ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩連嶺縦走(大菩薩嶺〜滝子山〜浜立尾根 好展望の縦走路を行く!)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
28.9km
登り
1,707m
下り
2,682m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:35上日川峠の駐車場→05:00福ちゃん荘→05:50雷岩→05:55大菩薩嶺→
06:00雷岩→06:25大菩薩峠→06:45石丸峠→07:30小金沢山07:35→
08:00牛奥ノ雁ヶ腹摺山→08:45黒岳→09:10湯ノ沢峠→09:35大蔵高丸→
09:55ハマイバ丸→10:30米背負峠→10:45大谷ヶ丸→11:35滝子山(休憩)11:50→
12:00寂ショウ尾根分岐→12:45スミ沢沿いの登山道に合流→
13:20桜森林公園→13:45笹子駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車は上日川峠の駐車場にとめて、電車とバスで戻りました

JR :笹子駅13:49→甲斐大和13:55 190円
バス:甲斐大和14:50→上日川峠15:30 1000円(栄和交通)
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・上日川峠から石丸峠
 特に注意する点はありません。眺めの良い縦走路です。
・石丸峠から湯ノ沢峠
 狼平から小金沢山の間は一部踏み跡がはっきりしない所がありますが、
 テープの印を確認しながら歩けば問題ありません。
 全体に倒木がとても多いです。
 湯ノ沢峠手前の笹藪はきれいに刈り払いされており、以前の面影はありません。
・湯ノ沢峠から大谷ヶ丸
 年々整備されている印象があります。数年前は道迷いし易いと思ったハマイバ丸と
 大谷ヶ丸の間の道も、今歩くと、どの部分で道迷いし易いと思ったのか分かりません。
・大谷ヶ丸から滝子山
 薄いながら踏み跡はしっかりあります。テープなどの印はないため、雪がある時期
 などは難しいルートになりそうです。この周辺、地形が複雑です。
・滝子山から浜立尾根(バリエーションルート)
 バリエーションルートですが、赤色のテープが頻繁にあるため、この印を忠実に
 たどれば迷うことはないと思います。浜立山を過ぎてすぐに左(南西)に曲がり
 ますが、この部分も曲る方向にテープの印があります。
 スミ沢沿いの登山道に合流するまで尾根通しの急な道が続きます。

○その他
・早朝冷えこんだため、霜柱が見られましたし、大菩薩嶺近くの水溜りは凍っていました。
・滝子山の山頂周辺以外は静かな歩きを堪能できます。
 (大菩薩峠周辺を早朝に通過する場合に限りますが。。。)
・浜立山近くに岩の展望地があるはずなのですが、気付かずに通り過ぎてしまったよう
 です。ちょっと悔しい。
・ルート上に水場はありません。今回は水を3リットル持って、1リットル余りました。
朝焼けで薄っすらとピンク色の富士山
2012年05月19日 05:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
5/19 5:14
朝焼けで薄っすらとピンク色の富士山
今日は快晴で、空気も澄んでいます
2012年05月19日 05:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
5/19 5:38
今日は快晴で、空気も澄んでいます
南アもクッキリと
2012年05月19日 05:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 5:40
南アもクッキリと
雷岩に到着し、富士山を少しズームで
2012年05月19日 05:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
5/19 5:46
雷岩に到着し、富士山を少しズームで
まずは大菩薩嶺に向かいます
いい感じの針葉樹の森です
2012年05月19日 05:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 5:52
まずは大菩薩嶺に向かいます
いい感じの針葉樹の森です
雷岩から5分程で大菩薩嶺に到着
大菩薩連嶺縦走の始まりです
2012年05月19日 05:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 5:57
雷岩から5分程で大菩薩嶺に到着
大菩薩連嶺縦走の始まりです
雷岩に戻ってきました
2012年05月19日 06:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 6:04
雷岩に戻ってきました
これから歩く縦走路です
2012年05月19日 06:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 6:05
これから歩く縦走路です
快晴です!
2012年05月19日 06:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 6:12
快晴です!
大菩薩峠避難小屋と富士山
2012年05月19日 06:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 6:15
大菩薩峠避難小屋と富士山
大菩薩峠まではあっという間です
2012年05月19日 06:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 6:22
大菩薩峠まではあっという間です
定番写真です
2012年05月19日 06:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 6:26
定番写真です
バイカオウレン
苔の中にポツポツと咲いています
2012年05月19日 06:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
5/19 6:32
バイカオウレン
苔の中にポツポツと咲いています
石丸峠へ向かう道です
2012年05月19日 06:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 6:33
石丸峠へ向かう道です
笹原に出ました
正面は小金沢山です
2012年05月19日 06:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 6:38
笹原に出ました
正面は小金沢山です
狼平から小金沢山への稜線がきれい
後に見えているのは雁ヶ腹摺山です
2012年05月19日 06:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 6:44
狼平から小金沢山への稜線がきれい
後に見えているのは雁ヶ腹摺山です
笹原に針葉樹がポツポツとある景色
いい感じです
2012年05月19日 06:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 6:46
笹原に針葉樹がポツポツとある景色
いい感じです
狼平に向かって駆け下ります
2012年05月19日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 6:55
狼平に向かって駆け下ります
振り返ると熊沢山です
2012年05月19日 06:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
5/19 6:56
振り返ると熊沢山です
狼平に到着しました
いつ来てもいい感じです
2012年05月19日 06:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 6:59
狼平に到着しました
いつ来てもいい感じです
狼平は見納め
針葉樹の森に入ります
2012年05月19日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 7:01
狼平は見納め
針葉樹の森に入ります
小金沢山から1
2012年05月19日 07:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 7:31
小金沢山から1
小金沢山から2
2012年05月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 7:32
小金沢山から2
小金沢山から3 八ヶ岳です
2012年05月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 7:32
小金沢山から3 八ヶ岳です
小金沢山から4 奥多摩方面です
2012年05月19日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 7:33
小金沢山から4 奥多摩方面です
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に向かいます
2012年05月19日 07:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 7:37
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に向かいます
小金沢山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山の間はこんな感じの道が続きます
2012年05月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 7:55
小金沢山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山の間はこんな感じの道が続きます
枯れ木もインパクトあります
2012年05月19日 20:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 20:06
枯れ木もインパクトあります
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着
2012年05月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 8:00
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着
黒岳との鞍部に下ります
2012年05月19日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 8:03
黒岳との鞍部に下ります
白峰三山
2012年05月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 8:09
白峰三山
川胡桃沢ノ頭に到着
2012年05月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 8:22
