ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 〜白出沢から西穂高岳! RWで楽チン下山〜

2019年07月31日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:04
距離
16.2km
登り
2,702m
下り
1,600m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:19
合計
9:54
距離 16.2km 登り 2,706m 下り 1,617m
4:48
31
5:19
160
7:59
8:00
27
8:27
8:43
40
9:23
9:27
49
10:16
28
10:44
10:47
18
11:05
11:19
18
11:37
11:46
6
11:52
11:53
27
12:32
12:33
18
12:51
9
13:00
13:24
31
西穂山荘
13:55
ゴール地点
天候 晴れ 時々 ガス
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉無料駐車場
前夜11時頃なんとか止められましたが、ほぼ満車でした!
区画外駐車が多く止められないスペースが数台あり。
下山時はひどい状態でした!
コース状況/
危険箇所等
白出沢雪渓はわずかで、今回アイゼンは使いませんでした。
朝の雪は締まっており、下山の方はアイゼン使ってみえました。
数日で歩行個所の雪は消えそうでした。
その他周辺情報 ひらゆの森 年券購入しました
林道の花
ホトトギス
2019年07月31日 05:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 5:07
林道の花
ホトトギス
トリアシ?
2019年07月31日 05:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 5:16
トリアシ?
センジュガンピ
2019年07月31日 05:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/31 5:39
センジュガンピ
ゴゼンタチバナ
2019年07月31日 05:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 5:52
ゴゼンタチバナ
重太郎橋から見上げると雪渓がありました
2019年07月31日 05:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/31 5:56
重太郎橋から見上げると雪渓がありました
橋を渡り
岩切道へ
2019年07月31日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 5:57
橋を渡り
岩切道へ
ミヤマホツツジ
2019年07月31日 05:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 5:59
ミヤマホツツジ
ミヤマアキノキリンソウ
2019年07月31日 06:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 6:00
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマカラマツ
2019年07月31日 06:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:01
ミヤマカラマツ
タカネヨモギ
じゃなくて
ミヤマオトコヨモギ
2019年07月31日 06:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:03
タカネヨモギ
じゃなくて
ミヤマオトコヨモギ
ニッコウキスゲ
2019年07月31日 06:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 6:04
ニッコウキスゲ
オトギリソウ
2019年07月31日 06:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 6:04
オトギリソウ
ホタルブクロ
2019年07月31日 06:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:07
ホタルブクロ
シモツケソウ
2019年07月31日 06:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/31 6:07
シモツケソウ
ヤマハハコ
2019年07月31日 06:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:08
ヤマハハコ
トモエシオガマ?
2019年07月31日 06:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:08
トモエシオガマ?
2019年07月31日 06:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:10
クガイソウ
2019年07月31日 06:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:11
クガイソウ
ヨツバシオガマ
2019年07月31日 06:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:11
ヨツバシオガマ
クルマムグラ
2019年07月31日 06:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:12
クルマムグラ
ミソガワソウ
2019年07月31日 06:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:13
ミソガワソウ
鉱石沢で美味しい水いただきました
2019年07月31日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 6:16
鉱石沢で美味しい水いただきました
マルバタケブキ
2019年07月31日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:34
マルバタケブキ
タカネグンナイフウロ
2019年07月31日 06:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:35
タカネグンナイフウロ
ナナカマド
2019年07月31日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:41
ナナカマド
オオヒョウタンボク
2019年07月31日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 6:41
オオヒョウタンボク
白出沢の残雪
雪を避け左側を登りました
2019年07月31日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 6:57
白出沢の残雪
雪を避け左側を登りました
雪渓の上には石がたくさんあります
2019年07月31日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 7:08
雪渓の上には石がたくさんあります
雪渓歩きは少しだけでした
暑い日が続くのですぐに消えそうです
2019年07月31日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 7:08
雪渓歩きは少しだけでした
暑い日が続くのですぐに消えそうです
キバナノコマノツメ
2019年07月31日 07:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 7:10
キバナノコマノツメ
2019年07月31日 07:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 7:10
イワカガミ
2019年07月31日 07:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 7:11
イワカガミ
ここまで来ました
2019年07月31日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 7:21
ここまで来ました
ずいぶん登ってきました
ガスも晴れてきた
2019年07月31日 07:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 7:30
ずいぶん登ってきました
ガスも晴れてきた
まだ遠い^^;
2019年07月31日 07:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 7:30
まだ遠い^^;
イワツメクサ
2019年07月31日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 7:38
イワツメクサ
可愛いクモマグサがあちこちに咲いてました
2019年07月31日 07:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 7:48
可愛いクモマグサがあちこちに咲いてました
山荘に到着!
賑わってます
2019年07月31日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/31 7:59
山荘に到着!
賑わってます
山荘から
2019年07月31日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 8:00
山荘から
涸沢岳
今回は登りません
2019年07月31日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/31 8:00
涸沢岳
今回は登りません
奥穂へ向かいます
団体さんが登り始める前に急いでスタートしました
2019年07月31日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 8:04
奥穂へ向かいます
団体さんが登り始める前に急いでスタートしました
イワヒゲもたくさん咲いていました
2019年07月31日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 8:06
イワヒゲもたくさん咲いていました
槍の穂先が見えてきました
2019年07月31日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 8:16
槍の穂先が見えてきました
アップ
2019年07月31日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 8:17
アップ
山頂に到着しました
2019年07月31日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 8:27
山頂に到着しました
槍も出てきてます
2019年07月31日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 8:27
槍も出てきてます
ジャンダルム
この天気と時間!
行くしかないだろ!!
2019年07月31日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
7/31 8:28
ジャンダルム
この天気と時間!
行くしかないだろ!!
前穂方面
2019年07月31日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 8:32
前穂方面
ジャン!
2019年07月31日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/31 8:32
ジャン!
晴れてきました
槍が遠い!
2019年07月31日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/31 8:37
晴れてきました
槍が遠い!
ちょっとアップ
2019年07月31日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 8:39
ちょっとアップ
前穂の山頂には人が見えます
2019年07月31日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 8:39
前穂の山頂には人が見えます
ミヤマタネツケバナ
2019年07月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 8:42
ミヤマタネツケバナ
また来ます!
次来れば23回目になります!
2019年07月31日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 8:43
また来ます!
次来れば23回目になります!
ハクサンイチゲ
2019年07月31日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 8:44
ハクサンイチゲ
ジャンへ
狭い稜線をウマノセへ向かいます
2019年07月31日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/31 8:48
ジャンへ
狭い稜線をウマノセへ向かいます
いよいよ馬の背へ
2019年07月31日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/31 8:50
いよいよ馬の背へ
下りました
怖かったけど楽しい
2019年07月31日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/31 8:53
下りました
怖かったけど楽しい
近くなってきた
2019年07月31日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/31 8:56
近くなってきた
アップ
2019年07月31日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 8:56
アップ
2019年07月31日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 8:56
奥穂からウマノセ
2019年07月31日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 8:56
奥穂からウマノセ
コメバツガザクラ
2019年07月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 9:00
コメバツガザクラ
一旦下ります
2019年07月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:00
一旦下ります
歩く場所
2019年07月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 9:00
歩く場所
ロバの耳?
2019年07月31日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 9:03
ロバの耳?
2019年07月31日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:04
登ります
2019年07月31日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:07
登ります
横移動とか
2019年07月31日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 9:09
横移動とか
見えてきた
2019年07月31日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:11
見えてきた
下ってきた斜面
2019年07月31日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:11
下ってきた斜面
こんなとこも登ります
2019年07月31日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:11
こんなとこも登ります
もう少し
2019年07月31日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:15
もう少し
2019年07月31日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:15
2019年07月31日 09:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:16
ツガザクラ
2019年07月31日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:18
ツガザクラ
ジャンダルム
今回も直登!
