記録ID: 1609742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山・不帰キレット 縦走
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月08日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:16
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,402m
- 下り
- 2,551m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:34
距離 10.8km
登り 1,317m
下り 424m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:07
距離 15.2km
登り 1,095m
下り 2,138m
13:12
ゴール地点
天候 | 7日:暴風と雨 8日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往:白馬八方BT→栂池高原 ゴンドラとロープウェイ 帰:リフト→ゴンドラで降りたあと、駐車場まで徒歩約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆栂池高原〜白馬大池 それほどの急登も無くのんびり歩ける。途中、蓼科山みたいな大きな岩の道や木道、池の淵歩きなどコースの変化も楽しい。 ◆白馬大池〜白馬岳 ここも急登と感じる場所も無く、晴れていれば多分景色も良い気持ちいい稜線だろう。当日は暴風&ガス&雨で修行道。ただ、途中3回、計6、7羽くらい雷鳥に会えた。 ◆白馬岳〜天狗の大下り 白馬三山のアップダウンはあるが歩きやすく、剱岳を西側に捉える気持ちいい稜線。 ◆天狗の大下り〜不帰キレット〜唐松岳 大下りの下り始めが結構急なので慎重に。良く言われているように一峰の頭から二峰北峰の間、特に西側が高度感もある核心部。この区間自体は長くはないが、ある程度の岩稜歩きの経験はあった方が良い。この区間以外は一般登山道に近い感覚。ヘルメット等の装備は必須。 ◆唐松岳〜黒菱平 傾斜もほどほどで良く整備されている。木道部分もあり。とにかく人が多い。人が少なければトレランも出来そうなトラック。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:八方の湯 綺麗。だけど脱衣所、浴室共に狭い。 |
写真
感想
三連休、台風が無ければ白馬〜不帰キレット〜八峰キレット〜鹿島槍を一度につなぎたかったが五竜から南は次回以降に。
1日目は暴風&雨で修行登山。雷鳥だけが唯一の救い。素泊まりに変更しようとも考えたが、暴風の中張ってる方も結構いたので、やっぱりここはテン泊かなぁと。
2日目は1日目を取り戻しても余るくらいの天気と雲海。今回の主目的の1つ不帰キレットも満喫できた。一峰と二峰北峰の核心部くらいのレベルがもう少し続いてくれたらもっと面白かったなぁ
〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する