川胡桃沢ノ頭に到着
黒岳の山頂は展望ありません
2012年05月19日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 8:43
黒岳の山頂は展望ありません
山梨の森林100選
黒岳の広葉樹林
2012年05月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 8:49
山梨の森林100選
黒岳の広葉樹林
白谷丸から1 白谷丸は展望良いです
2012年05月19日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 8:53
白谷丸から1 白谷丸は展望良いです
白谷丸から2
2012年05月19日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
5/19 8:53
白谷丸から2
山肌を見ると、新緑が上ってくる感じが分かります
2012年05月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 9:03
山肌を見ると、新緑が上ってくる感じが分かります
フデリンドウ
あちこちに咲いていました
2012年05月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
5/19 9:04
フデリンドウ
あちこちに咲いていました
湯ノ沢峠から大蔵高丸までの道の両脇は沢山のスミレが咲いていました
2012年05月19日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
5/19 9:10
湯ノ沢峠から大蔵高丸までの道の両脇は沢山のスミレが咲いていました
八ヶ岳と奥秩父主脈の山々
2012年05月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 9:17
八ヶ岳と奥秩父主脈の山々
大蔵高丸からの富士山
2012年05月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 9:36
大蔵高丸からの富士山
ハマイバ丸へ向かいます
いい感じの道が続きます
2012年05月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 9:50
ハマイバ丸へ向かいます
いい感じの道が続きます
ハマイバ丸からの富士山
2012年05月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 9:55
ハマイバ丸からの富士山
ハマイバ丸から少し歩くとヤマザクラが咲いていました
2012年05月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 10:00
ハマイバ丸から少し歩くとヤマザクラが咲いていました
とてもきれいで、写真を沢山撮ってしまいました
2012年05月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 10:00
とてもきれいで、写真を沢山撮ってしまいました
2012年05月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 10:00
桜と富士山
2012年05月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 10:01
桜と富士山
アカネスミレか?とてもきれいな色なのですが、写真だと分かりません
2012年05月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 10:12
アカネスミレか?とてもきれいな色なのですが、写真だと分かりません
大谷ヶ丸の上に富士山が顔を出しています
この辺は地形が複雑です
2012年05月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 10:16
大谷ヶ丸の上に富士山が顔を出しています
この辺は地形が複雑です
大谷ヶ丸に到着
次は滝子山を目指します
2012年05月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 10:47
大谷ヶ丸に到着
次は滝子山を目指します
こんな感じの道をいきます
2012年05月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 10:51
こんな感じの道をいきます
カエデとカラマツの新緑
淡い感じです
2012年05月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
5/19 11:15
カエデとカラマツの新緑
淡い感じです
滝子山から1 富士山は半分雲の中へ
2012年05月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 11:35
滝子山から1 富士山は半分雲の中へ
滝子山から2 黒岳です
2012年05月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/19 11:37
滝子山から2 黒岳です
滝子山から3 イワカガミがありました
2012年05月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
5/19 11:50
滝子山から3 イワカガミがありました
滝子山から4 先週歩いた御正体山が見えます
2012年05月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
5/19 11:50
滝子山から4 先週歩いた御正体山が見えます
?スミレ
2012年05月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 11:55
?スミレ
寂ショウ尾根への分岐からそのまま真っ直ぐに浜立山(浜立尾根)に向かいます
2012年05月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 11:59
寂ショウ尾根への分岐からそのまま真っ直ぐに浜立山(浜立尾根)に向かいます
普通に歩ける尾根道です
2012年05月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/19 12:00
普通に歩ける尾根道です
ツボスミレ
とても小さいスミレです
2012年05月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
5/19 12:07
ツボスミレ
とても小さいスミレです
この尾根はツツジが多いです
2012年05月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 12:15
この尾根はツツジが多いです
標高が下がると緑が濃くなります
2012年05月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 12:34
標高が下がると緑が濃くなります
急な下りが続きますが、尾根通しなので不安はありません
2012年05月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 12:41
急な下りが続きますが、尾根通しなので不安はありません
登山道と合流する部分の写真を撮るのを忘れてしまいました。。。
この標識から20メートル(適当)程登ると右側の木
に赤色のテープが巻いてあります
そこが、浜立尾根への取り付き点です
2012年05月19日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/19 12:47
登山道と合流する部分の写真を撮るのを忘れてしまいました。。。
この標識から20メートル(適当)程登ると右側の木
に赤色のテープが巻いてあります
そこが、浜立尾根への取り付き点です
ラショウモンカズラ
2012年05月19日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 12:55
ラショウモンカズラ
振り返ると滝子山です
立派な山です
2012年05月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
5/19 13:24
振り返ると滝子山です
立派な山です
撮影機器:

感想

ここのところ毎年の定番となっている、この縦走路歩きですが、昨年は歩く機会が
ありませんでした。そして、昨年のY-chanさんの記録を拝見して、大菩薩嶺から
歩かねば。。。と思っていました。GWにはkankotoさんとmanabuさんも大菩薩嶺から
歩いています。
(私はいつも石丸峠から南下していました)

土日の天気予報を見ると、土曜日はほぼ快晴が期待できる。ということで、この時期は
久しぶりですが、大菩薩連嶺へGO!です。
駐車場に到着すると既に2時を過ぎていました。会社から帰宅したのが23時頃ですから、
その割りには手際良く準備、出発できた方だと思います。
(自宅から3時間弱。距離の割りには時間がかかります)
2時間程仮眠して、スタートします。
この周辺は鹿が多いですね。笹原をピョンピョン跳ねながら鹿が逃げていくことが何度も
ありました。
(夜は車でひきそうになったし。。。車のライトに鹿の目が光り、ナイトサファリのような。。。)

最初は眠いような、だるいような感じで歩いていましたが、雷岩が近づき展望が開けて
くると一気に足取りは軽くなりました。やはり気持ち次第。
富士山も南アもクッキリ。八ヶ岳も見えました。キョロキョロしながら歩いているうちに
大菩薩峠に到着してしまった感じです。この区間、もう少し長くても良いのに、と思って
しまいました。
そして、大好きな狼平。ダッシュで駆け下りました。

この縦走路を歩いていると、富士山の写真を撮る場所はほぼ毎年同じになってしまいますが、
しょうがないですね。
登る時期が違うので、前回の写真と比べて楽しむのもいいかもしれません。
今回、富士山の雪がだいぶ融けたように感じました。

新緑は標高1600メートル前後まで来ている感じ。山肌を見ると、新緑が麓から上がって
くる様子が良く分かります。

ハマイバ丸から少し歩くと思いがけずヤマザクラが沢山咲いていました。蜂がブンブン
と飛んでいる中、結構ねばって写真を撮ってしまいます。

大谷ヶ丸から滝子山へと繋ぐ道は一昨年も歩いていますが、フカフカの登山道で歩くのが
楽しくなるような道です。滝子山から大谷ヶ丸周辺は雰囲気の良い道が多く、何度も
足を運びたくなる山域です。

滝子山からの下りは、バリエーションルートの浜立尾根を歩いてみました。普通に歩ける
道でしたが、一本調子の急な尾根道なので、歩く楽しさは隣の寂ショウ尾根の方に軍配が
上がりそうです。それにしても、浜立山近くの岩の展望地を気づかずに通り過ぎてしまった
のは悔しいです。。。

大菩薩連嶺、展望が良いですし、とても充実感の得られる縦走路です。また来年も歩く
だろうなあと思いながら、乗客は私一人だけのバスに揺られて上日川峠に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3260人

コメント

良い感じですね、やはり、
youtaroさん

このルート、最後の浜立尾根はともかく、
私もまた歩きたい。
次回こそ、最後は滝子山も含めて、、。

昨日は、天気絶好で最高でしたね。
でも確かに朝はひんやり。
私は低山歩いていたので、それほどの
冷えは感じませんでしたが、、。

今回も30km近く、
今の時期はそんな山歩きできますね。

Y-chan
2012/5/20 11:12
定番コース
Y-chanさん、こんにちは。

この縦走路はやはり良いです。

浜立尾根はとっても静かですが、あまり変化のない
急な道なので、おすすめしません。

Y-chanさんの記録に刺激され、大菩薩嶺から歩きました
が早朝の清々しい空気の中で歩く大菩薩峠までの
ルートの気持ち良いことといったら!
ありがとうございました。

天気は最高で、この早朝の気持ち良さを保ったまま
滝子山まで歩けました。
Y-chanさんも是非、滝子山まで
いい一日でした。

ロングの山行にはベストのシーズンですが、上日川峠
はアクセスが大変。。。一般道3時間は北アへ行く場合
とあまり変わりません。。。

それにしても、そろそろ低山は厳しい季節になりますね。
2012/5/20 11:52
やっぱり素敵な縦走路
youtaroさん、こんばんは。

昨年11月に言っていた通りに大菩薩から滝子山まで歩い
てきましたか。
この縦走路は、終始展望も良いし、良いところですよ
ね。これだけ歩けば充実感もいっぱいになれますしね

私も去年歩いてとても好きになりました。今年のオフ
(沢シーズンと雪山シーズンの谷間)には牛ノ寝通りや
長峰なども歩いてみたいですね。

PS 今週、天気が良ければ、沢から大菩薩嶺に登ってきます
2012/5/20 18:00
富士バッチリですね
youtaroさん

大菩薩連嶺縦走お疲れ様でした。

いやぁ〜いい天気ですね
GWに行った時はこれが見たかったです。

バイカオウレン、いいですね。
まだ結構咲いているようですね。

この辺りシカが多いですよね
黒岳辺りまでだったかな?
木々に食害が凄く驚きました。
2012/5/20 22:02
1年半ぶり
yoshi629さん、こんばんは。

1年半ぶりの縦走路でした

やはり、大菩薩嶺から歩くと、展望も良いですし、
満足度が高いです。
浜立尾根の展望地をスルーしてしまったのが
心残りなのですが。。。
またいつか、歩いてみます。

牛ノ寝通りから雁ヶ腹摺山を経由してグルット周れる
のですが、日帰りでは無理そうなので、どうしよう?
と思ったりしています。長峰も歩きたいのですが、
ここもどのように歩けば良いか、悩ましいです

>今週、天気が良ければ、沢から大菩薩嶺に登ってきます
オー、何処から登られるのか、レコを楽しみにして
います
大菩薩周辺は良い沢もたくさんありそうですね!
2012/5/20 22:25
ベストコンディション
kankotoさん、こんばんは。

kankotoさんとmanabuさんの分まで富士山を堪能して
きてしまいました
気温が低かったからか、午前中は空気が澄んでいて
この時期にしては遠望も効きました。

バイカオウレンが咲いていると、高い山にいるなあと
思いますよね。
花の数は少なかったですが、もう少し楽しめそうです。

倒木がとっても多かったのですが、食害の影響が
ありそうですね。大きな木が、ボキボキと折れている
姿を見ると、何か悲しくなります。。。
それにしても、夜車で国道から上日川峠への道に
入ってから鹿を20頭以上見ました。
カーブのたびに鹿がいないか気にしながら運転して
いました。
2012/5/20 22:42
天望の縦走路!!
youtaroさん、ご無沙汰しています

このルートいいですよね
といっても今まで歩いた事なく、シミュレーションばっかりですが…。
地図を眺めながらどこから入って、どこを下るか良く考えています

お写真の富士山がとってもくっきりで、羨ましい光景ですね
この日の朝に最寄り駅から大菩薩が秋冬のように綺麗に見えていたので、
今日は登山日和だなぁと思っていました!!
できれば今回のyoutaroさんと同じような快晴の日に歩いてみたいです。

そんなにいっぱいの鹿がいましたか
そういえば、深夜の青梅街道でも良く見かけます。
食害は難しい問題ですね。
雲取山周辺は定期的に猟師が鹿狩りを行っていますが、大菩薩はどうなんでしょう?
良策が見つかるといいんですけどね。
2012/5/21 1:04
富士山を眺めながら
aottyさん、こんにちは。
ここのところ、山へ行けていない感じでしょうか。。。

このルートはほんとに良いです!
上日川峠までのバスがあることを知ったのが、3年前
だったのですが、それ以来、定番のコースになりました。
今回のように天気が良い日にあたると、富士山に
向かってどんどん歩いていくようで、とても気分が
良いです

スタートとエンドは色々なコース設定が可能なため、
毎回少し変化をつけて、楽しんでいます

>お写真の富士山がとってもくっきりで、羨ましい光景ですね
ありがとうございます!
深夜、駐車場に到着した時から満天の星空で、早朝の
景色への期待がどんどん高まりました。結果、すっきり
とした五月晴れで、ニコニコでした

このルートは富士山が見える/見えないで大きく印象
が変わりますので、是非晴れの日に歩いてみてください。

今回、鹿の食害がとて目立ちました。鹿は奥多摩
などより警戒心が薄いようにも感じますので、鹿狩は
あまりやられていないのかもしれませんね。
2012/5/21 12:41
相変わらず快晴好転望の登山、うらやましい!
youtaroさん、こんにちは。

いつもながら、良い天気で、良い写真がたくさんで、うらやましい限りです。早朝に歩くことが、秘訣ですね!私もこの日に石割山へのぼりましたが、お昼に軽く登っただけなので、すでに大気がかすんでいて、雲も発生し始めていました。

行ってみたい気持ちにさせられる感想も楽しく読ませていただきました。
このコースもいつかは行ってみたいと思っておりましたので、特にバスの情報はたいへん参考になりました。
甲斐大和からのバスがあることは知りませんでした。
2012/5/21 12:43
バス利用
shigetoshiさん、こんにちは。

やはり早朝の光の時間は外せません。
景色がみなクッキリとしているようで、テンションも
上がります
朝の大菩薩嶺から大菩薩峠の歩きは爽快でした。

土曜日、富士山周辺は11時頃まで雲ひとつない感じ
でしたが、それから1時間ほどで急速に雲が増えて
きました。石割山からの富士山、間に合った
でしょうか?レコ、楽しみにしています。

バスのことは3年前に知ったのですが、今回で3回目
です。このバス、甲斐大和からの朝の便は結構混む
ようですが、午後から峠へ向かう方はほとんどいなく、
いつものんびり気分で戻ることが出来ます。

大谷ヶ丸から先はどう下山するか、いつも楽しく
悩んでいます。shigetoshiさんであれば、どう歩く
のでしょう?楽しみです
2012/5/21 13:04
素晴らしい!
youtaroさん こんばんは

youtaroさんが歩かれた大菩薩連嶺縦走路を
地図を見ながら、楽しく拝見しました。

やっぱり晴れた日に歩くと景色もクッキリだから、
2時間の睡眠でもテンション上がる事間違いないですね。

こんな素晴らしい景色の中、kankotoさんとmanabuさんも
歩きたかっただろうな〜と思いました。

私達、日曜日は大菩薩〜狼平〜小金沢とも考えていました。
私、youtaroさんと同様、狼平が好きなんです。
岩に上がって、のんびりランチをしたかった〜!

電車、バス利用だとコースのバリエーションが
豊富になりますね。
2012/5/21 19:17
狼平!
sumikoさん、こんばんは。

>地図を見ながら、楽しく拝見しました。
ありがとうございます!
この縦走路、いいタイミングで、山頂や展望地が
現れますし、富士山もだんだん近づいてくる感じ。
sumikoさんにも是非歩いてもらいたいルートです

富士見のルートなので、富士山が見えないと厳しいですね。
また、富士山に負けず甲府盆地の向こうに屏風のように
連なる南アの眺めもすばらしいです。
manabuさんにはリベンジしてもらって、ですね

>私、youtaroさんと同様、狼平が好きなんです。
オーッ、なんて嬉しいコメント!
何故か惹かれる狼平です。手前の岩の上でランチですか
あの周辺は歩く人も少なく静かなので、とてもいい時間
になりそうですね。

manabuさんと同様、以前はバス利用を億劫に感じて
いました。
しかし、慣れたのか(慣れるのか?)今はのんびり
バスに揺られるのが楽しみだったりします。
ただし、バスでのんびり移動するには戻る時の利用が
向いているようです。
上日川峠行きのバスも、朝は混んで慌しいようで。。。
2012/5/21 19:53
しっかり寝てくださいね
youtaroさん、こんばんは。

寝不足だと思うんですが、こんなルートやっちゃうんですね
お疲れ様でした

今回も晴れ男の本領発揮で、青空がまぶしいです
2012/5/21 20:55
開けた縦走路(^^)
youtaroさん、こんばんは
私もこの日は、2時間しか寝ておらず、身体が重いままお山に出発となりましたが、
朝のひんやりした空気が目覚めさせてくれたので、youtaroさんのレコを読んで、
思わず頷いてしまいました

狼平いいですよね(^^)♪あの解放感
このルート が良く見えるのですね。しかも段々近づくのが良い感じです。

新緑が上がってきている山肌のお写真 すごく分かりやすいですね!
今の季節ならではで、私も撮ってみようと思いました
2012/5/21 21:30
土曜日が晴れだと。。。
kusmmkさん、こんばんは。

最近、あまり早く帰れないことが多いのですが、
それでもやはり土曜日に登った方が気持ち的に
楽なので、晴れていれば、少し無理をして
しまいます。。。

帰りの運転中に眠くなると危ないですが、今の
ところ、そのようなことはないので。。。

しかし、大菩薩嶺からの歩き、爽快でした。
この時期、春霞のような感じになると、晴れて
いてもこの稜線から富士山が見えないことが
ありますが、秋のような空気感で、かなり遠く
まで見渡すことが出来ました

来年、また歩きたいと思います
2012/5/22 0:50
新緑の山肌
pippiさん、こんばんは。

pippiさんも寝不足山行でしたか。
レコのアップ、楽しみにしてます
私の場合、朝のひんやりした空気だけだともうひとつすっきり
できなかったのですが、富士山登場で完全復活でした

そして、pippiさんも狼平がお好きでしたか!
石丸峠を過ぎて、狼平が眼下に広がると、キター!という
感じがします
いつも、この辺にテント泊できたら気持ち良いだろうなあ、
などと夢想しながら通過しています。

このルートは富士見のコースとしては徹底していますね。
最後も秀麗富嶽12景の滝子山なので。

>新緑が上がってきている山肌のお写真 すごく分かりやすいですね!
ありがとうございます!
紅葉は上から下へ。新緑は下から上へ。当たり前のこと
ですが、目で見て分かると、何か嬉しい気持ちがします。
このような様子が良く分かるのは自然林中心の森が
広がっているからですね

そして、この森の中は野鳥の鳴声に溢れていました
2012/5/22 1:01
ここ、いいですよね
youtaroさん、こんばんは。

大菩薩連嶺縦走されたのですね。
このへんはいいですよね。
私も好きです。
私は1回だけ逆ルートでした。

先日、笠取山に行ったときに、木がないのは
焼畑農業の影響で木が生えないとありました。
今まで、雲取山や大菩薩嶺周辺の風景が好きでした。
でも、原因がこれだとちょっと(本当にちょっとだけ)
複雑な気分です。
今後は木が生えていくのでしょう。
でも100年くらいたっているので、理由は違う?

ところで、睡眠2時間で山行ができるのですか?
驚きです。
土曜日は5時間弱だったので、潔く辞めました。
もっとも睡眠は体力とは関係ないとはいうけど、
そんな状況でも歩けるのですね。

私の基本は6時間から7時間です。
もちろん山に行く時です。
2012/5/23 0:09
土曜日だと少し無理をしてしまいます
toratora48さん、こんにちは。

このルートはここのところ定番になっています。
天気が良ければ、大満足のコースですよね。

笠取山の話は私も何処かで(何処だったかな?)
読みました。カラマツの植林事業も大変だったという
内容でした。
石尾根は防火帯にしているため、たぶんに人為的な
部分があると思いますが、大菩薩周辺は自然の姿
なのでは?と思っています。(そう思っていたい。。。)

金曜日の時点で、既に睡眠不足の場合は厳しいですが
(道の駅道志からの周回の時は、前日までの寝不足で
スタートが遅れました。。。)
そうでない場合は、少しの仮眠で大丈夫なようです。
ヤマレコには徹夜で歩きだす方も結構いらっしゃいますが
まだ1度しか経験したことがありません。やはり徹夜は
キツイです。。。

私の場合、土曜日の山行だと多少無理をする気持ちに
なります。帰宅してから翌日のことをあまり気にせず
寝られますので

昔から4時間以上熟睡できることがめったにないのですが、
ここのところ、年なのか、その状況に拍車がかかっている
感じです。朝の辛さが少なくて、良いのですが。。。
2012/5/23 11:12
終始、日本一を!
youtaroさん、

うーん、、、GW、この光景を見たかったのですよ。
でも心眼で見えていました!
と、、、強がりを言っちゃいます。

このコースは好天確率が高い日に
行かなくてはと痛感ですよ。

youtaroさんは今週も土曜山行、
楽しまれているでしょうね。
レコアップ楽しみにしてますよ!

manabu
2012/5/26 9:28
是非リベンジを!
manabuさん、こんにちは。

歩いている途中、何度かGWに歩かれれいたmanabuさん達の
山行を思いだしていました。
少し申し訳ないなあと。。。
この縦走路、景色の具合で、疲労度も全然違いますよね。
sumikoさんとリベンジして下さい

少し話がそれますが、滝子山の寂ショウ尾根、最近
人気なのでしょうか?
破線ルートで、上部は手強い岩場のルートですが、
浜立山へ行く時に、寂ショウ尾根から年配の方達が
ぞくぞくと登って来ていて驚きました。
下山してから通過した桜森林公園には「寂ショウ尾根
ご一行様」と表示されている観光バスが。。。

土曜日は妙高へ行ってきました。(早速のコメントを
ありがとうございます!)
雪のお山は土曜日で最後になりそうです。
2012/5/27 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら