また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1680617
全員に公開
ハイキング
近畿

伯母子岳&護摩壇山(和歌山県初上陸。静かな山行が楽しめました。)

2018年12月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
14.1km
登り
829m
下り
806m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:59
合計
4:36
8:14
8:14
12
8:26
8:27
56
9:23
9:28
40
10:08
10:09
12
10:21
10:22
18
10:40
10:40
10
10:50
11:25
0
車で移動
11:25
11:25
12
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
11:37
11:43
13
11:56
12:06
10
12:16
12:16
8
護摩壇山
12:24
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<奥千丈林道登山口>
アクセスは高野龍神スカイラインからの方が楽です。
道の駅から少し進むと、林道への分岐があるので右に入り、7kmほど先にあります。
ちなみに自分が走ったように逆側からだと、舗装はされているものの、落石多数、ブラインドカーブ多し、ガードレールなしと三拍子揃った悪路です。それを数十キロも走る必要があります。

・登山口の前の路肩に3台くらい駐車できます。
・トイレはありません。

<道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー>
・駐車場は無料で80台ほど停められます。
・利用可能なトイレがあります。
・売店は12月から冬期休業しています。

※高野龍神スカイラインは、現在夜間(17:00〜翌7:00)通行止めです。(二輪車は終日通行止め)
コース状況/
危険箇所等
伯母子岳、護摩壇山ともに山頂までは遊歩道が整備されているため、危険個所はなく、道迷いの心配はありません。

薄く積雪している箇所がありましたが、凍結はしておらず、アイゼンは不要でした。

奥千丈林道登山口から伯母子岳山頂までは多数のアップダウンがあります。ただし、それぞれの距離、傾斜は大したことはありません。

道の駅〜護摩壇山〜竜神岳は半分以上が石が埋め込まれた階段になっています。
石の表面が凍結している場合、かなり滑りやすくなると思うので、注意が必要だと思います。
その他周辺情報 <龍神温泉>
日本三美人の湯として有名です。
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワーから、高野龍神スカイラインを10kmほど走った先にあります。
今回は逆方向だったので、寄りませんでした。ちょっと後悔・・・。

