記録ID: 1870817
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年05月25日(土) ~ 2019年05月26日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
アカンダナ駐車場に駐車(1日600円)
バス、
車・バイク
上高地まではバス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間51分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 7時間48分
- 2日目
- 山行
- 5時間11分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 6時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
6時に砺波で待ち合わせて平湯へ
アカンダナ駐車場から上高地へバス
上高地バスターミナルから横尾へ梓川左岸歩き
蝶ヶ岳登山道は2000m位から残雪多くアイゼン
森林限界で雪は無くなる
稜線は雪無し
蝶ヶ岳から長塀山へ行くと蝶ヶ池からは雪道
赤テープに沿って降る(トレースが幾つもあった)
踏み抜きが多く注意
帰りのバスは臨時便が出ていた
アカンダナ駐車場から上高地へバス
上高地バスターミナルから横尾へ梓川左岸歩き
蝶ヶ岳登山道は2000m位から残雪多くアイゼン
森林限界で雪は無くなる
稜線は雪無し
蝶ヶ岳から長塀山へ行くと蝶ヶ池からは雪道
赤テープに沿って降る(トレースが幾つもあった)
踏み抜きが多く注意
帰りのバスは臨時便が出ていた
コース状況/ 危険箇所等 | 2000m位から雪 稜線は夏道 |
---|---|
その他周辺情報 | 平湯の森(500円) |
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by bullMT
去年も蝶ヶ岳に登ったが
今年は山頂で初の泊まり
ゆったり出来て良かった
景色も良いしご飯も旨かった
さすがに山頂は夜や早朝寒かったがインナーダウンで丁度位だった
長塀山登山道は初でしたが楽しかった
今年は山頂で初の泊まり
ゆったり出来て良かった
景色も良いしご飯も旨かった
さすがに山頂は夜や早朝寒かったがインナーダウンで丁度位だった
長塀山登山道は初でしたが楽しかった
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:476人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蝶ヶ岳 (2677m)
- 河童橋 (1505m)
- 蝶ヶ岳ヒュッテ (2668m)
- 横尾 (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 長塀山 (2564.9m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルプス山荘 (1500m)
- 小梨平 (1507m)
- 妖精の池 (2605m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- チューダイ広場
- カモシカの池
- 蝶ヶ池 (2655m)
- 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐 (2625m)
- 山のひだや (1540m)
- 明神池 (1530m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 明神橋
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- 槍見台 (1810m)
- 大滝山分岐
- 瞑想の丘 (2660m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント