記録ID: 1818469
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
春の表銀座プチ縦走
2019年04月28日(日) 〜
2019年04月30日(火)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:59
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,747m
- 下り
- 2,616m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 10:13
距離 10.7km
登り 1,634m
下り 499m
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:37
距離 12.6km
登り 1,012m
下り 769m
天候 | 晴れのち曇りのち雪のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰り:中房温泉から穂高駐車場 親子ハイカーが予約していたタクシーに同乗させていただく。40分程度 7500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:一ノ沢は、前日降った雪の影響があり、新雪雪崩の恐れあり。雪が緩むとアイゼン利かず。滑落者もあった模様。乗越手前は特に注意。 乗越から常念は危険個所は特になし。アイゼン必要だが、岩場と雪が半分程度。常念山頂は一部雪庇につき端っこは注意。 2日目:常念小屋から燕岳は、大天井のトラバースルートは冬季滑落の恐れありとのことで通行禁止。山頂を上るしかないが、槍ヶ岳への分岐方面山頂直下は滑落に注意。蛙岩は、冬季ルートのため雪庇側に迂回し、岩のトンネルをくぐる。よく見ていれば、ルートを間違えることはないが、風雪で見えにくいときは、道迷いに注意。 燕岳から大天井に向かう分にはわかりやすい。逆の場合は注意必要。 3日目:燕山荘からの下りは、道にマークがされているため、マークに沿って歩く。道がわかりにくくマークを外さないこと。(外すと踏抜きする) 第一ベンチ以下はアイゼン不要。(第一ベンチより上は、履いたほうが良いと思うが、シャーベット状の雪のためアイゼンが効きにくい) また、この時期雪道のため、標準タイムの1.5倍程度を見積もったほうが良いと思わるる。 |
その他周辺情報 | 車の場合は、穂高温泉郷に行くと温泉と食事が楽しめる。 この日は、常念坊と使用したが、お風呂500円、ソースカツ丼700円、お風呂に入ったあと、食事でゆっくりできる。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを忘れたため顔が大変! |
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する