22
高谷池ヒュッテ
尾瀬みたい
2018年10月07日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 8:48
尾瀬みたい
行きと帰りのコースが分かれてます
2018年10月07日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/7 8:51
行きと帰りのコースが分かれてます
天狗の庭
紅葉ピークのタイミングだとさぞ、綺麗だったんだろうなー
2018年10月07日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 8:53
天狗の庭
紅葉ピークのタイミングだとさぞ、綺麗だったんだろうなー
晩秋の風情ですが、これはこれで◎
2018年10月07日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/7 8:53
晩秋の風情ですが、これはこれで◎
湿原
2018年10月07日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 8:54
湿原
2018年10月07日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 8:55
ガスがわいてくる〜
2018年10月07日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 9:08
ガスがわいてくる〜
ライチョウさんは?
この後頂上直下で、去り行く後ろ姿を見ました。
2018年10月07日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 9:19
ライチョウさんは?
この後頂上直下で、去り行く後ろ姿を見ました。
何でしたっけ?
2018年10月07日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 9:26
何でしたっけ?
真っ白〜
2018年10月07日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 9:38
真っ白〜
火打山山頂
2018年10月07日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 9:44
火打山山頂
影火打方面(山頂不明)
2018年10月07日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 10:11
影火打方面(山頂不明)
シックな色合い
2018年10月07日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 10:11
シックな色合い
この先の火山、新潟焼山が噴火警戒レベル1らしくその検知用?
2018年10月07日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 10:13
この先の火山、新潟焼山が噴火警戒レベル1らしくその検知用?
シラタマノキ
2018年10月07日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 10:24
シラタマノキ
芸術的なアーチ
2018年10月07日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 12:04
芸術的なアーチ
茶臼山
2018年10月07日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 12:15
茶臼山
ガスってるけど、綺麗かも〜
2018年10月07日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 12:17
ガスってるけど、綺麗かも〜
木々と紅葉のバランスが◎
2018年10月07日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 12:30
木々と紅葉のバランスが◎
綺麗〜山小屋良い場所にありますねー
2018年10月07日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/7 12:37
綺麗〜山小屋良い場所にありますねー
これは上からの景色がイイネ
2018年10月07日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/7 12:38
これは上からの景色がイイネ
黒沢池ヒュッテ
2018年10月07日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 12:43
黒沢池ヒュッテ
小屋内
2018年10月07日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 13:31
小屋内
小屋内
基本的に食堂と通路にしか照明がありません
2018年10月07日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 13:31
小屋内
基本的に食堂と通路にしか照明がありません
小屋内
2018年10月07日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 13:45
小屋内
食堂
2018年10月07日 13:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/7 13:47
食堂
感動を伝えられない写真ですが…
2018年10月07日 19:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/7 19:15
感動を伝えられない写真ですが…
天の川綺麗に見えたんです
2018年10月07日 19:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/7 19:41
天の川綺麗に見えたんです
これは早朝、出発前
2018年10月08日 03:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 3:24
これは早朝、出発前
大倉乗越からの妙高山(たぶん)
2018年10月08日 03:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/8 3:52
大倉乗越からの妙高山(たぶん)
2018年10月08日 05:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:39
妙高山三角点
2018年10月08日 05:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:40
妙高山三角点
妙高山山頂
2018年10月08日 05:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:40
妙高山山頂
妙高山山頂から火打方面
2018年10月08日 05:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 5:41
妙高山山頂から火打方面
妙高山山頂から
2018年10月08日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:42
妙高山山頂から
妙高山山頂から
2018年10月08日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:42
妙高山山頂から
日本岩?
ご来光までのタイムリミットが近く慌てて通過中
2018年10月08日 05:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:45
日本岩?
ご来光までのタイムリミットが近く慌てて通過中
慌ててるけど、写真も撮る
2018年10月08日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 5:47
慌ててるけど、写真も撮る
間に合った!
2018年10月08日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/8 5:47
間に合った!
ご来光〜
2018年10月08日 05:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/8 5:49
ご来光〜
雲が綺麗
2018年10月08日 05:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/8 5:52
雲が綺麗
妙高大神
2018年10月08日 05:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:53
妙高大神
良い天気〜
2018年10月08日 06:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 6:06
良い天気〜
こっちから降りたけど、間違いでした…
しばし、道を見失い右往左往^^;
2018年10月08日 06:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 6:07
こっちから降りたけど、間違いでした…
しばし、道を見失い右往左往^^;
道はどこ〜右手に下りて行ったら合流しました
2018年10月08日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:20
道はどこ〜右手に下りて行ったら合流しました
ガスの中へ降りていく
2018年10月08日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:37
ガスの中へ降りていく
鎖場
2018年10月08日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:39
鎖場
鎖場
2018年10月08日 06:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:40
鎖場
鎖場
2018年10月08日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:41
鎖場
風穴
2018年10月08日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:59
風穴
小ぶりだけど、綺麗です
2018年10月08日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:08
小ぶりだけど、綺麗です
2018年10月08日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:08
天狗堂
2018年10月08日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:12
天狗堂
紅葉が良い感じ
2018年10月08日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:29
紅葉が良い感じ
紅葉をゆっくり見たいけど、慌てて下山中
2018年10月08日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:39
紅葉をゆっくり見たいけど、慌てて下山中
川の水が白濁
2018年10月08日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:51
川の水が白濁
写真撮ってる場合じゃないけど、
2018年10月08日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:06
写真撮ってる場合じゃないけど、
綺麗で、
2018年10月08日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:07
綺麗で、
何度も足が止まる
2018年10月08日 08:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:40
何度も足が止まる
吊り橋
2018年10月08日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:51
吊り橋
滝(名前あるのかな?)
温泉や滝をゆっくり見たかった〜また、次回!
2018年10月08日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:53
滝(名前あるのかな?)
温泉や滝をゆっくり見たかった〜また、次回!

感想

リハビリハイク ver.91

ホントは他の山に行こうかと思ってたんだけど、そっちは出来ればクラッシックルートからアプローチしたい…今回は日程的に無理だしなぁ〜と悩んでたら違う山に目がいった(笑)。ただ、シルバーウィークが終わってから調べ始めたので山小屋はすでに満杯、しかも十数人のキャンセル待ちとな^^;
では、避難小屋&テントで行くかな〜と計画立ててたら台風発生!しかも、何だか直撃ムード…停滞にしてもテントは無理〜!山域を変える?新幹線もキャンセル?!?
悩んでたら、ふと気が付いた。こんな況なら小屋もキャンセルが出てるんじゃ?
思った通り多数のキャンセルが出た様で、問題なく(問題あるけど)予約出来た。
この決断が吉と出るか凶か…まぁ、いざとなれば停滞だ〜と覚悟を決めたら台風のコースが逸れて尚且つ速度が速まってきた。これは「吉」に転じたかも♪

台風が一番近い二日目の火打山は序盤は晴れてたものの台風の影響で上空ですごい音がしていたが、木々に守られ行動には支障が出なかった。ただ、山頂手前で天気が崩れ霧雨が降り出して山頂は残念ながら眺望ゼロ。足を延ばした影火打山は標識すらなくどこが頂上かも微妙だった…。稜線沿いにお花の残骸が多かったのでシーズンはとても素敵なお花畑に違いない。

小屋に到着してもしばらく雨が降っていたが、夕方からは雨も上がり夜には満点の星!天の川も綺麗に見えた。
翌朝も良い天気で、星が瞬く暗いうちから登山開始。他の人たちは朝食のクレープを食べるのだろう…。お陰で妙高山山頂は貸し切り状態。贅沢に広がる雲海とご来光を独り占め^^

今回の唯一の失敗は、台風で計画コースが二転三転したため、新幹線の予約を間に合わないくらいの早い時間にしたままだった…。この問題は山でお話した地元の方情報にて下山後の温泉を変更して何とか解決。
露天も浸かりたかったし、滝や紅葉もゆっくり見たかった。温泉もゆっくり入っていたかったけど、時間に余裕が無くてバタバタしてしまったのが残念なポイント。
それでも当初思ってたよりも、状況が大きく好転し予定通りプラスαで満喫出来ました。感謝。

※交通機関や宿に何度か問い合わせの電話を入れた時、通りすがりの人に場所を尋ねた時など、どの人も温和でとても親切でした。土地の気質なんでしょうか?ただ、山小屋だけちょっと異質でしたが…たぶん、人は悪くないと思います。^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら