ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走大会2018 11月23日

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
源(げん) その他3人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
13:23
距離
45.6km
登り
3,068m
下り
3,033m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:30
休憩
0:40
合計
14:10
距離 45.6km 登り 3,069m 下り 3,035m
6:02
20
6:22
4
6:26
7
6:33
6:34
8
6:42
31
7:13
28
7:41
7:49
19
8:14
8:15
20
8:35
8:36
40
9:16
4
9:20
9:23
5
9:58
72
11:10
32
11:42
38
12:20
22
12:42
24
13:06
13:07
9
13:16
30
13:46
23
14:09
14:10
3
14:21
14:22
2
14:24
14:25
5
14:30
14:40
6
14:46
5
14:51
14:52
9
15:01
20
15:21
9
15:30
3
15:33
9
15:42
16
15:58
5
16:10
16:11
3
16:14
23
16:37
16:43
2
16:45
12
16:57
16:58
14
17:12
28
17:40
22
18:02
13
18:15
18:16
25
18:41
7
18:48
14
19:02
19:03
69
20:12
ゴール地点
ボランティアの方々、スタッフの方々、地域のみなさま、全縦大会にご理解いただけるみなさまに感謝です。
天候 晴天快晴で朝晩は寒かったです
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪神・山陽電車で須磨浦公園へ。
帰りは宝塚から阪急。
コース状況/
危険箇所等
全般を通して危険箇所はほぼありませんでした。どこも整備が行き届いており、安心して歩けます。ありがたいことです。

須磨浦公園〜400階段までは特にヒドい渋滞はなし。
400階段終盤〜須磨アルプスを抜けるまではヒドい渋滞(概ね1時間程度の遅延)で、風も吹きとても寒かったです。
東山〜高取山は人は多いもののヒドく停滞することもなくまずまずの流れで進みました。
市街地〜菊水山もまずまずの流れでした(菊水山登りでメンバーと合流)
菊水山〜鍋蓋山はちょっと停滞することもありましたが、急登区間を越えたらすんなり流れました。
大龍寺でまたソロに戻り、摩耶山を上がりました。
市ヶ原〜摩耶山は、そこそこ渋滞していて、所々で立ち止まる場面もありました。20分程度の遅延でした。
摩耶山〜サウスロード出口の東屋は、サウスロードの地味な登りで少々メンタルをやられました。他の歩いてる人もゾンビ歩きになってました(と思う)
山上エリア〜六甲GT〜最高峰は、だんだん人も減ってきてスムーズに歩けました。
東六甲〜塩尾寺は、渋滞という程の混雑はなく、まずまずのペースで流れました。
塩尾寺〜ゴールは、やっぱりしんどい舗装路激下りでした。
その他周辺情報 下山後は温泉へ。ナチュールスパ宝塚。男性820円でタオル付き。リンスインシャンプーとボディシャンプーあります。
その後は焼肉屋さんで打ち上げでした。
6時前に須磨浦公園に到着。
トイレに行ったり細々した準備をしてスタート地点へ。
2018年11月23日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:00
6時前に須磨浦公園に到着。
トイレに行ったり細々した準備をしてスタート地点へ。
受付を済ませてさてスタートです。
何というか結構寒いです。
2018年11月23日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 6:05
受付を済ませてさてスタートです。
何というか結構寒いです。
空も明るくなってきました。
2018年11月23日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:18
空も明るくなってきました。
ピークハントが目的なので、明るいうちは踏んでいきます。
鉢伏山。
2018年11月23日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 6:22
ピークハントが目的なので、明るいうちは踏んでいきます。
鉢伏山。
旗振山。
2018年11月23日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 6:25
旗振山。
鉄拐山へ登ろうとしたら、そっちちゃいますよと教えてもらいましたが、知ってて行く物好きなんです。Sさん、ありがとうございました。
2018年11月23日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:31
鉄拐山へ登ろうとしたら、そっちちゃいますよと教えてもらいましたが、知ってて行く物好きなんです。Sさん、ありがとうございました。
鉄拐山。
2018年11月23日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 6:33
鉄拐山。
おらが山のビューポイント。
2018年11月23日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 6:40
おらが山のビューポイント。
おらが茶屋
2018年11月23日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 6:41
おらが茶屋
高倉山
2018年11月23日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:42
高倉山
400階段が見えてきました。
2018年11月23日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:44
400階段が見えてきました。
日が昇ってきました。
2018年11月23日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:50
日が昇ってきました。
階段手前でちょっと混みます。
2018年11月23日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:54
階段手前でちょっと混みます。
渋滞がヒドいので少し早いけど朝ごはん(1つ目のパン)
2018年11月23日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 7:06
渋滞がヒドいので少し早いけど朝ごはん(1つ目のパン)
栂尾山。
なぜかみんなスルーしてました。
2018年11月23日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 7:13
栂尾山。
なぜかみんなスルーしてました。
食後のデザート(2つ目のパン)
2018年11月23日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 7:25
食後のデザート(2つ目のパン)
あ、k(ry
2018年11月23日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 7:39
あ、k(ry
横尾山。
ひどい渋滞です。須磨アルプスの入り口まで続きます。
ここは捌き役を置くほうが良いと思います。
2018年11月23日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 7:48
横尾山。
ひどい渋滞です。須磨アルプスの入り口まで続きます。
ここは捌き役を置くほうが良いと思います。
須磨アルプスに着きました。
2018年11月23日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 8:05
須磨アルプスに着きました。
馬の背。
2018年11月23日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 8:07
馬の背。
振り返って馬の背。
人がたくさん。
2018年11月23日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 8:08
振り返って馬の背。
人がたくさん。
東山。
特に看板や表示などはありませんが…
2018年11月23日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:14
東山。
特に看板や表示などはありませんが…
注意書き。
2018年11月23日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:33
注意書き。
妙法寺。
2018年11月23日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:36
妙法寺。
妙法寺のローソンで休憩。
2018年11月23日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:38
妙法寺のローソンで休憩。
高取山へ上がります。結構な人。
2018年11月23日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:11
高取山へ上がります。結構な人。
あらくまさん。
2018年11月23日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:15
あらくまさん。
高取山三角点。
2018年11月23日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:16
高取山三角点。
高取山山頂。
2018年11月23日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:20
高取山山頂。
高取神社へお参りに。
2018年11月23日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:22
高取神社へお参りに。
安井茶屋前広場。
長いトイレ待ちの列ができてました。
2018年11月23日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:28
安井茶屋前広場。
長いトイレ待ちの列ができてました。
ぐっと下って、
ありがとう た 黒帯
2018年11月23日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 9:38
ぐっと下って、
ありがとう た 黒帯
さて、しんどい住宅街。
2018年11月23日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:52
さて、しんどい住宅街。
鵯越駅前の商店も賑わってました。
2018年11月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:58
鵯越駅前の商店も賑わってました。
定点観測。
2018年11月23日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 10:01
定点観測。
お手洗いを借りました。
2018年11月23日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:13
お手洗いを借りました。
ゲートも開いてました。
2018年11月23日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 10:19
ゲートも開いてました。
菊水山への登りでまずまず混雑。
ここでメンバーに先に出発してたメンバーに追いつきました。
2018年11月23日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 10:51
菊水山への登りでまずまず混雑。
ここでメンバーに先に出発してたメンバーに追いつきました。
菊水山到着。
2018年11月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 11:03
菊水山到着。
間食(3つ目のパン)
2018年11月23日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 11:19
間食(3つ目のパン)
天王吊橋。
2018年11月23日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 11:41
天王吊橋。
鍋蓋山到着。
2018年11月23日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:23
鍋蓋山到着。
間食(4つ目のパン)
2018年11月23日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 12:40
間食(4つ目のパン)
大龍寺山門。
ここからまたソロに戻って歩きます。
2018年11月23日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 12:56
大龍寺山門。
ここからまたソロに戻って歩きます。
市ヶ原到着。
2018年11月23日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:04
市ヶ原到着。
櫻茶屋。開いてます。
2018年11月23日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:06
櫻茶屋。開いてます。
木々も色づいてます。
2018年11月23日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:07
木々も色づいてます。
さて、摩耶山へ。
2018年11月23日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 13:10
さて、摩耶山へ。
頑張って登ります。
2018年11月23日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:15
頑張って登ります。
急なところは混みます。
2018年11月23日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:30
急なところは混みます。
岩場も混みます。
2018年11月23日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:59
岩場も混みます。
1つ目の反射板まで来ました。
2018年11月23日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 14:09
1つ目の反射板まで来ました。
あともうちょっと。
2018年11月23日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 14:16
あともうちょっと。
アンテーナ!
2018年11月23日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 14:24
アンテーナ!
摩耶山山頂で記念撮影。しかし白髪やな。
2018年11月23日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/23 14:26
摩耶山山頂で記念撮影。しかし白髪やな。
がんばりまーす
2018年11月23日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 14:28
がんばりまーす
掬星台到着。
2018年11月23日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 14:32
掬星台到着。
掬星台でコーラ休憩。うまい。
2018年11月23日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 14:34
掬星台でコーラ休憩。うまい。
オテル・ド・摩耶
2018年11月23日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:46
オテル・ド・摩耶
摩耶山天上寺
2018年11月23日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:49
摩耶山天上寺
穂高湖
2018年11月23日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:00
穂高湖
どう頑張ってもしんどいサウスロード
2018年11月23日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 15:06
どう頑張ってもしんどいサウスロード
皆さんしんどそう
2018年11月23日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:09
皆さんしんどそう
やっと東屋。地味にメンタルやられます。
2018年11月23日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 15:21
やっと東屋。地味にメンタルやられます。
丁字ヶ辻
2018年11月23日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:30
丁字ヶ辻
藤原商店。
休憩されてる方もいらっしゃいましたが、寄るとビール飲む自信があったのでスルー。
2018年11月23日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 15:33
藤原商店。
休憩されてる方もいらっしゃいましたが、寄るとビール飲む自信があったのでスルー。
ピンクレンジャーかな?だが男だ。
2018年11月23日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 15:35
ピンクレンジャーかな?だが男だ。
六甲山ホテル改装中。
2018年11月23日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:36
六甲山ホテル改装中。
六甲山郵便局で甘酒をいただきました。
年に一回ここでしか甘酒飲みません。
2018年11月23日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 15:38
六甲山郵便局で甘酒をいただきました。
年に一回ここでしか甘酒飲みません。
六甲山小学校
2018年11月23日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:44
六甲山小学校
六甲山の中心あたり。
2018年11月23日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:46
六甲山の中心あたり。
みよし観音。
2018年11月23日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 15:58
みよし観音。
六甲枝垂れ。
2018年11月23日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 16:04
六甲枝垂れ。
六甲山ガーデンテラス。
2018年11月23日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 16:04
六甲山ガーデンテラス。
最高峰を目指すのです!
2018年11月23日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 16:10
最高峰を目指すのです!
5つ目のパン
2018年11月23日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 16:13
5つ目のパン
極楽茶屋跡
2018年11月23日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 16:14
極楽茶屋跡
誰か貰ってあげて。
2018年11月23日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 16:14
誰か貰ってあげて。
車道を行きます。
2018年11月23日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 16:18
車道を行きます。
No.99のカーブまで車道。
次から山道。フラットかつショートカット。
2018年11月23日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 16:27
No.99のカーブまで車道。
次から山道。フラットかつショートカット。
六甲山最高ふぉー!
2018年11月23日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 16:37
六甲山最高ふぉー!
旧最高ふぉー!
ちょうど夕暮れ時でとても綺麗でした。
2018年11月23日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 16:42
旧最高ふぉー!
ちょうど夕暮れ時でとても綺麗でした。
手元の時計で4.7℃。
寒いです。
2018年11月23日 16:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 16:43
手元の時計で4.7℃。
寒いです。
一軒茶屋CP到着。案外早かった到着です。
2018年11月23日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 16:47
一軒茶屋CP到着。案外早かった到着です。
鉢伏山トンネル。
2018年11月23日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 16:54
鉢伏山トンネル。
東六甲へ入ります。
2018年11月23日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 17:00
東六甲へ入ります。
27番。以降暗くて撮れませんでした。
2018年11月23日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 17:12
27番。以降暗くて撮れませんでした。
暗いところには照明などが用意されてます。
ありがたいことです。
2018年11月23日 18:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 18:14
暗いところには照明などが用意されてます。
ありがたいことです。
塩尾寺到着。
2018年11月23日 19:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 19:03
塩尾寺到着。
街の灯りがとても綺麗ねふふふふ〜ん♫
2018年11月23日 19:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/23 19:08
街の灯りがとても綺麗ねふふふふ〜ん♫
ここを曲がって
2018年11月23日 19:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 19:25
ここを曲がって
この階段を上がったら
2018年11月23日 19:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 19:25
この階段を上がったら
ゴール!
無事にゴールできました。
2018年11月23日 19:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/23 19:30
ゴール!
無事にゴールできました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

4回目の全縦大会でした。

今回もよい天気に恵まれて、気温も低めで滝汗をかかずに済みました。
4回目ですが、まだ雨に当たらずに済んでます。奇跡。
朝から快晴で、日の出もすっきり見え、清々しい空気の中歩きました。夕暮れも美しく、ちょうど最高峰で暮れゆく夕陽を見ることができました。なにより、月が出始めると、その大きさ明るさに目を奪われました。

今回は6時前に須磨浦公園に着いて、19時半ぐらいに宝塚に到着できました。
須磨アルプス辺りはひどい渋滞でしたが、他はあまり渋滞せず、参加した4回の中では一番渋滞が少なかった気がします。時間帯なのか参加者が減ってるのか…

今回はカロリー補給をしっかりしようと、行動食にパンを6つ(写真を1枚撮り忘れましたが)、inバーを3本、チョコバーを2本、おやつ(カントリィマアム、バランスパワー、チョコレート等)を持っていき、ほぼ完食しました。これまでなるべく食べないようにしていましたが、しっかり食べると体がよく動きました。やっぱり補給は大切ですね。
また、水を2L(ハイドレーション)と525mlの麦茶(ペットボトル)を持っていきましたが、ペットボトルは手付かずで、ハイドレーションに200mlほど残った状態でゴールしました。やはり涼しい(寒い)せいで、水分はそれほど摂らなかったようです。

今回も無事に歩くことが出来ました。運営に関わる皆様、一緒に歩いてくれたメンバーさん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。(来年どうしようかなぁ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人

コメント

お疲れさまでした
motokiさん、こんにちは。そしてお疲れさまでした。
2回目の六甲、昨日だったんですね!!!
自分、明日だと勘違いしていました・・・

いろんな所で、コースアウトして寄り道してるのに早いですね。
気温は1回目の時より寒かったみたいで、風邪など引かないように気を付けてください。【自分は縦走後、喉風邪引いて酷いことになってます。今も喉がガラガラです】

来年は、同じ日に参加できるといいですね。では、また来年に。
2018/11/24 16:29
Re: お疲れさまでした
ありがとうございます。
コースアウトと言っても、ほんのちょっとなので影響は小さいかなぁと思ってます😁
ホント、朝晩は寒かったです。止まるとダメでした。
来年は一緒に打上げ出来るといいですね!
2018/11/24 21:20
お疲れさまでした
無事の完走,おめでとうございます。
私は朝早くから並んで,人生最速を目指しました。
なんとか達成しましたが,鍋蓋山以降足がつって辛い行軍でした。
2018/11/24 16:34
Re: お疲れさまでした
ありがとうございます。
早朝組は渋滞無さそうですもんね。達成おめでとうございました。
寒かったせいか僕も何度か足が攣りました(T_T)
2018/11/24 21:21
Re[2]: お疲れさまでした
午前5時頃に出発できると,さすがに渋滞には遭いませんでした…。寒空の中,待った甲斐がありました。逆に,多くの区間で一人で歩いく時間が長くて,勝手に縦走してる気分でした。足がつるとペースが落ちますよねぇ…。足がつってても登れるのがわかったのが収穫かもしれません。来年こそは,少しのんびり歩くかなぁ…
2018/11/24 23:53
お疲れ様でした!
motoki_kobeさん、そしてお仲間の皆様
お疲れ様でした&完歩おめでとうございます

…そして、後の打上げでは遅くまでお付き合いいただきありがとうございました

個人的には今年不参加  すこし物足りなさを感じました。
来年は前期日程にてご一緒できますよう、スケジュール調整から取組みます☆
…雨かもしれないですが  楽しみにしております
2018/11/24 21:38
Re: お疲れ様でした!
ありがとうございます。
打ち上げも楽しかったです。お仕事終わりの駆けつけさすがです!
来年は歩いて打ち上げやりましょう!
雨はちょっと…(笑)
2018/11/24 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら