ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694851
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

いきなりステーキ

2019年01月03日(木) 〜 2019年01月04日(金)
 - 拍手
GPS
28:09
距離
20.5km
登り
1,743m
下り
1,565m

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:04
合計
2:52
10:31
42
11:13
11:13
9
11:22
11:22
59
12:21
12:25
58
13:23
2日目
山行
7:34
休憩
2:26
合計
10:00
4:39
5
4:50
4:51
77
6:08
6:10
44
6:54
6:55
14
7:09
7:10
25
7:35
7:35
23
7:58
8:02
17
8:19
8:20
7
8:27
8:27
32
8:59
8:59
0
8:59
8:59
0
8:59
9:06
9
9:15
9:15
10
9:25
9:26
3
9:29
10:06
34
10:40
10:41
8
10:49
10:51
11
11:02
11:03
26
11:29
11:30
5
11:35
11:36
7
11:43
11:43
12
11:55
13:18
38
13:56
13:56
30
14:26
14:26
9
14:35
14:35
4
14:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八王子からまったりと中央本線各駅停車とバスを乗り継ぎ美濃戸口へ。久しぶりの重量級ザックで大汗をかいて、その汗で冷えた体に苦しみながら赤岳鉱泉へ。2年前のアイスキャンディーを思い出し、テントを張って担ぎ上げたビールを頂き極上の昼寝。
2
八王子からまったりと中央本線各駅停車とバスを乗り継ぎ美濃戸口へ。久しぶりの重量級ザックで大汗をかいて、その汗で冷えた体に苦しみながら赤岳鉱泉へ。2年前のアイスキャンディーを思い出し、テントを張って担ぎ上げたビールを頂き極上の昼寝。
5時に目ざめていきなりステーキ!!今回は贅沢して夕食を赤岳鉱泉でいただきました。とっても美味しくて食べすぎ飲みすぎ。食後しばらく動けなかった。
11
5時に目ざめていきなりステーキ!!今回は贅沢して夕食を赤岳鉱泉でいただきました。とっても美味しくて食べすぎ飲みすぎ。食後しばらく動けなかった。
2時に起きて朝食はセブン4点セット。4時に出発するつもりが、装備の不備や寒くて気持ちが前向きにならずグズグズして30分遅れ。久しぶりで忘れていることも多かったけど、そもそも気合が抜けていた。反省。
1
2時に起きて朝食はセブン4点セット。4時に出発するつもりが、装備の不備や寒くて気持ちが前向きにならずグズグズして30分遅れ。久しぶりで忘れていることも多かったけど、そもそも気合が抜けていた。反省。
綺麗な朝焼け。このときヘッドライトが目に当たり、使い捨てコンタクトが外れる大トラブル。ケルンの影で暴風を避けて奇跡的に復活。よかったー。でも指が凍って苦しんだ。状況によっては命取り。気をつけねば。
4
綺麗な朝焼け。このときヘッドライトが目に当たり、使い捨てコンタクトが外れる大トラブル。ケルンの影で暴風を避けて奇跡的に復活。よかったー。でも指が凍って苦しんだ。状況によっては命取り。気をつけねば。
1座目硫黄岳登頂!
5
1座目硫黄岳登頂!
朝日の後ろに広がるこのグラデーションが大好き。
3
朝日の後ろに広がるこのグラデーションが大好き。
赤く燃える赤岳に感動。やっぱり頑張ってよかった!
7
赤く燃える赤岳に感動。やっぱり頑張ってよかった!
今年も安全登山!
10
今年も安全登山!
横岳に向かう稜線にたどりつくと予想通り綺麗な富士山が見えて感動しました。
1
横岳に向かう稜線にたどりつくと予想通り綺麗な富士山が見えて感動しました。
今年も行きます!たぶん6月。
3
今年も行きます!たぶん6月。
今回はトレースもはっきりして雪の状態も悪くなかったのでなんでもなかったけど、クサリが雪で埋まったらまず無理。
2
今回はトレースもはっきりして雪の状態も悪くなかったのでなんでもなかったけど、クサリが雪で埋まったらまず無理。
クサリがあるから通過できるけど、結構高度感あります。手を滑らせないように注意して歩きました。
2
クサリがあるから通過できるけど、結構高度感あります。手を滑らせないように注意して歩きました。
2座目横岳登頂!
ここから赤岳への稜線も素晴らしい。
6
ここから赤岳への稜線も素晴らしい。
天気が良ければずっと富士山が正面に見えます。
1
天気が良ければずっと富士山が正面に見えます。
でもこんなところや・・・
1
でもこんなところや・・・
こんなところもあるので、気を抜けません。
2
こんなところもあるので、気を抜けません。
ここから地蔵尾根までで通過する2度の下りも雪の状態によっては難易度が上がるので要注意です。
4
ここから地蔵尾根までで通過する2度の下りも雪の状態によっては難易度が上がるので要注意です。
真冬の自然の造形シュカブラと富士山。
4
真冬の自然の造形シュカブラと富士山。
お地蔵さん久しぶり!
4
お地蔵さん久しぶり!
赤岳展望荘の暖かい部屋でコーヒーをゆっくりいただき、いざラスボス赤岳へ!
2
赤岳展望荘の暖かい部屋でコーヒーをゆっくりいただき、いざラスボス赤岳へ!
本日3座目8度目の赤岳でシェー
11
本日3座目8度目の赤岳でシェー
赤岳から見た阿弥陀岳。昨年ここの下りでかなりびびった。
5
赤岳から見た阿弥陀岳。昨年ここの下りでかなりびびった。
横岳からずっと眺めた富士山に挨拶。
2
横岳からずっと眺めた富士山に挨拶。
権現岳の後ろに白根三山。とても好きな景色。
2
権現岳の後ろに白根三山。とても好きな景色。
ワンちゃんが見ているのは・・・
5
ワンちゃんが見ているのは・・・
赤岳主稜を
登る人たち。かっちょえー!!
2
登る人たち。かっちょえー!!
文三郎尾根から見る中岳と阿弥陀岳もかっこいいね!
2
文三郎尾根から見る中岳と阿弥陀岳もかっこいいね!
ようやく難所を越えて嬉しい気分。でも途中で手袋を片方落としているのに気づき登り返すはめに。少し戻ると優しい女性が拾ってきてくれたので抱きしめたくなった。
2
ようやく難所を越えて嬉しい気分。でも途中で手袋を片方落としているのに気づき登り返すはめに。少し戻ると優しい女性が拾ってきてくれたので抱きしめたくなった。
今日も大活躍した防寒テムレス。拾って届けてくれたくれた方ありがとう!中に重ねるので4L作ってくれないかなー。ショーワグローブさん。
4
今日も大活躍した防寒テムレス。拾って届けてくれたくれた方ありがとう!中に重ねるので4L作ってくれないかなー。ショーワグローブさん。
行者小屋のテント場は趣があって好き。でも今回はステーキの誘惑に負けた。
1
行者小屋のテント場は趣があって好き。でも今回はステーキの誘惑に負けた。
赤岳鉱泉到着!この後インスタントラーメン食べて元気に出発。ここで朝のコンタクトに次ぐ2度目のアクシデント。アイゼンを引っ掛けて大転倒し両膝を強打してしまった。打撲で済むと良いのだが・・・
7
赤岳鉱泉到着!この後インスタントラーメン食べて元気に出発。ここで朝のコンタクトに次ぐ2度目のアクシデント。アイゼンを引っ掛けて大転倒し両膝を強打してしまった。打撲で済むと良いのだが・・・
ラスト1時間の林道を歩いていると、テレビ撮影で山が趣味のタレントと訪れていた登山ガイドの方が声を掛けてくれて、八ヶ岳山荘まで車に乗せてくれました。ありがとう!ガイドの話もとても魅力的でした。バス待ちの時間のお風呂と生ビールが最高だったことは言うまでもありません。
6
ラスト1時間の林道を歩いていると、テレビ撮影で山が趣味のタレントと訪れていた登山ガイドの方が声を掛けてくれて、八ヶ岳山荘まで車に乗せてくれました。ありがとう!ガイドの話もとても魅力的でした。バス待ちの時間のお風呂と生ビールが最高だったことは言うまでもありません。
茅野駅に到着して定番の白樺で天玉特そば。反省も多かったけど思い出に残る2日間でした。
5
茅野駅に到着して定番の白樺で天玉特そば。反省も多かったけど思い出に残る2日間でした。

