ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1959416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山テント泊 〜お天気最高でした!

2019年08月04日(日) 〜 2019年08月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
33:53
距離
21.8km
登り
2,403m
下り
2,405m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
0:34
合計
6:49
距離 6.6km 登り 1,511m 下り 31m
6:45
47
7:32
7:33
8
7:41
7:53
173
10:46
11:02
30
11:32
11:37
117
2日目
山行
9:30
休憩
3:11
合計
12:41
距離 15.1km 登り 898m 下り 2,378m
3:55
13
宿泊地
4:08
20
4:28
4:57
14
5:11
12
5:23
6:15
10
6:25
62
7:27
94
9:01
9:02
20
9:22
9:26
31
9:57
9:58
68
11:06
12:00
26
12:26
12:27
21
12:48
3
12:51
12:52
23
13:15
13:16
49
14:51
17
15:20
15:21
28
15:49
16:35
1
16:36
ゴール地点
天候 4日:晴れ(夜間に降られました)、5日:晴れ(午後に雷の音とパラつくくらい)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:八方バスターミナルからバスで猿倉へ(930円)。バスは2台でした。
帰り:第5駐車場まで(930円)
コース状況/
危険箇所等
白馬鑓温泉から猿倉までの途中の最初の雪渓を通過したあたりで、いやなところがあります。道に石が飛び出ていて、それに気を取られて下ばかり向いていたら、真上に太い木が飛び出ているのに気づかず、もろに頭をぶつけて道から滑落してしまいました。。気を付けて下さい。
その他周辺情報 白馬鑓温泉(500円)
第5駐車場です。
2019年08月04日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 5:06
第5駐車場です。
広いです。トイレもあります。
2019年08月04日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 5:07
広いです。トイレもあります。
交差点には、LAWSONがあります。これは便利です。
2019年08月04日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 5:09
交差点には、LAWSONがあります。これは便利です。
八方バスターミナルです。駐車場から歩いて5分。
2019年08月04日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 5:10
八方バスターミナルです。駐車場から歩いて5分。
バスのチケットは、建物の中の自販機で買います。6時始発のバスだったので、直前にならないと窓口が開きません。
2019年08月04日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 5:50
バスのチケットは、建物の中の自販機で買います。6時始発のバスだったので、直前にならないと窓口が開きません。
バスに揺られて30分、猿倉です。
2019年08月04日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 6:30
バスに揺られて30分、猿倉です。
登山届を出して、
2019年08月04日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 6:38
登山届を出して、
出発です!
2019年08月04日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 6:44
出発です!
さっそくアジサイがきれいです。
2019年08月04日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:02
さっそくアジサイがきれいです。
行きますよぉ・・NHKでたまに見かける、高橋S太郎さんのような人が歩いているんですが、声はかけられず・・本人だったらサイン欲しかった。。。
2019年08月04日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:05
行きますよぉ・・NHKでたまに見かける、高橋S太郎さんのような人が歩いているんですが、声はかけられず・・本人だったらサイン欲しかった。。。
アジサイです。
2019年08月04日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:17
アジサイです。
天気いいです。
2019年08月04日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:18
天気いいです。
日差しもあるので、暑いです。
2019年08月04日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:29
日差しもあるので、暑いです。
着きました!白馬尻小屋・・20年ぶり3回目です。
2019年08月04日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:35
着きました!白馬尻小屋・・20年ぶり3回目です。
ちょっと休憩してから、出発します。水も補給しました。
2019年08月04日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:38
ちょっと休憩してから、出発します。水も補給しました。
いよいよ大雪渓です。
2019年08月04日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 7:39
いよいよ大雪渓です。
ドキドキ、
2019年08月04日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:09
ドキドキ、
ワクワク・・
2019年08月04日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:11
ワクワク・・
なんか下っているように見えますが、実際は登ってます。
2019年08月04日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/4 8:21
なんか下っているように見えますが、実際は登ってます。
雪面はこんな感じで、人が歩いたところは、シャーベット状です。
2019年08月04日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:21
雪面はこんな感じで、人が歩いたところは、シャーベット状です。
心配していた落石は、やっぱりありました。
2019年08月04日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:36
心配していた落石は、やっぱりありました。
ひたすら、
2019年08月04日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:45
ひたすら、
歩きます。ちょっとガスガス・・
2019年08月04日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:46
歩きます。ちょっとガスガス・・
でも、ひんやりしてます。
