唐松岳〜白馬岳縦走


- GPS
- 28:00
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,938m
- 下り
- 2,773m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 |
写真
感想
2年前の大キレット、去年の八峰キレットに続いて、これで三大キレット最期の不帰キレット踏破を目論み行ってきました。
先週行った念願の剱岳は生憎の荒天で、3日目に小雨の中なんとか登頂しましたが今回は絶好の天気!
金曜日は最終のロープウェイで八方池山荘へ入り前泊です。ここはトイレもきれい、お風呂もあるし石鹸も使えるので最高に快適で、明日からの英気を養いました。
朝は寝坊して5時に出発。開ける空を眺めながら唐松岳までの気持ちいい尾根を歩きます。とち
途中で八方池を眺め、写真をパチリ。3度目にして初めて見た八方池は素晴らしい景色でした。
唐松岳山頂まではあっという間に到着。すごい人。気合いを入れて不帰キレットへ挑みます。
核心部に差し掛かると急に山様が変わり、鎖のトラバースが続きますが足場もしっかりしてるうえ、難所の長さは短いので八峰キレットや大キレット、剱岳のカニのタテバイやヨコバイと比べても恐怖感はありません。
それより辛いのは天狗の大登りでした。兎に角暑い、、、!苦労して大登りを抜け、天狗山荘(現在宿泊はやってません)で水分補給したら、そのあとは気持ちいい稜線歩きが始まります。白馬鑓ヶ岳、杓子岳を踏めば今日の宿、白馬岳頂上宿舎はすぐそこ。
14時半にチェックインしましたが、テントサイトはなかなかの混雑。着いた時点で八割ほどが埋まっていました。その後も人が来る来る。さすが天気のいい夏休み。
今回、食事は小屋で取ることにしていたので、晩飯は豪勢に小屋のバイキング(3800円)です。美味しいご飯を鱈腹食べたらあっという間に眠れました笑
翌日は取り敢えず荷物をテントへデポして、白馬岳の山頂で朝日を浴びてリフレッシュ。
降りてからテントを畳み、大雪渓をえっちらおっちら降ります。暑い、、、!
振り返れば昨日登った白馬鑓ヶ岳が綺麗に見えます。これまた絶景です。
猿倉まではちょうど3時間。コースタイムよりちょい早くらいでした。
思いつきで行った今回のルートでしたが結果的には大満足!最高の山行になりました。いつかゴタテブチ抜きの大縦走もやってみたいです^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する