感想

ヤマテンの予報では4日が良さそうだったので、久しぶりの雪山テント泊でも安心な八ヶ岳にしました。しかし装備やタイムマネージメントに反省点が多く、またコンタクト外れとアイゼン引っ掛けによる転倒という2つのアクシデントもあり、色々考えさせられた登山でした。この経験は次に生かしたいと思います。夜の寒さは身にしみたけど、日が明けてからの稜線歩きはその辛さを忘れるくらい最高だったし、八ヶ岳山荘のお風呂も苦しんだからこそ最高に気持ちよかったです。やっぱり雪山は天気次第。ヤマテンありがとう。そして家で布団で寝ることの幸せを感じました。日常の当たり前なことのありがたみに気づき感動できるのも雪山テント泊の素晴らしいところだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

文三郎分岐で
kusaki916 さんこんにちは!
昨日はお天気最高でしたね。
文三郎分岐ですれ違った kentano です。
26/35 の写真が愛犬ケンタです。
この写真をダウンロードさせていただいて私のヤマレコにUPしてもよろしいでしょうか?
2019/1/5 7:00
Re: 文三郎分岐で
kentanoさんこんにちは!もちろんOK です。ケンタくん可愛すぎます。どこに登っても人気者なのでしょうね!
2019/1/5 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら