記録ID: 1912311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 プチ 縦走
2019年06月28日(金) 〜
2019年06月30日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:16
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,163m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:54
距離 6.7km
登り 890m
下り 73m
15:18
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:24
距離 12.3km
登り 1,166m
下り 1,213m
13:35
天候 | 曇りのち雨 28日と29日は、ガスっているものの、雨は降らず、ただ意外と濡れました。 28日22時トイレに行って、空を見上げたら、星が出ていた。29日行者小屋に着いたのち、とうとう降り出す。 30日は、29日からの雨止まず終始雨、下山後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
仙台6:36発 はやぶさ2号→大宮7:50発 あさま603号→佐久平10:29発 小淵沢行き(JR小海線)11:24分松原湖着→松原湖バス停11:34発→みどり池入り口下車 帰り 美濃戸口バス停 10:20発→茅野11:39発あずさ14号→新宿13:42発中央特急→東京15:00発やまびこ143仙台着17:04 美濃戸口付近、八ヶ岳山荘付近に有料駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
みどり池口に登山ポストあり 特別危険なところは無いですが、鎖場、ハシゴ、岩場は、それなりにあります。硫黄岳付近から赤岳山頂直下文三郎尾根は、それなりにドキドキする岩場です。雨の時は、特に滑りますので注意。 また、文三郎尾根は、階段が多く、なかなかタフな登りと思います。 行者から、美濃戸口までは以外と長く、石がゴロゴロしてるところもありますので、下山時は、注意です。 また、バス乗る場合美濃戸山荘から、八ヶ岳山荘までは、車も通れる林道ですが、脇道を通ると、若干ショートカットになります。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口バス停側に2件お風呂あり 美濃戸山荘付近に駐車場有!1000/日? 装備について 今回使用の装備 総重量20kg(水2L含む) ザック バルトロ65 レイン上 ミレーティフォン50000 レイン下 モンベルストームジャケット シュラフ モンベルダウンシュラフ#5 パンツ パタゴニアストーニークロフトコンパーチブルパンツ ソックス ダーンタフハイカー ブーツソック フルクッション ベースレイヤー上 ミレードライナミックショートスリーブ ベースレイヤー下ミレードライナミックボクサー ミドルレイヤー パタゴニアキャプリーンライトウエイトジップネック ミドルレイヤーパタゴニアキャプリーン4(テント場使用) グローブフィンガーレスTRグローブ レイングローブ ノースフェースレイングローブミトン cw-xタイツ ヘッドライト バーナー SOTO コッヘルSOTO ガス エアマットシートゥーサミット マット 山と道(100cm) 靴 モンベル ツオロミワイド インソール スーパーフィート グリーン カメラ ミノルタ e-p1 カメラ djiオスモポケット シュラフカバー sol エスケープライトヴィヴィ 予備靴下 インナーファクト2本指ミドル丈 ハイドレーション 救急セット ゲーターロング 充電池10000ml A 携帯iPhoneXs パーゴワークス パスファインダー キャップ カップ ポール ブラックダイヤモンド ディスタンスz テント ライペン エアライズ2 グランドシート ライペンアンダーシート 行動食 クリームパン(4個入)、ランチパック2個、おにぎり1個 レギュラーコーヒー6個 サンダル100均製 モンベルウールTシャツ(下山後使用) 使わなかったもの 折りたたみ椅子(ヘリノックス) 防寒着 ノースフェースフリース ニット帽パタゴニアビーニーハット ナノパフジャケット ファストパッキングシェルグローブ カメラバッテリー2個 白米120g1個 アルファ米 500mlハイドレ2個 コーヒー2個 パスタ1個 棒ラーメン パタゴニアフーディニジャケット 携帯浄水器 ソーヤーミニ ミニ三脚 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する