2019年07月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 9:19
ジャンダルム
今回も直登!
ミヤマキンバイ
2019年07月31日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 9:20
ミヤマキンバイ
ジャンダルム到着
天使と奥穂
2019年07月31日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
26
7/31 9:23
ジャンダルム到着
天使と奥穂
2019年07月31日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:23
ジャンより西穂方面
かすかに西穂山頂が見えます
2019年07月31日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:24
ジャンより西穂方面
かすかに西穂山頂が見えます
アップ
遠い!
2019年07月31日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:24
アップ
遠い!
ジャンから吊尾根
2019年07月31日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/31 9:25
ジャンから吊尾根
奥穂
ウマノセ
ロバの耳
2019年07月31日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:25
奥穂
ウマノセ
ロバの耳
ウマノセアップ
2019年07月31日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:25
ウマノセアップ
西穂側からのジャンダルムです
こちら側はなだらかで登りやすい
2019年07月31日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 9:31
西穂側からのジャンダルムです
こちら側はなだらかで登りやすい
天使が見えます
2019年07月31日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 9:31
天使が見えます
コヒオドシが集まっていたところにあったのは誰かが残していった・・・
2019年07月31日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 9:37
コヒオドシが集まっていたところにあったのは誰かが残していった・・・
タカネヤハズハハコ
2019年07月31日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 9:41
タカネヤハズハハコ
ヒメクワガタ
2019年07月31日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 9:41
ヒメクワガタ
ウラジロタデ
2019年07月31日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:04
ウラジロタデ
2019年07月31日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:09
天狗岩到着
奥穂方面
2019年07月31日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 10:18
天狗岩到着
奥穂方面
下って登ります
2019年07月31日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:24
下って登ります
トウヒレン
2019年07月31日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:28
トウヒレン
2019年07月31日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:28
2019年07月31日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:28
間ノ岳への登り?
2019年07月31日 10:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:29
間ノ岳への登り?
逆層スラブを下ってきました
2019年07月31日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 10:30
逆層スラブを下ってきました
下ってきた斜面です
下が逆スラ
2019年07月31日 10:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:34
下ってきた斜面です
下が逆スラ
間ノ岳へ
2019年07月31日 10:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:34
間ノ岳へ
イワベンケイ
2019年07月31日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:36
イワベンケイ
登ります
2019年07月31日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:36
登ります
シコタンソウ
2019年07月31日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:39
シコタンソウ
ミヤマオダマキ
2019年07月31日 10:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:40
ミヤマオダマキ
今年2度目の間ノ岳到着です
前回は西穂から来てここでUターン
2019年07月31日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:44
今年2度目の間ノ岳到着です
前回は西穂から来てここでUターン
間ノ岳から奥穂方面
2019年07月31日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 10:44
間ノ岳から奥穂方面
逆スラも見えます
2019年07月31日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:44
逆スラも見えます
西穂高岳方面が見えてます
ここまで歩いた足には遠いです
2019年07月31日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:45
西穂高岳方面が見えてます
ここまで歩いた足には遠いです
ここを下って赤岩ーP1-西穂の予定ですが
2019年07月31日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:46
ここを下って赤岩ーP1-西穂の予定ですが
ガスが晴れてきた
奥穂方面です
2019年07月31日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 10:46
ガスが晴れてきた
奥穂方面です
また来ます
2019年07月31日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 10:47
また来ます
ミヤマシオガマ
2019年07月31日 10:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:54
ミヤマシオガマ
赤岩岳かな!?
登りました
2019年07月31日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 10:55
赤岩岳かな!?
登りました
イワギキョウはたくさん咲いてました
2019年07月31日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 10:57
イワギキョウはたくさん咲いてました
ミヤマダイコンソウ
2019年07月31日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 10:57
ミヤマダイコンソウ
赤岩岳の山頂で座ったら睡魔に襲われ少し寝てしまいました!
すぐ気がついて慌てて起きて歩き始めたら、何を間違えたのか、奥穂方面へ下ってました
下る途中抜いた方と出会って気づきました^^;
2019年07月31日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 11:17
赤岩岳の山頂で座ったら睡魔に襲われ少し寝てしまいました!
すぐ気がついて慌てて起きて歩き始めたら、何を間違えたのか、奥穂方面へ下ってました
下る途中抜いた方と出会って気づきました^^;
正しくはこちら方面
半分くらい下った!?
登り返しがめっちゃ疲れました^^;
出会わなかったらどこまで行ったかな? 早めに気づいてよかったです!
2019年07月31日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 11:19
正しくはこちら方面
半分くらい下った!?
登り返しがめっちゃ疲れました^^;
出会わなかったらどこまで行ったかな? 早めに気づいてよかったです!
ミヤマダイモンジソウ
2019年07月31日 11:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 11:26
ミヤマダイモンジソウ
これは花びらがギザギザ
2019年07月31日 11:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 11:28
これは花びらがギザギザ
これは
タカネヨモギ
2019年07月31日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 11:30
これは
タカネヨモギ
チングルマ
2019年07月31日 11:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 11:33
チングルマ
P1到着!
ここでオニギリ休憩
またしてもシャリバテ気味でした^^;
2019年07月31日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 11:46
P1到着!
ここでオニギリ休憩
またしてもシャリバテ気味でした^^;
西穂山頂には人が
2019年07月31日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 11:46
西穂山頂には人が
到着しました!
長かったー
2019年07月31日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/31 11:52
到着しました!
長かったー
タカネスミレかな?
2019年07月31日 11:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 11:57
タカネスミレかな?
2019年07月31日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 12:02
ハクサンシャクナゲ
2019年07月31日 12:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 12:11
ハクサンシャクナゲ
2019年07月31日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 12:14
チシマギキョウ
2019年07月31日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 12:19
チシマギキョウ
ピラミッド通過!
2019年07月31日 12:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 12:20
ピラミッド通過!
2019年07月31日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 12:54
ウサギギク
2019年07月31日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 12:56
ウサギギク
クルマユリ
2019年07月31日 12:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 12:59
クルマユリ
オタカラコウ
2019年07月31日 12:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 12:59
オタカラコウ
ハクサンフウロ
2019年07月31日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 13:00
ハクサンフウロ
山荘到着です!
2019年07月31日 13:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 13:00
山荘到着です!
今回はミソラーメンいただきました
TVの撮影やってたけど、食べてるところ映ったかな!?
2019年07月31日 13:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/31 13:07
今回はミソラーメンいただきました
TVの撮影やってたけど、食べてるところ映ったかな!?
食後は山荘内でアイスクリーム!
前回はまだやってなくて食べられなかったので
ブルーベリーヨーグルト美味しかった^^
2019年07月31日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 13:17
食後は山荘内でアイスクリーム!
前回はまだやってなくて食べられなかったので
ブルーベリーヨーグルト美味しかった^^
山荘付近のミヤマキンポウゲ
2019年07月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 13:25
山荘付近のミヤマキンポウゲ
オオバミゾホオズキ
2019年07月31日 13:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 13:26
オオバミゾホオズキ
キヌガサソウ
2019年07月31日 13:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 13:27
キヌガサソウ
ロープにトンボ
2019年07月31日 13:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 13:55
ロープにトンボ
今回の歩数
逆走(歩き)含むです^^;
2019年07月31日 14:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/31 14:07
今回の歩数
逆走(歩き)含むです^^;
ロープウェイからの西穂
2019年07月31日 14:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/31 14:17
ロープウェイからの西穂
すれ違い
あっという間に下山
2019年07月31日 14:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 14:19
すれ違い
あっという間に下山
もうすぐ鍋平
楽チン♪
一気に高度が下がる
2019年07月31日 14:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 14:21
もうすぐ鍋平
楽チン♪
一気に高度が下がる
乗り換えて
もうすぐ新穂高
早朝4時ごろにあの道歩いたな^^;
2019年07月31日 14:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/31 14:32
乗り換えて
もうすぐ新穂高
早朝4時ごろにあの道歩いたな^^;
ありがとうm(_ _)m
またズルしました!
あー楽だった^^
2019年07月31日 14:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/31 14:36
ありがとうm(_ _)m
またズルしました!
あー楽だった^^
戻りました
2019年07月31日 14:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/31 14:39
戻りました
8/1下呂温泉
龍神火祭りに参加
この日は 下呂出身の 流れ星の“ちゅうえい”さんが祭に参加してました! 娘の友達は2ショット撮ってもらって喜んでました^^
4
8/1下呂温泉
龍神火祭りに参加
この日は 下呂出身の 流れ星の“ちゅうえい”さんが祭に参加してました! 娘の友達は2ショット撮ってもらって喜んでました^^
下山した31日は眠い中 地元の前夜祭に参加しました
この写真は翌日の本番!
暑い中みんな頑張ってました
8
下山した31日は眠い中 地元の前夜祭に参加しました
この写真は翌日の本番!
暑い中みんな頑張ってました
撮影機器:

感想

この日は毎年8月1日から行われる下呂温泉 観光祭の前日で、私の住む地域では龍神火祭りの前夜祭が予定されており、18:30集合での招集がかかっていました! そのため近くで早めに帰れそうなところを考え、最初に浮かんだのが奥穂高岳ピストン! 前夜仕事が終わり急ぎ準備を済ませて、その日の23時に新穂高温泉の無料駐車場入りしましたが、まともに駐車できた場所は1か所のみでした! 区画外に止めた車の関係で空いていても止めることができない場所や、幅が狭く止めることができないところなど数台が空いているだけでした! その後も車が入ってきてはライトが消えていたので、あちこち区画外にも止められていたようです^^; そのまま車中泊で3時間ほど仮眠を取ったつもりですが、寝苦しくてあまり寝た気がしません! 最初の目覚ましで起きることもできず、結局出発予定が1時間遅れ4時に駐車場を出ました。

林道を歩いて白出沢の手前から奥穂の登山口へ入り、草刈りで整備された登山道を歩き重太郎橋を目指します。 重太郎橋を渡り岩切道へ入りますが、この辺りからきれいな花が多くなりなかなか進まなくなってしまいます^^; とりあえず鉱石沢に着き、ここで水分補給をしながら休憩します。 休憩後は穂高岳山荘を目指し岩場の急登へ! わずかに雪渓が残る急登ですが、雪渓は硬めなので、下る場合はアイゼンあったほうが安全だと思います。 ただ、ルートを選べば雪の上を歩くのは少しの部分だけなので、その場合はアイゼン無くても大丈夫かな!? 私は使いませんでした。 そんな急登を越えて、たくさんの人で賑わう山荘に到着しました。

山荘で少し休憩と思いましたが、団体さんが登る準備をされていたため、その前にと思い、休憩をやめてそのまま山頂へ向かうこととしました。 岩場を登り、花を楽しみながら山頂に到着しました。 山頂からは遠く富士山の山頂付近や南アルプス、八ヶ岳も見えています。 先ほどまでガスに隠れていた槍もきれいに見えていました。 少し休憩し、山頂で一緒になった方たちと景色を楽しみました。 ここでいつものようにコースを考えました! 来た道を戻り下山するか、西穂へ向かうか! といっても、この時点では時間も早かったので気持ちはほぼ西穂でした^^;

休憩後は最初の難関馬の背へ! 久しぶりなので緊張しましたが楽しかった! 足場はしっかりしているのでしっかり三点確保で通過しました。 次の急な下りでは落石を起こさないよう慎重に移動します。 ロバの耳では高度感のある壁を登ったり横移動したり! 遠かったジャンダルムも近づいてきます。 雨などで濡れてしまうと滑ったり目印も見つけにくいかと思いますが、乾いていれば目印もわかるので迷うことはないと思います。 こんな岩壁にも高山植物はたくさん咲いていて、緊張感の中でも癒されます^^ ジャンダルムの下まで来ると、西穂方面への目印があります。 ここから西穂側へ回り込んでジャンダルムへも行けますが、今回は正面の壁を直登しました。 ここは少し危険なので怖い場合は無理せず西穂側から登ったほうが安全です。 私もその時の状態で両方使ってます。 ジャンダルムの山頂で撮影休憩後は西穂側から下山します。 ここから一気に高度を下げていきます。 景色はガスが多めでしたが、動植物などを楽しみながら歩けるし、緊張する場所も多いので、このルートを歩いていて飽きることはありません^^

いくつかのピークを越えて西穂を目指しますが、天狗、逆スラ、間ノ岳を越えて赤岩岳まで来たところで少し眠気が襲ってきました! ほぼ寝ていなかったので、座った途端目を閉じてました^^; 少しして、ヤバい!! と飛び起きました! 5分くらいかな!? 向かう先の写真を撮って再度歩き始めます。 少し下るとしたから人が歩いてきました。 すれ違う寸前! アレ? さっき抜いた人に似てる!? エッ? ・・・まさか・・・ 反対に歩いてましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 半分近く下ってしまいました! 山へ登り始めてこんなことしたのは初めてです! いくらガスってて寝ぼけていたとはいえ・・・ ここで気分的にも体力的にも一気に疲れが出ました^^; 今後はもっと気をつけて歩きます!

独り言で “しまったー! 失敗したー” っとぶつぶつ言いながらも気を取り直して再度赤岩岳へ登って下りP1に到着しました。 ここで疲れも出てきていたので、休憩がてらオニギリで栄養補給! 少し休みました。 休憩後は西穂、ピラミッドピーク、独標を通過し西穂山荘へ。 たくさんの人で賑わう山荘前のテラスで休憩し、ここで山荘名物のラーメン! 今回はみそを注文し、美味しくいただきました! ラーメンのあとは前回お預けだったアイスクリームをいただきました(^o^) 今回はブルーベリーヨーグルト! こちらも美味しかった! そういえば、食事中にNHKなのか、どこかのテレビ局がテラス付近で撮影をしていました。 ラーメン食べてるとこ映ったかな!? テラスでラーメン食べてるのがいたら私かも^^;

のんびり休憩したいところですが、冒頭で書いたように、この日は下呂温泉祭りの前夜祭の予定が入っています。 食事後はすぐに準備をし、ロープウェイの駅へ向かいました。 飛ばして歩き14:15発のロープウェイに間に合いました。 今回も楽チン下山で新穂高温泉に到着です! RW利用の観光客の皆さんには汗臭くて失礼しました^^; 下山後の汗臭い体はいつも通り “ひらゆの森” できれいにしてから帰りました!

帰宅後は片付けも後回しにして、とりあえず前夜祭へ行ってきました! 眠くて死にそうでしたが、前夜祭とその後の慰労会に参加しました! めっちゃ眠かった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

稜線で逆走???
すみません、吹き出してしまいました

普通の人なら、それって遭難の一歩手前じゃない?! と不安になりますけど
yamasemi さんなら笑って居れます。
でも、登り返し、お疲れ様でした

あっ、最後になってすみません、 「はじめまして、こんにちは」
2019/8/4 1:33
Re: 稜線で逆走???
atosukoshi さん こんばんは

いやー ホントヤバかったです!
人に会わなかったらと思うとゾッとします
初めてのことだったので、あの時は精神的に落ち込みましたが、これからこんなこと増えるんでしょうか^^;

はじめましてですが、いつもありがとうございます^^
コメントありがとうございました!
2019/8/4 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら