記録ID: 1635510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
屋久島縦走 淀川登山口〜黒味、宮之浦、永田〜白谷雲水峡 2日間
2018年10月29日(月) 〜
2018年10月30日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:06
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 1,938m
- 下り
- 2,685m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:00
距離 15.8km
登り 1,353m
下り 1,253m
16:08
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:52
距離 13.1km
登り 585m
下り 1,430m
先週の金峰山で足をくじき、まだ直っていないが、約22kgの荷物でなんとか頑張った。
夏場で、人がいなければ快適なトレランコースです。コース的には日帰りも可能な登山道だと思いますが、アクセスやシーズン1500人登山客などの条件で、まあ、日帰りは無理でしょう。
夏場で、人がいなければ快適なトレランコースです。コース的には日帰りも可能な登山道だと思いますが、アクセスやシーズン1500人登山客などの条件で、まあ、日帰りは無理でしょう。
天候 | 超快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
船 飛行機
鹿児島空港からバスで高速船船乗り場の鹿児島港へ。 鹿児島港から高速船、トッピーにて宮之浦港へ。 宮之浦港からバスで安房港へ。 ここまでで、14時頃です。約9時間。 安房港付近の杉の里(1泊2食で約7000円/人)へ行き、宿泊。 翌朝、4時にタクシー(朝割り増しで8000円)お迎えで、淀川登山口、5時着。 登山開始。 ゴールの白谷雲水渓からは、バスで宮之浦港まで行き、スズキレンタカーで車をレンタルして、当日の素泊まり宿、サウスビレッジまで行きました。 1人、3000円ちょっと。ものすごくよい宿。 ちなみに、屋久島は1周、車で約3時間。道路は100kmくらいです。 11/1はAM、ヤクスギランドへ行きました。後程アップします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 整備が行き届いているが、永田岳へのピストンのみ、他と明らかに異なる。 段差や落差が大きいです。片道1時間程度。 水場多し。1〜1.5Lあれば大丈夫。新高塚小屋のみで給水で足りました。 ただ、標高が低く、鹿も多いので、衛生面はちょっと心配。 |
その他周辺情報 | 10/28の宿泊、杉の里はご飯が多いです。 地元のものが食べられます。 朝、昼のお弁当が500円前後で前日予約できます。 10/30、31に宿泊したサウスビレッジは、素泊まり宿のゲストハウスですが、キッチンもあり、炊事、洗濯ができます。近くにAコープがあり、車があれば何も困りません。 宮之浦港、安房など、高速船乗り場にはコインロッカーあります。 1日200円〜300円です。窓口相談で数日間預けることも可能。 |
写真
新高塚小屋から約1時間の高塚小屋。
改築されて快適だそうです。
3階建てで、個人の約1億円寄付による。
有名な建築家による設計で、ガラスコーティングされた紙で作られているそうです。すごすぎ!!確か15名宿泊可能。
改築されて快適だそうです。
3階建てで、個人の約1億円寄付による。
有名な建築家による設計で、ガラスコーティングされた紙で作られているそうです。すごすぎ!!確か15名宿泊可能。
3000円/人で素泊まり。キッチン、駐車場有り。
煮炊き、電子レンジ、冷蔵庫、布団、全てあります。
食材は、近くのAコープで購入。何も困りません。
いや、むしろ食事の時間に制限がなくなり、登山客は便利。
煮炊き、電子レンジ、冷蔵庫、布団、全てあります。
食材は、近くのAコープで購入。何も困りません。
いや、むしろ食事の時間に制限がなくなり、登山客は便利。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ(寝巻用)
ズボン
靴下
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
朝
昼弁当
翌日の夕
朝食糧
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
テント カメラ
シュラフマット
水のろ過機(使わなかった)。合計約22kg。シュラフ等
一部
2人分の装備も入ってます。
|
---|
感想
いやあ、本当に楽しかった〜。
屋久島、とても良い山です。
とても良い森です。
とても良い海も見えます。
黒味、宮ノ浦、永田など縦走しないと、2割ほどしか本当の屋久島は味わえません(完全主観)。
縄文杉参りだけや、宮之浦岳ピストンでは、本当にもったいないと思います。
ちなみに永田岳が一番かっこよかったです。2番は黒味岳。
まだまだ行っていないかっこよい山が沢山見えました。
次回かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんばんは、greenriver128さん!
豆腐岩と一緒に写真を撮って頂いた者です。
あの後、黒味岳、永田岳へ行かれたんですね、
自分も行きたかったんですが時間の都合断念しました⤵
あとロケットも見れたなんて羨ましいかぎりです。
また何処かの山で会えるといいですね(#^^#)
youさん、はじめまして。
山頂では、ありがとうございました。
当日、トレラン、されてたんですね。
あのコース、本当にトレランに最高に気持ち良いトレイルですもんね。
さぞかし気持ち良かったでしょうね。
なんだかどこかでお会いするような気がしますね。
またどこかの山でお会いしましょう !!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する