記録ID: 165675
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
蓑毛〜塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜鍋割山〜栗ノ木洞〜寄
2012年01月29日(日) 〜
2012年01月30日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
29日:蓑毛7:50→ヤビツ峠9:00→二ノ塔10:30→政次郎ノ頭12:10→塔ノ岳13:40→丹沢山15:00(みやま山荘泊)
30日:丹沢山7:20→塔ノ岳8:45→鍋割山10:00→栗ノ木洞12:15→寄13:50
30日:丹沢山7:20→塔ノ岳8:45→鍋割山10:00→栗ノ木洞12:15→寄13:50
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:寄(バス)→新松田(小田急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんでしたが、塔ノ岳以北は、天候と時間帯によっては、強風によりトレースの消えている場合があるので注意が必要です。 蓑毛からヤビツ峠、富士見山荘の登山口まではアイゼンの必要なし。表尾根は全て雪が残っているので、皆さん、登山口のトイレの前で、アイゼンを装着していました。 塔ノ岳以降は積雪量も多く、ルート上の樹木が目の高さの所もあり、それを避けてトレースを踏み外すと腰まではまるので注意が必要です。 |
写真
感想
丹沢に本格的に雪が積もってから初めての山行でした。
ついでに、アイゼン使用初体験でしたが、4本爪の軽アイゼンでも、思いのほか効果が高いことを実感しました。(元々北国育ちなもので、雪道を普通の靴で歩くことに抵抗なかったので。)適当に雪がつくと、通常より消耗は激しいですが、木道や階段などはかえって歩きやすいくらいでした。
今回は休みに恵まれて、日曜の山小屋泊ということで、貸切状態の贅沢させていただきました。さらにおまけで、山梨東部を震源とした地震を山小屋で経験してきました。(山小屋は結構頑丈です!)
両日とも天候に恵まれ、至る所から富士山が綺麗に見られ最高の山行でした。
ひとつだけ残念だったのは、丹沢山に泊まったので、翌日は蛭ヶ岳をピストンしてから大倉に下りようと予定していましたが、当日は天候こそ晴れですが、夜半からの猛烈な強風で、山荘前から既にトレースが消えている状態で、とても私の能力と装備では立ち行かないと判断し、早々に塔ノ岳方向に下山開始しました。当然、時間が早いので、いつも混んでいてパスしていた鍋割山の鍋焼きうどんを食べて、栗ノ木洞経由で寄に下山しました。
寄は初めてでしたが、丁度、ロウバイまつりの横断幕が出ており、お茶畑の脇でロウ梅が満開で、山頂の気候とは打って変わって春でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する