URL
http://www.ryujin-kanko.jp/contents/spa/motoyu.html
ここから長〜〜い林道奥千丈線がスタートします。
12月28日から来年3月31日までは冬期通行止になります。
2018年12月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 6:51
ここから長〜〜い林道奥千丈線がスタートします。
12月28日から来年3月31日までは冬期通行止になります。
あれれ、空はどんより。
また予報に裏切られたか・・・。
2018年12月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 6:51
あれれ、空はどんより。
また予報に裏切られたか・・・。
林道を進むうちに、ちらほらと雪が降り出し、やがて軽い吹雪に!
雪煙が路面を這うように流れてきます。
2018年12月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:09
林道を進むうちに、ちらほらと雪が降り出し、やがて軽い吹雪に!
雪煙が路面を這うように流れてきます。
う〜ん、マズいなー。
こんなになるとは予想していませんでした。
この先の路面に雪が無ければいいのですが・・・。
2018年12月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:10
う〜ん、マズいなー。
こんなになるとは予想していませんでした。
この先の路面に雪が無ければいいのですが・・・。
とか言ってるそばからコレです。
凍結はなく、薄く積もっているだけみたいです。
だったらノーマルタイヤでも行けるかな?
ってことで、細心の注意を払いながら進むことにしました。
2018年12月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 7:22
とか言ってるそばからコレです。
凍結はなく、薄く積もっているだけみたいです。
だったらノーマルタイヤでも行けるかな?
ってことで、細心の注意を払いながら進むことにしました。
ふぃ〜、何とか登山口に到着。
ここで既に標高1,230mあります。
2018年12月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/18 7:47
ふぃ〜、何とか登山口に到着。
ここで既に標高1,230mあります。
さて、遅くなってしまいましたが出発します。
積雪は車道の方が多いくらいです。
2018年12月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:47
さて、遅くなってしまいましたが出発します。
積雪は車道の方が多いくらいです。
伯母子岳まで5.6km。
2018年12月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:48
伯母子岳まで5.6km。
最初は緩やかな道です。
2018年12月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:49
最初は緩やかな道です。
両脇の木は、ブナかミズナラかな?
2018年12月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:50
両脇の木は、ブナかミズナラかな?
たまに青空が見えますが、すぐに雲に覆われてしまいました。
2018年12月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:52
たまに青空が見えますが、すぐに雲に覆われてしまいました。
遠くの山は見えますが、上空には分厚い雲が立ち込めています。
2018年12月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:55
遠くの山は見えますが、上空には分厚い雲が立ち込めています。
歩きやすくて助かります。
2018年12月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 7:56
歩きやすくて助かります。
下の雪は、今朝降ったものでしょうね。
2018年12月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:04
下の雪は、今朝降ったものでしょうね。
さっき走ってきた林道の白い筋が見えます。
2018年12月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:04
さっき走ってきた林道の白い筋が見えます。
遠くは雲の中、近くもぼんやり。
2018年12月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:06
遠くは雲の中、近くもぼんやり。
伯母子岳まで、あと4km。
2018年12月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:08
伯母子岳まで、あと4km。
自転車でも走れそうな道です。
2018年12月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:08
自転車でも走れそうな道です。
このような小さなものから、大きめのものまで、たくさんのアップダウンがあります。
2018年12月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:11
このような小さなものから、大きめのものまで、たくさんのアップダウンがあります。
平坦な道と下り坂は小走りで進みました。
2018年12月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:13
平坦な道と下り坂は小走りで進みました。
口千丈山に到着。
標高は1,330.8mです。
標高的には、目指す伯母子岳と44mしか変わりません。
2018年12月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:13
口千丈山に到着。
標高は1,330.8mです。
標高的には、目指す伯母子岳と44mしか変わりません。
三角点があったのでタッチしておきました。
2018年12月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:14
三角点があったのでタッチしておきました。
伯母子岳まで、あと3.5km。
2018年12月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:15
伯母子岳まで、あと3.5km。
左は焼山ノ太尾ノ頭へ向かう道、右は巻道です。
せっかくなので、伯母子岳へ向かう途中にあるピークは全て踏んでいくことにしました。
帰りは巻くと思いますけどね。
2018年12月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:23
左は焼山ノ太尾ノ頭へ向かう道、右は巻道です。
せっかくなので、伯母子岳へ向かう途中にあるピークは全て踏んでいくことにしました。
帰りは巻くと思いますけどね。
焼山ノ太尾ノ頭。
標高1,322mです。
2018年12月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:24
焼山ノ太尾ノ頭。
標高1,322mです。
若干の霧氷も見られました。
後ろには次に通る、牛首山が見えます。
2018年12月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:25
若干の霧氷も見られました。
後ろには次に通る、牛首山が見えます。
牛首山に到着。
伯母子岳まで、あと2.6km。
ここで大体半分くらい。
2018年12月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:27
牛首山に到着。
伯母子岳まで、あと2.6km。
ここで大体半分くらい。
次に通るピーク、牛首の峰が見えます。
標高は1,341mで、伯母子岳と3mしか変わりません。
2018年12月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:28
次に通るピーク、牛首の峰が見えます。
標高は1,341mで、伯母子岳と3mしか変わりません。
牛首の峰をアップで。
薄く積雪しているみたいですね。
木が生えていない斜面が見えます。
2018年12月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:28
牛首の峰をアップで。