2019年08月04日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 8:50
でも、ひんやりしてます。
いいですね!頑張ってる感でてます。
2019年08月04日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 9:12
いいですね!頑張ってる感でてます。
皆さん、頑張ってます。
2019年08月04日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 9:20
皆さん、頑張ってます。
ようやく大雪渓抜けました。
2019年08月04日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 9:49
ようやく大雪渓抜けました。
こんなところに落っこちたら、大変です。
2019年08月04日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 10:07
こんなところに落っこちたら、大変です。
このあと、小雪渓はなかったのでしょうか?普通に山道を歩きました。
2019年08月04日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 10:45
このあと、小雪渓はなかったのでしょうか?普通に山道を歩きました。
1枚岩が、いい感じで横たわっています。
2019年08月04日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 10:48
1枚岩が、いい感じで横たわっています。
道は、ざれていたり、急だったりで、歩きにくいです。
2019年08月04日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 10:50
道は、ざれていたり、急だったりで、歩きにくいです。
オダマキちゃん。。
2019年08月04日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 11:09
オダマキちゃん。。
あいかわらず、天気はいいです。
2019年08月04日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 11:12
あいかわらず、天気はいいです。
このあとも、
2019年08月04日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 11:18
このあとも、
雪渓を歩くことはなく、
2019年08月04日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 11:24
雪渓を歩くことはなく、
ひたすら山道です。
2019年08月04日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 11:24
ひたすら山道です。
クワガタ?初めてみました、結構小さいですね。
2019年08月04日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 11:32
クワガタ?初めてみました、結構小さいですね。
参考情報です。
2019年08月04日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 12:24
参考情報です。
ちょっと前から両脚がつってしまい、つらいです(^^; 数歩登っては休んでの繰り返しです。
2019年08月04日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 13:00
ちょっと前から両脚がつってしまい、つらいです(^^; 数歩登っては休んでの繰り返しです。
天国(頂上小屋)見えました!
2019年08月04日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 13:03
天国(頂上小屋)見えました!
チシマギキョウ?
2019年08月04日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 13:14
チシマギキョウ?
着きました!
2019年08月04日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/4 13:18
着きました!
要塞(白馬山荘)も見えます。
2019年08月04日 18:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 18:57
要塞(白馬山荘)も見えます。
2019年08月04日 18:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 18:58
テン場です。6割型の埋まり具合でしょうか。
2019年08月04日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 19:01
テン場です。6割型の埋まり具合でしょうか。
夕焼けです。
2019年08月04日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 19:01
夕焼けです。
要塞・・山頂には明日行きます!
2019年08月04日 19:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/4 19:04
要塞・・山頂には明日行きます!
テントで横になっていたら、気づいたら2時過ぎです。
しばらく雨にも降られたので、もはや星空はダメかと思っていましたが、カシオペア座が見られました。
2019年08月05日 02:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 2:47
テントで横になっていたら、気づいたら2時過ぎです。
しばらく雨にも降られたので、もはや星空はダメかと思っていましたが、カシオペア座が見られました。
白馬山荘の上の方はこんな感じでした。
2019年08月05日 02:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 2:52
白馬山荘の上の方はこんな感じでした。
結局、2時に起きてからそのまま寝ることなく、4時ごろに白馬岳山頂に向かいます。
2019年08月05日 04:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:20
結局、2時に起きてからそのまま寝ることなく、4時ごろに白馬岳山頂に向かいます。
山頂です。日の出まで、あと30分。
2019年08月05日 04:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:24
山頂です。日の出まで、あと30分。
山頂のちょっと先まで行って、振り返ります。
2019年08月05日 04:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:25
山頂のちょっと先まで行って、振り返ります。
いよいよですかね。
2019年08月05日 04:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:26
いよいよですかね。
雲海とチシマギキョウです。
2019年08月05日 04:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:39
雲海とチシマギキョウです。
だいぶ、人が集まってきました。
2019年08月05日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:41
だいぶ、人が集まってきました。
白馬大池方面です。
2019年08月05日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:43
白馬大池方面です。
太陽、来ました!
2019年08月05日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:57
太陽、来ました!
ご来光です。
2019年08月05日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:58
ご来光です。
山頂です。はじめて来たのは40年前、前回は20年前・・はたして20年後に来れるかな。。
2019年08月05日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 4:59
山頂です。はじめて来たのは40年前、前回は20年前・・はたして20年後に来れるかな。。
テン場に戻ります。杓子岳です。遠いな・・
2019年08月05日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 5:03
テン場に戻ります。杓子岳です。遠いな・・
ムラサキ色がきれいです。
2019年08月05日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 5:04
ムラサキ色がきれいです。
振り返って白馬岳山頂・・険しい。。
2019年08月05日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 5:06
振り返って白馬岳山頂・・険しい。。
キキョウ、いいです!
2019年08月05日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 5:07
キキョウ、いいです!
山荘です。次回は泊まりたいです。
2019年08月05日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 5:12
山荘です。次回は泊まりたいです。
テン場です。すでに、多くの方が撤収されていました。
2019年08月05日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:19
テン場です。すでに、多くの方が撤収されていました。
2019年08月05日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:19
白馬鑓に向かいます。写真は振り返って白馬です。
2019年08月05日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:21
白馬鑓に向かいます。写真は振り返って白馬です。
2019年08月05日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:23
前進あるのみ。。
2019年08月05日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:29
前進あるのみ。。
こちらに向かう人は、栂池方面よりも少ない感じですね。
2019年08月05日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:30
こちらに向かう人は、栂池方面よりも少ない感じですね。
2019年08月05日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:34
杓子岳です。まだまだ遠い・・
2019年08月05日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 6:43
杓子岳です。まだまだ遠い・・
巻きません!登頂目指します。
2019年08月05日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 7:11
巻きません!登頂目指します。
砂利道で、歩きにくいです。
2019年08月05日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 7:11
砂利道で、歩きにくいです。
着きました!
2019年08月05日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 7:15
着きました!
杓子岳、山頂です!
2019年08月05日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 7:29
杓子岳、山頂です!
ケルンがあったので、白馬岳のような三角形の石を拾って置いてきました。ご利益ありますように・・
2019年08月05日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 7:32
ケルンがあったので、白馬岳のような三角形の石を拾って置いてきました。ご利益ありますように・・
次は、白馬鑓ヶ岳です。
2019年08月05日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 7:41
次は、白馬鑓ヶ岳です。
道がなんともすがすがしいです。
2019年08月05日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 8:26
道がなんともすがすがしいです。
着きました。白馬鑓山頂。。
2019年08月05日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 8:47
着きました。白馬鑓山頂。。
この後はサクッと下って、温泉目指します。
2019年08月05日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 9:17
この後はサクッと下って、温泉目指します。
唐松岳と白馬鑓温泉の分岐です。
2019年08月05日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 9:23
唐松岳と白馬鑓温泉の分岐です。
そろそろ時間を気にしないと、行けなくなってきました。
2019年08月05日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/5 9:28
そろそろ時間を気にしないと、行けなくなってきました。
チングルマです。
2019年08月05日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 9:36
チングルマです。
サクサクっと、下ります。
2019年08月05日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 9:43
サクサクっと、下ります。
  振り返って、いいです!
2019年08月05日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 9:59
  振り返って、いいです!
ハイマツの実かと思ってつぼみをさわったら、花粉だらけになってしまいました。
2019年08月05日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:08
ハイマツの実かと思ってつぼみをさわったら、花粉だらけになってしまいました。
2019年08月05日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:24
いよいよ難所です。ストックしまいます。
2019年08月05日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:33
いよいよ難所です。ストックしまいます。
鎖です。まあ大したことないですが、石が滑るので、気を付けてください。
2019年08月05日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:42
鎖です。まあ大したことないですが、石が滑るので、気を付けてください。
思っていたよりも、
2019年08月05日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:44
思っていたよりも、
鎖場は続きます。
2019年08月05日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:46
鎖場は続きます。
2019年08月05日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:47
ニッコウキスゲ。
2019年08月05日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:48
ニッコウキスゲ。
2019年08月05日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:50
2019年08月05日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:51
ようやく、温泉小屋です。
2019年08月05日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 10:59
ようやく、温泉小屋です。
2019年08月05日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 11:00
2019年08月05日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 11:03
着きました!
2019年08月05日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 11:08
着きました!
ここまで来たからには、泊まりませんが、温泉には入ります。
2019年08月05日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 11:12
ここまで来たからには、泊まりませんが、温泉には入ります。
2019年08月05日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 11:12
2019年08月05日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 11:13
500円はらって、急いで温泉に向かいます。
2019年08月05日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/5 11:14
500円はらって、急いで温泉に向かいます。
温泉の下のテン場です。
2019年08月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/5 12:02
温泉の下のテン場です。
横から見たら、こんな感じ。。時間がないので15分で引き上げました。
2019年08月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
8/5 12:02
横から見たら、こんな感じ。。時間がないので15分で引き上げました。
と、下山の途中で道から滑落してしまいました。石がぼこぼこ出ているので、それに気を取られて上を見てませんでした。もろに幹に頭をぶつけて弾みで落ちてしまった。笹がしげっているので、しがみついていられましたが、上がろうにも滑ってなんとか復帰できました。落ちたような跡があったので、ほかにも落ちた人いるんじゃないでしょうか・・気を付けてください。今回の最大のピンチでした。
2019年08月05日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/5 12:23
と、下山の途中で道から滑落してしまいました。石がぼこぼこ出ているので、それに気を取られて上を見てませんでした。もろに幹に頭をぶつけて弾みで落ちてしまった。笹がしげっているので、しがみついていられましたが、上がろうにも滑ってなんとか復帰できました。落ちたような跡があったので、ほかにも落ちた人いるんじゃないでしょうか・・気を付けてください。今回の最大のピンチでした。
二つ目の雪渓です。素直にルートに従っていきます。アイゼンは不要です。
2019年08月05日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 12:30
二つ目の雪渓です。素直にルートに従っていきます。アイゼンは不要です。
2019年08月05日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 12:30
渡渉は橋があるので、楽勝です。
2019年08月05日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 12:53
渡渉は橋があるので、楽勝です。
雪渓の脇の大岩です。
2019年08月05日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 12:58
雪渓の脇の大岩です。
やっとコルに着きました。そろそろ、猿倉発のバスが気になります。急がなくては・・
2019年08月05日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/5 14:06
やっとコルに着きました。そろそろ、猿倉発のバスが気になります。急がなくては・・
2019年08月05日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 14:09
2019年08月05日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/5 14:16
降りてきました。
2019年08月05日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/5 15:40
降りてきました。
猿倉に到着です。お疲れ様でした!最終(16:35)のバスに乗れました。
2019年08月05日 16:01撮影 by  MIX 2S, Xiaomi
1
8/5 16:01
猿倉に到着です。お疲れ様でした!最終(16:35)のバスに乗れました。

感想

本当は先週来るはずだったのですが、台風で中止となってしまいました。今週天気よさそうですが、ほかの人たちの都合があわず、一人できました。20Kg超の荷物は、超しんどかったですが、来たかいありました。来年は、ぜひみんなで来たいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら