記録ID: 1652651
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から南八ヶ岳周回
2018年11月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:24
距離 20.5km
登り 2,048m
下り 2,046m
14:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | もみの湯:500円 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
この日は元々仕事の都合で山には行けない予定でしたが、急遽行けるようになったため八ヶ岳に行ってきました。南八ヶ岳ではまだ未踏だった阿弥陀岳を通る周回ルートとして八ヶ岳山荘起点で御小屋尾根を登る事にしました。先週、先々週とキツめの山行だったので今回少しのんびり歩いて景色を堪能するつもりです。
天気予報は木曜まで微妙な予報でしたが金曜には晴れに変わり期待が高まります。でも八ヶ岳山荘の駐車場はガラガラ。こんないい天気なのになぜ?と思いつつ御小屋尾根を登ります。登山道は歩きやすく快適ですが、暫く樹林帯なので眺望はありません。不動清水で休憩して登り始めると暫くして傾斜が急になり、阿弥陀岳まで急登が続きます。山頂は風も強くなく、日が差して暖かいくらい。天気もいいし快適な登山日和ですが誰も居ません。それから赤岳までの間にすれ違ったのが二人、硫黄岳までに会った人は10人くらいと、人気の八ヶ岳とは思えない静かな山行となりました。
赤岳鉱泉からの下りは旧道を通るため若干時間がかかります。アップダウンもあり中々大変でした。最後の林道歩きは想像していた通りダルかったですが総じて良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する