薄く積雪しているみたいですね。
木が生えていない斜面が見えます。
雲の上から陽が差して、黄昏時といった感じです。
2018年12月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 8:29
雲の上から陽が差して、黄昏時といった感じです。
何かが降臨しそう。
2018年12月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/18 8:29
何かが降臨しそう。
晴れ間がないのは残念ですが、このような幻想的な光景が見られたので、良しとしますか。
2018年12月18日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 8:30
晴れ間がないのは残念ですが、このような幻想的な光景が見られたので、良しとしますか。
空から伸びる幾筋もの天使の梯子。
いいですね。
2018年12月18日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 8:30
空から伸びる幾筋もの天使の梯子。
いいですね。
左を進むと牛首の峰の巻道です。
伯母子岳まで、あと2km。
2018年12月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:37
左を進むと牛首の峰の巻道です。
伯母子岳まで、あと2km。
稜線を登り、牛首の峰のピークに向かいます。
2018年12月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:37
稜線を登り、牛首の峰のピークに向かいます。
なかなかの急登。
2018年12月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:40
なかなかの急登。
登りきると、こんな感じ。
ここがピークかと思いましたが、まだ先がありました。
2018年12月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:42
登りきると、こんな感じ。
ここがピークかと思いましたが、まだ先がありました。
もうちょい登ります。
2018年12月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:45
もうちょい登ります。
このあたりが牛首山から見えた、木が生えていない斜面ですね。
2018年12月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 8:46
このあたりが牛首山から見えた、木が生えていない斜面ですね。
ここが牛首の峰のピークだと思いますが、それを示す標識等はありませんでした。
2018年12月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 8:48
ここが牛首の峰のピークだと思いますが、それを示す標識等はありませんでした。
いよいよ何かが降臨しそうです(笑)。
2018年12月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 8:50
いよいよ何かが降臨しそうです(笑)。
ここまで来ると、やっと伯母子岳が見えてきます。
どっしりとした山容ですね。
2018年12月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:00
ここまで来ると、やっと伯母子岳が見えてきます。
どっしりとした山容ですね。
山頂部を最大ズーム。
山頂標が見えますね。
2018年12月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:01
山頂部を最大ズーム。
山頂標が見えますね。
伯母子岳から延びる尾根。
あちらを登るコースもあり、今日も車で登山口を通りました。
2018年12月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 9:02
伯母子岳から延びる尾根。
あちらを登るコースもあり、今日も車で登山口を通りました。
伯母子岳まで、あと1km。
2018年12月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:03
伯母子岳まで、あと1km。
先ほどまでいた、牛首の峰。
2018年12月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:05
先ほどまでいた、牛首の峰。
伯母子岳直下まで、下りが続きます。
2018年12月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:07
伯母子岳直下まで、下りが続きます。
ここで大股からのコースと合流します。
大股登山口から登る場合も、今回歩いた奥千丈林道登山口から登る場合とほぼ同じ距離になります。
2018年12月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:07
ここで大股からのコースと合流します。
大股登山口から登る場合も、今回歩いた奥千丈林道登山口から登る場合とほぼ同じ距離になります。
ここから伯母子岳への登りが始まります。
2018年12月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:08
ここから伯母子岳への登りが始まります。
伯母子岳まで、あと500m。
道標はこれで最後です。
2018年12月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:10
伯母子岳まで、あと500m。
道標はこれで最後です。
最初は緩やか、直下からは急登で一気に登ります。
2018年12月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:16
最初は緩やか、直下からは急登で一気に登ります。
お隣の夏虫山。
標高は1,348.8mで、伯母子岳よりも高いです。
2018年12月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:18
お隣の夏虫山。
標高は1,348.8mで、伯母子岳よりも高いです。
伯母子岳山頂への最後の登り。
2018年12月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:18
伯母子岳山頂への最後の登り。
山頂が見えました。
2018年12月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:21
山頂が見えました。
伯母子岳山頂、標高1,344mです。
登山口から1時間半で到着しました。
ところで、松阪、田中って誰?
2018年12月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/18 9:21
伯母子岳山頂、標高1,344mです。
登山口から1時間半で到着しました。
ところで、松阪、田中って誰?
反対側にも山頂標があります。
2018年12月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:22
反対側にも山頂標があります。
伯母子峠方面への道。
この先に避難小屋があるみたいです。
2018年12月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:22
伯母子峠方面への道。
この先に避難小屋があるみたいです。
三角点タッチ。
2018年12月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:23
三角点タッチ。
やっぱり連なる山が多すぎて、どれがどれやら・・・。
2018年12月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 9:23
やっぱり連なる山が多すぎて、どれがどれやら・・・。
となりのピーク。
なんか気持ち悪い。
2018年12月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:23
となりのピーク。
なんか気持ち悪い。
地図で確認しても名前のないピークみたいですが、斜面が大きく崩れています。
左の少し高いピークが鉾尖岳(1,319m)ですね。
2018年12月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:23
地図で確認しても名前のないピークみたいですが、斜面が大きく崩れています。
左の少し高いピークが鉾尖岳(1,319m)ですね。
崩落部をアップで。
2018年12月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:24
崩落部をアップで。
あちらは少しだけ陽が差しているようです。
2018年12月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:25
あちらは少しだけ陽が差しているようです。
右手前のなだらかなピークは赤谷峰(標高1,336.2m)です。
赤谷峰の後ろに八経ヶ岳、仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳が見えるらしいのですが、今日は雲が多くて見えませんでした。
2018年12月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:25
右手前のなだらかなピークは赤谷峰(標高1,336.2m)です。
赤谷峰の後ろに八経ヶ岳、仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳が見えるらしいのですが、今日は雲が多くて見えませんでした。
誰もいない(平日+マイナーな山なので当然かな?)ので、自撮りで。
逆光で黒くなっちゃいました。
2018年12月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/18 9:30
誰もいない(平日+マイナーな山なので当然かな?)ので、自撮りで。
逆光で黒くなっちゃいました。
山頂の地面は一面の霜柱でした。
2018年12月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:31
山頂の地面は一面の霜柱でした。
山頂の気温はマイナス3℃。
そこそこ風もあって寒いです。
2018年12月18日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:33
山頂の気温はマイナス3℃。
そこそこ風もあって寒いです。
細く繊細に伸びた霜柱。
2018年12月18日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 9:37
細く繊細に伸びた霜柱。
松?
なんか絵になると思ったので。
2018年12月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:41
松?
なんか絵になると思ったので。
太っとい天使の梯子が。
2018年12月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/18 9:51
太っとい天使の梯子が。
束の間の青空も、やっぱり5分と持ちませんでした。
2018年12月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 9:52
束の間の青空も、やっぱり5分と持ちませんでした。
牛首の峰は巻きまーす。
2018年12月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:54
牛首の峰は巻きまーす。
やっぱり巻道は楽ですね。
2018年12月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 9:57
やっぱり巻道は楽ですね。
細かいアップダウンがたくさんあるので、帰りも何度となく登りがあります。
2018年12月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 10:06
細かいアップダウンがたくさんあるので、帰りも何度となく登りがあります。
たぶん、今朝積もった雪ですね。
2018年12月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 10:07
たぶん、今朝積もった雪ですね。
焼山ノ太尾ノ頭も巻きまーす。
2018年12月18日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 10:13
焼山ノ太尾ノ頭も巻きまーす。
なかなか警戒心が強くて、後姿しか撮らせてもらえませんでした。
2018年12月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 10:21
なかなか警戒心が強くて、後姿しか撮らせてもらえませんでした。
なんか造形美を感じたので。
2018年12月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 10:28
なんか造形美を感じたので。
登山口に到着。
伯母子岳山頂から、1時間20分で着きました。
往路、復路で同じくらいアップダウンがあるので、時間がほとんど変わりませんでした。
靴だけ履き替えて、次に登る護摩壇山に向かいました。
2018年12月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 10:43
登山口に到着。
伯母子岳山頂から、1時間20分で着きました。
往路、復路で同じくらいアップダウンがあるので、時間がほとんど変わりませんでした。
靴だけ履き替えて、次に登る護摩壇山に向かいました。
護摩壇山方面に向かう奥千丈林道からの眺め。
中央左から耳取山、龍神岳、護摩壇山、ごまさんスカイタワー。
手前の山はまるで、ぺりっと皮をはがしたように片側斜面だけ山肌が露出していますね。
2018年12月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 10:56
護摩壇山方面に向かう奥千丈林道からの眺め。
中央左から耳取山、龍神岳、護摩壇山、ごまさんスカイタワー。
手前の山はまるで、ぺりっと皮をはがしたように片側斜面だけ山肌が露出していますね。
ごまさんスカイタワーをアップで。
2018年12月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 10:57
ごまさんスカイタワーをアップで。
この辺りの斜面は伐採されて、切り株だらけです。
2018年12月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 10:59
この辺りの斜面は伐採されて、切り株だらけです。
なぜ伐採したのかはよくわかりませんけど。
2018年12月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:00
なぜ伐採したのかはよくわかりませんけど。
奥千丈林道をしばらく走り、高野龍神スカイラインに合流して少し走ると、道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワーに到着です。
(それにしても、長い名前だな・・・。)
2018年12月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:22
奥千丈林道をしばらく走り、高野龍神スカイラインに合流して少し走ると、道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワーに到着です。
(それにしても、長い名前だな・・・。)
駐車場に車を停めました。
ここで標高1,280mあります。
平日で、売店は12月から冬期休業なので、ガラガラです。
2018年12月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 11:22
駐車場に車を停めました。
ここで標高1,280mあります。
平日で、売店は12月から冬期休業なので、ガラガラです。
駐車場からの景色。
中央遠くに、先ほど登った伯母子岳と牛首の峰が見えました。
2018年12月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:23
駐車場からの景色。
中央遠くに、先ほど登った伯母子岳と牛首の峰が見えました。
あの辺は木がなく、平坦な原っぱになっています。
2018年12月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:23
あの辺は木がなく、平坦な原っぱになっています。
高野龍神国定公園の案内板。
2018年12月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:24
高野龍神国定公園の案内板。
龍神村ガイドマップ。
今思うと、少し遠くても龍神温泉に行っておけばよかったかなー。
2018年12月18日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:24
龍神村ガイドマップ。
今思うと、少し遠くても龍神温泉に行っておけばよかったかなー。
利用可能なトイレがありました。
(水洗ではありません。)
2018年12月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:25
利用可能なトイレがありました。
(水洗ではありません。)
売店の脇が遊歩道の入口になっています。
山頂までは500mしかありません。
2018年12月18日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:26
売店の脇が遊歩道の入口になっています。
山頂までは500mしかありません。
ごまさんスカイタワーの下を通ります。
今は冬期休業中で、登ることはできません。
2018年12月18日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:27
ごまさんスカイタワーの下を通ります。
今は冬期休業中で、登ることはできません。
山頂まではよく整備された階段が続きます。
2018年12月18日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:27
山頂まではよく整備された階段が続きます。
護摩壇山遊歩道案内図。
まあ、案内なんていらないくらいですけど。
2018年12月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:29
護摩壇山遊歩道案内図。
まあ、案内なんていらないくらいですけど。
どこにも倒木はあるんですねー。
2018年12月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:31
どこにも倒木はあるんですねー。
最近、こんな感じで倒れた木を見る機会が多い気がします。
2018年12月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:32
最近、こんな感じで倒れた木を見る機会が多い気がします。
完全には倒れていませんが、道を邪魔しています。
2018年12月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:32
完全には倒れていませんが、道を邪魔しています。
階段って、結構疲れますよね?
2018年12月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:33
階段って、結構疲れますよね?
これはわかりやすい!
鳴き声がこのとおり聞こえるかどうかは、実際に聞いてみないとわかりませんけどね。
2018年12月18日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:34
これはわかりやすい!
鳴き声がこのとおり聞こえるかどうかは、実際に聞いてみないとわかりませんけどね。
伯母子岳よりも、こちらの方が霧氷ができていました。
2018年12月18日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:36
伯母子岳よりも、こちらの方が霧氷ができていました。
あっという間に山頂に到着です。
2018年12月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:38
あっという間に山頂に到着です。
晴れ間がチラ見え。
2018年12月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:38
晴れ間がチラ見え。
この場所は、和歌山県朝日夕陽百選の一つだそうです。
2018年12月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:39
この場所は、和歌山県朝日夕陽百選の一つだそうです。
護摩木で出来た立派な山頂標です。
護摩壇山、標高1,372m。
日本300名山の1座です。
2018年12月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:39
護摩木で出来た立派な山頂標です。
護摩壇山、標高1,372m。
日本300名山の1座です。
山座同定盤。
2018年12月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:40
山座同定盤。
自撮りで。
やっぱり逆光になってしまいました。
2018年12月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 11:44
自撮りで。
やっぱり逆光になってしまいました。
霧氷がなかなか綺麗です。
2018年12月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:46
霧氷がなかなか綺麗です。
続いて龍神岳に向かいます。
2018年12月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:47
続いて龍神岳に向かいます。
少し下ると階段が途切れ、このような遊歩道になります。
2018年12月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:50
少し下ると階段が途切れ、このような遊歩道になります。
龍神岳山頂脇に立つ、NHKの電波中継塔が見えました。
2018年12月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:54
龍神岳山頂脇に立つ、NHKの電波中継塔が見えました。
ここを登ると、
2018年12月18日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:55
ここを登ると、
和歌山県最高峰の碑。
2018年12月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 11:57
和歌山県最高峰の碑。
龍神岳の立派な山頂標。
標高1,382m、和歌山県の最高峰です。
2018年12月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:57
龍神岳の立派な山頂標。
標高1,382m、和歌山県の最高峰です。
NHKの電波中継塔。
2018年12月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 11:57
NHKの電波中継塔。
耳取山へと続く道。
2018年12月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 11:58
耳取山へと続く道。
やっぱりここでも自撮り。
ですがこの少し前、護摩壇山からここに向かう遊歩道で、今日初めて登山者に会いました。
2018年12月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/18 12:00
やっぱりここでも自撮り。
ですがこの少し前、護摩壇山からここに向かう遊歩道で、今日初めて登山者に会いました。
龍神岳から見た耳取山(標高1,363m)。
2018年12月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 12:03
龍神岳から見た耳取山(標高1,363m)。
龍神岳から見た護摩壇山。
2018年12月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 12:04
龍神岳から見た護摩壇山。
護摩壇山の山頂部をアップで。
霧氷で白くなっています。
2018年12月18日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 12:04
護摩壇山の山頂部をアップで。
霧氷で白くなっています。
高野龍神スカイラインの先に、何か建物が見えます。
2018年12月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:05
高野龍神スカイラインの先に、何か建物が見えます。
アップしてみると、護摩壇山森林公園の総合案内所でした。
2018年12月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:05
アップしてみると、護摩壇山森林公園の総合案内所でした。
護摩壇山の左後方に、何かの建造物が建つ、目立つ山が見えました。
2018年12月18日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:07
護摩壇山の左後方に、何かの建造物が建つ、目立つ山が見えました。
う〜ん、あれば何だろう?
2018年12月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:08
う〜ん、あれば何だろう?
護摩壇山への登り。
2018年12月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:14
護摩壇山への登り。
これは綺麗に付いた霧氷ですね。
2018年12月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 12:15
これは綺麗に付いた霧氷ですね。
駐車場の正面、道路を挟んだ向かいに、何かの石碑がありました。
2018年12月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:24
駐車場の正面、道路を挟んだ向かいに、何かの石碑がありました。
駐車場に戻ってきました。
台数は変わりませんが、自分の車以外は入れ替わっていました。
2018年12月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:26
駐車場に戻ってきました。
台数は変わりませんが、自分の車以外は入れ替わっていました。
このような、青々としてもこもこっとした斜面が何気に好きです。
2018年12月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/18 12:32
このような、青々としてもこもこっとした斜面が何気に好きです。
さっきまでいた、龍神岳。
2018年12月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/18 12:32
さっきまでいた、龍神岳。
奥千丈林道で伐採されていた斜面が、陽の当たっているあの辺りですね。
2018年12月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 12:36
奥千丈林道で伐採されていた斜面が、陽の当たっているあの辺りですね。
帰りに高野山を通ったので、ちょっと寄り道。
高野山大門、立派な門です。
門の左右に金剛力士立像が見えます。
東大寺にある金剛力士立像に次ぐ、国内2番目の大きさだそうです。
2018年12月18日 13:29撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:29
帰りに高野山を通ったので、ちょっと寄り道。
高野山大門、立派な門です。
門の左右に金剛力士立像が見えます。
東大寺にある金剛力士立像に次ぐ、国内2番目の大きさだそうです。
大門の正面、道路を渡ったところに、和歌山県朝日夕陽百選の石柱がありました。
2018年12月18日 13:29撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:29
大門の正面、道路を渡ったところに、和歌山県朝日夕陽百選の石柱がありました。
左側に立つのは、吽形像で高さ558.0cm、京都の仏師、運長が造立したものだそうです。
2018年12月18日 13:29撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:29
左側に立つのは、吽形像で高さ558.0cm、京都の仏師、運長が造立したものだそうです。
右側に立つのは阿形像でその高さは546.0cm、京都の仏師、康意が造立したものだそうです。
2018年12月18日 13:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:30
右側に立つのは阿形像でその高さは546.0cm、京都の仏師、康意が造立したものだそうです。
門の手前まで来ました。
中央二本の正面の柱に掲げられているのは、「日々影向文」(にちにちようごうぶん)です。
高野山に伝わる「入定留身」の信仰の精神を伝える文章だそうです。
2018年12月18日 13:30撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:30
門の手前まで来ました。
中央二本の正面の柱に掲げられているのは、「日々影向文」(にちにちようごうぶん)です。
高野山に伝わる「入定留身」の信仰の精神を伝える文章だそうです。
獄弁財天の祠。
お賽銭箱がありました。
2018年12月18日 13:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:31
獄弁財天の祠。
お賽銭箱がありました。
弁天岳(標高984.5m)への登山口。
ここから約1kmで山頂らしいです。
山頂には、獄弁財天が祀られています。
2018年12月18日 13:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:31
弁天岳(標高984.5m)への登山口。
ここから約1kmで山頂らしいです。
山頂には、獄弁財天が祀られています。
大門前の道路を挟んで向かい側にあった大きな木。
杉の木かな?
2018年12月18日 13:31撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:31
大門前の道路を挟んで向かい側にあった大きな木。
杉の木かな?
高野山と一括りに言っても、色々あるんですねー。
2018年12月18日 13:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:32
高野山と一括りに言っても、色々あるんですねー。
そろそろ戻りますか。
駐車場まで少し歩きます。
2018年12月18日 13:32撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:32
そろそろ戻りますか。
駐車場まで少し歩きます。
途中で見つけた、はなさか・ドライブインで高野山のお土産を買いました。
参拝したわけではありませんけどね(笑)。
2018年12月18日 13:59撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 13:59
途中で見つけた、はなさか・ドライブインで高野山のお土産を買いました。
参拝したわけではありませんけどね(笑)。
購入したもの。
2018年12月19日 21:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/19 21:01
購入したもの。
帰り道から。
たぶん岩湧山だと思うのですが、自信がありません。
2018年12月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12/18 14:26
帰り道から。
たぶん岩湧山だと思うのですが、自信がありません。
名阪国道 針IC入口からすぐの道の駅 針T・R・S内に温泉があったので行ってみると、なんと休館日!
タイミング悪いな〜。
2018年12月18日 15:59撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 15:59
名阪国道 針IC入口からすぐの道の駅 針T・R・S内に温泉があったので行ってみると、なんと休館日!
タイミング悪いな〜。
実は朝から行動食以外、しっかりしたものを何も食べていなかったので、お腹が空いていました。
なので、ガッツリ食べました。
真ん中の鮭の塩焼きは、分厚くて皮もカリカリで大変美味しゅうございました。
2018年12月18日 16:13撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
3
12/18 16:13
実は朝から行動食以外、しっかりしたものを何も食べていなかったので、お腹が空いていました。
なので、ガッツリ食べました。
真ん中の鮭の塩焼きは、分厚くて皮もカリカリで大変美味しゅうございました。
道の駅 針T・R・S内のここで食べました。
またこちらに来ることがあれば、寄りたいですね。
2018年12月18日 16:34撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
1
12/18 16:34
道の駅 針T・R・S内のここで食べました。
またこちらに来ることがあれば、寄りたいですね。
ちょうど遅くなっちゃいましたが、帰りますか。
今からだと、名古屋に着くのは19時前くらいかな?
2018年12月18日 16:34撮影 by  DSC-RX100M4, SONY
12/18 16:34
ちょうど遅くなっちゃいましたが、帰りますか。
今からだと、名古屋に着くのは19時前くらいかな?

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:2.75kg
個人装備
フリース 長袖インナー ズボン 靴下 雨具 毛帽子 手袋 ザック 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

今日は平日ですが、前々から決まっていた休暇日です。
ただし有給ではなく、代休ですけど。(今日の分は12/16に振替出勤しています。)

どこに行こうか迷いましたが、今月末で名古屋出張が終わり、千葉に戻らなくてはいけないので、近場の山よりも名古屋以西で遠い山に行くことにしました。
結果、天気予報も良かった伯母子岳に登ることにしました。
前回登った池口岳と同じく、日本200名山の1座ですが、池口岳と同じくマイナーな山です。
そして、近くにある護摩壇山にも行くことにしました。

奈良には何回か来ていますが、和歌山まで足を延ばすのは初めて。
名古屋を夜中の1時半に出発、終盤の長大な林道で時間がかかり、奥千丈林道登山口に着いたのは、7時半。
何と6時間もかかってしまいました。(途中、食事も含め何度か休憩したので、純粋に車を運転していた時間は5時間くらいですが。)

途中、雲行きが怪しいと思ったら雪が降り出し、あっという間に吹雪になってしまい、道路にも薄くですが積雪が出始め、ノーマルタイヤで行けるか不安になりましたが、林道の傾斜はそれほどキツくはなく、凍結もなかったので、慎重に運転して進むことに。
なんとか奥千丈林道登山口に着くことができました。
出発する頃には雪も止みました。

平日なので、当然(?)のごとく登山口には車はなく、誰もいません。
予報が外れ曇り空ですが、晴れることを期待して出発しました。

登山道(というか遊歩道)はよく整備されていて、道幅も広くて歩きやすかったです。
ただ、標高グラフを見ていただくとわかるとおり、小刻みなアップダウンが多く、登山口と伯母子岳山頂の標高差は100m強しかないのに、なかなか疲れました。

歩きやすい道なので、平坦な場所と下り坂は基本小走りで進みました。
そのおかげか、伯母子岳山頂には、標準CT2時間10分のところ、1時間半で到着。
山頂は開けており、360度の眺望なのですが、天気は回復せず・・・。
少し休憩して引き返しました。
アップダウンのせいで復路も往路と同じくらいの時間がかかりました。

登山口に着くと、やはり自分の車だけ。
今日はこれまで、まだ誰にも会っていません。
靴だけ履き替え、道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワーに向かいました。

しばらく走ると道路上の雪は無くなり、一安心。
高野龍神スカイラインに合流して間もなく、道の駅に到着しました。
駐車場に車を停め、外に出てみると、若干ですが日差しもあって、さきほどよりは天気が回復していました。
また靴を履き替え、すぐに出発。

整備された階段を500mほど歩くと、10分程で護摩壇山の山頂に到着しました。
これだけだと当然物足りないので、隣の龍神岳へ。

龍神岳へ向かう途中、今日初めて男性登山者に会いました。
龍神岳へは15分弱で着きました。
山頂はNHKの電波中継塔や立派な山頂標がありました。

龍神岳は、和歌山県の最高峰です。
これで都道府県の最高峰を踏んだのは、以下の通り、1都8県になりました。
 ・東京都(雲取山)
 ・神奈川県(蛭ヶ岳)
 ・石川県(白山)
 ・山梨県、静岡県(富士山)
 ・三重県(大台ヶ原)
 ・滋賀県(伊吹山)
 ・奈良県(八経ヶ岳)
 ・和歌山県(龍神岳)

龍神岳から20分もかからず、駐車場に戻ってきました。
帰りに高野山を通ったので、ちょっと寄り道しました。

帰り道の途中に温泉があれば寄っていこうと思ったのですが、なかなかなくて、名阪国道の針ICすぐ手前の道の駅 針T・R・Sに寄ったとき、温泉を見つけて歓喜するも、タイミング悪いことに休館日で入れませんでした。
なるほど、平日だとこういったこともあるんですね・・・。

朝から行動食以外に食事と摂っていなかったので、道の駅内の奈良針テラス食堂でガッツリ食べました。
いろいろ注文したので、ちょっと高くつきました(1,380円)が、とても美味しく、お腹いっぱいになりました。



久々に平日休暇で山に行きましたが、やっぱり空いていていいですね。
といっても、今日登った山は今の時期であれば、休日だとしても混むことはないでしょうけど。
平日登山は混雑する人気の山だと、恩恵があるのでしょうね。

それにしても、往復で500kmオーバー。
山行よりも車の運転の方が疲れました(笑)。

こちらの山に登れるのも、あと2、3回くらいかな?
雨にならない限りは、できるだけ山に出かけたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人

コメント

行動範囲の広さ
MonsieurKudoさん、おはようございます。

いつもながら、Kudoさんの行動範囲の広さには舌を巻きます。私の行動範囲の数百倍でしょうね。ホントに力強いと思います。

伯母子岳にもう少し雪が積もり、軽アイゼンでザクザク歩けたら最高に楽しいでしょうね。春になれば、花がたくさん咲きそうです。とてもイイ山ですね〜。

これからますます寒くなると思いますが、お互いにせっせと山歩きを楽しみましょう!

それではまた😊
2018/12/21 7:18
Re: 行動範囲の広さ
fgacktyさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

>いつもながら、Kudoさんの行動範囲の広さには舌を巻きます。
今月末で千葉に帰らないといけないので、名古屋以西で遠くの山に登っておきたくて・・・。

>伯母子岳にもう少し雪が積もり、軽アイゼンでザクザク歩けたら最高に楽しいでしょうね。
そうですね。
あのように歩きやすい道なら、積雪しても快適に歩けそうです。
失礼ながら、fgacktyさんが好きそうな山だな〜なんて思いながら歩いていました(笑)。

>これからますます寒くなると思いますが、お互いにせっせと山歩きを楽しみましょう!
はい!
2018/12/21 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら