ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳,三俣蓮華岳_新穂高ピストン_1泊2日

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:33
距離
33.2km
登り
2,313m
下り
2,471m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
0:50
合計
8:19
距離 13.5km 登り 1,604m 下り 307m
6:23
22
スタート地点
7:29
15
7:44
7:45
11
7:56
13
8:09
8:10
27
8:37
8:38
50
9:28
9:36
19
9:55
9:57
22
10:19
10:22
43
11:05
11:09
55
12:04
12:17
9
12:26
12:29
65
13:34
13:36
17
13:53
15
14:08
26
14:34
14:35
7
14:42
2日目
山行
9:35
休憩
1:53
合計
11:28
距離 19.7km 登り 709m 下り 2,190m
4:09
55
5:11
5:13
37
5:50
5:55
18
6:13
6:14
24
6:38
6:39
27
7:06
7:09
21
7:30
7:31
24
7:55
7:57
34
8:48
10:04
4
10:08
37
10:45
10:47
11
10:58
11:00
15
11:15
11:21
36
11:57
7
12:04
1
12:05
12:09
2
12:11
27
12:38
18
12:56
15
13:11
12
13:23
13:26
42
14:08
24
14:32
14:36
15
14:51
9
15:00
15:01
12
15:13
17
15:36
1
15:37
ゴール地点
天候 【1日目】晴れのちガス
【2日目】晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【駐車場】
鍋平高原駐車場(P9) 路駐

23時半頃に駐車場に到着しましたが、鍋平高原駐車場は路駐含めほぼ満車でした。
辛うじて1台路駐できるスペースがあって本当に助かりました。
鍋平高原駐車場のトイレはペーパー切れしてたので、持参必須です。

最終トイレ :新穂高センター
最終コンビニ:ローソン 高山丹生川町店

【帰り】
新穂高温泉駅 → 鍋平高原駅まで新穂高ロープウェイで約4分(終発_16:00)
片道料金:400円(荷物券:100円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所無し。
その他周辺情報 【1日目】双六小屋 テント場 1000円 水・トイレ代込み
【通 過】鏡平山荘 水 100円/500ml
【通 過】わさび平小屋 水無料

【温泉】ひがくの湯:700円 サウナなし 露天風呂のみ
ここから新穂高温泉に向かいます
2019年08月11日 06:24撮影 by  SOV32, Sony
8/11 6:24
ここから新穂高温泉に向かいます
新穂高登山センター到着
登山届を提出してスタート
2019年08月11日 06:54撮影 by  SOV32, Sony
8/11 6:54
新穂高登山センター到着
登山届を提出してスタート
わさび平まで70分
だいたいそんなもんです
2019年08月11日 07:07撮影 by  SOV32, Sony
8/11 7:07
わさび平まで70分
だいたいそんなもんです
わさび平到着
2019年08月11日 08:09撮影 by  SOV32, Sony
8/11 8:09
わさび平到着
小池新道入口
2019年08月11日 08:37撮影 by  SOV32, Sony
8/11 8:37
小池新道入口
暑いです
飛び込みたい
2019年08月11日 08:40撮影 by  SOV32, Sony
8/11 8:40
暑いです
飛び込みたい
槍と子槍と曾孫槍?が見えました
2019年08月11日 09:15撮影 by  SOV32, Sony
8/11 9:15
槍と子槍と曾孫槍?が見えました
秩父沢到着
天然水飲み放題
2019年08月11日 09:26撮影 by  SOV32, Sony
8/11 9:26
秩父沢到着
天然水飲み放題
シシウドヶ原
鏡平まで後1時間
2019年08月11日 11:01撮影 by  SOV32, Sony
8/11 11:01
シシウドヶ原
鏡平まで後1時間
南の方から雲が迫ってきます
2019年08月11日 11:10撮影 by  SOV32, Sony
1
8/11 11:10
南の方から雲が迫ってきます
500m
結構長い。。。
2019年08月11日 11:41撮影 by  SOV32, Sony
8/11 11:41
500m
結構長い。。。
5分を信じる
2019年08月11日 11:53撮影 by  SOV32, Sony
8/11 11:53
5分を信じる
やっと鏡平池到着
辛うじて逆さ槍を撮れました
2019年08月11日 12:05撮影 by  SOV32, Sony
6
8/11 12:05
やっと鏡平池到着
辛うじて逆さ槍を撮れました
鏡平山荘到着
下山時、絶対かき氷を食べると誓う
2019年08月11日 12:27撮影 by  SOV32, Sony
1
8/11 12:27
鏡平山荘到着
下山時、絶対かき氷を食べると誓う
なので、双六岳までもう一踏ん張り頑張ります
2019年08月11日 12:49撮影 by  SOV32, Sony
8/11 12:49
なので、双六岳までもう一踏ん張り頑張ります
弓折中段
2019年08月11日 13:00撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:00
弓折中段
巻き道のような上り坂
2019年08月11日 12:59撮影 by  SOV32, Sony
2
8/11 12:59
巻き道のような上り坂
やっと稜線に出ました
けど槍方面はガスって見えず
2019年08月11日 13:29撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:29
やっと稜線に出ました
けど槍方面はガスって見えず
鏡平から約1時間
山荘がちっちゃい
2019年08月11日 13:29撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:29
鏡平から約1時間
山荘がちっちゃい
ガスガス
天気予報通り。。。
2019年08月11日 13:45撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:45
ガスガス
天気予報通り。。。
双六岳を捕らえました
こちらはガスってない
2019年08月11日 13:45撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:45
双六岳を捕らえました
こちらはガスってない
花見平到着
2019年08月11日 13:48撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:48
花見平到着
心に余裕が出てきました
2019年08月11日 13:50撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:50
心に余裕が出てきました
白い花がたくさん咲いていました
2019年08月11日 13:50撮影 by  SOV32, Sony
2
8/11 13:50
白い花がたくさん咲いていました
白い花
名前わからず
2019年08月11日 13:50撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:50
白い花
名前わからず
ミヤマアキノキリンソウ
2019年08月11日 13:50撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:50
ミヤマアキノキリンソウ
ヨツバシオガマ
2019年08月11日 13:51撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:51
ヨツバシオガマ
ハクサンフウロ
2019年08月11日 13:51撮影 by  SOV32, Sony
1
8/11 13:51
ハクサンフウロ
チングルマの実
花は咲いておらず
2019年08月11日 13:51撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:51
チングルマの実
花は咲いておらず
不気味な池
2019年08月11日 13:52撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:52
不気味な池
オンタデ
2019年08月11日 13:53撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:53
オンタデ
この中に雷鳥が3羽います
2019年08月11日 13:53撮影 by  SOV32, Sony
1
8/11 13:53
この中に雷鳥が3羽います
かわいい
2019年08月11日 13:59撮影 by  SOV32, Sony
8/11 13:59
かわいい
花びら違和感のクルマユリ
2019年08月11日 14:03撮影 by  SOV32, Sony
1
8/11 14:03
花びら違和感のクルマユリ
くろいユリが咲いている?
写真なし。。。
2019年08月11日 14:08撮影 by  SOV32, Sony
8/11 14:08
くろいユリが咲いている?
写真なし。。。
双六小屋が見えました
テント場の混雑ぶりを見て早歩きに。。。
2019年08月11日 14:20撮影 by  SOV32, Sony
2
8/11 14:20
双六小屋が見えました
テント場の混雑ぶりを見て早歩きに。。。
なんとかスペースを見つけて張ることができました。。。
2019年08月11日 15:12撮影 by  SOV32, Sony
4
8/11 15:12
なんとかスペースを見つけて張ることができました。。。
小屋からの鷲羽岳の存在感が凄い
2019年08月11日 15:24撮影 by  SOV32, Sony
3
8/11 15:24
小屋からの鷲羽岳の存在感が凄い
燕岳?も見えます
2019年08月11日 15:25撮影 by  SOV32, Sony
8/11 15:25
燕岳?も見えます
双六小屋は大繁盛
2019年08月11日 15:25撮影 by  SOV32, Sony
8/11 15:25
双六小屋は大繁盛
とりあえずビール
朝飯余りのカレーパンを焼いてつまみに
2019年08月11日 16:14撮影 by  SOV32, Sony
2
8/11 16:14
とりあえずビール
朝飯余りのカレーパンを焼いてつまみに
2日目スタート
まだ間に合う
2019年08月12日 05:00撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 5:00
2日目スタート
まだ間に合う
少しでも高いところに来ました
2019年08月12日 05:04撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:04
少しでも高いところに来ました
でっかいケルンだなって思ったら槍の穂先てした
2019年08月12日 05:04撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:04
でっかいケルンだなって思ったら槍の穂先てした
御来光〜
雲海も相まって最高にきれいです
2019年08月12日 05:05撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:05
御来光〜
雲海も相まって最高にきれいです
太陽光の扇子
2019年08月12日 05:05撮影 by  SOV32, Sony
3
8/12 5:05
太陽光の扇子
朝日を背に双六岳目指します
2019年08月12日 05:29撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:29
朝日を背に双六岳目指します
後を向けば槍と雲海
最高のロケーション
2019年08月12日 05:29撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:29
後を向けば槍と雲海
最高のロケーション
焼岳・乗鞍岳・御嶽山
焼岳の両肩にモコモコの雲がかかっています
2019年08月12日 05:31撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:31
焼岳・乗鞍岳・御嶽山
焼岳の両肩にモコモコの雲がかかっています
笠ヶ岳からの稜線もきれいです
いつか歩きたい
2019年08月12日 05:31撮影 by  SOV32, Sony
3
8/12 5:31
笠ヶ岳からの稜線もきれいです
いつか歩きたい
双六岳目指します
2019年08月12日 05:35撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:35
双六岳目指します
朝露チシマギキョウ
2019年08月12日 05:39撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:39
朝露チシマギキョウ
双六岳登頂
2019年08月12日 05:50撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:50
双六岳登頂
山頂は大パノラマです
2019年08月12日 05:50撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:50
山頂は大パノラマです
燕岳〜大天井岳の表銀座コース
今歩いている人は最高に気持ち良いでしょうね
2019年08月12日 05:51撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 5:51
燕岳〜大天井岳の表銀座コース
今歩いている人は最高に気持ち良いでしょうね
この絵のTシャツが小屋に売っていたので購入しました
2019年08月12日 05:51撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 5:51
この絵のTシャツが小屋に売っていたので購入しました
笠方面
2019年08月12日 05:51撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:51
笠方面
薬師岳・水晶岳・鷲羽岳
奥には立山連峰も見えます
2019年08月12日 05:51撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:51
薬師岳・水晶岳・鷲羽岳
奥には立山連峰も見えます
白山連峰
2019年08月12日 05:52撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:52
白山連峰
浮いているみたい
2019年08月12日 05:52撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:52
浮いているみたい
奥に恵那山?
2019年08月12日 05:53撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:53
奥に恵那山?
西鎌尾根もいつか行きたい
2019年08月12日 05:57撮影 by  SOV32, Sony
3
8/12 5:57
西鎌尾根もいつか行きたい
奥に中央アルプスも見えました
2019年08月12日 05:57撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 5:57
奥に中央アルプスも見えました
そろそろ三俣蓮華岳目指します
2019年08月12日 05:58撮影 by  SOV32, Sony
8/12 5:58
そろそろ三俣蓮華岳目指します
コケモモ
この類の花、やっぱかわいい
2019年08月12日 06:04撮影 by  SOV32, Sony
8/12 6:04
コケモモ
この類の花、やっぱかわいい
中道稜線分岐
2019年08月12日 06:14撮影 by  SOV32, Sony
8/12 6:14
中道稜線分岐
三俣蓮華岳の偽ピーク
2019年08月12日 06:21撮影 by  SOV32, Sony
8/12 6:21
三俣蓮華岳の偽ピーク
三俣蓮華岳が見えました
2019年08月12日 06:39撮影 by  SOV32, Sony
8/12 6:39
三俣蓮華岳が見えました
三俣蓮華岳登頂
2019年08月12日 06:59撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 6:59
三俣蓮華岳登頂
鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳
2019年08月12日 07:00撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 7:00
鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳
八ヶ岳連峰も見えました
2019年08月12日 07:01撮影 by  SOV32, Sony
3
8/12 7:01
八ヶ岳連峰も見えました
よくみると雲ノ平小屋が見えます
2019年08月12日 07:04撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 7:04
よくみると雲ノ平小屋が見えます
立山連邦
ここからでは劔岳は見えません
2019年08月12日 07:05撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 7:05
立山連邦
ここからでは劔岳は見えません
水晶岳のアップ
赤牛岳は名前通り赤かったです
2019年08月12日 07:05撮影 by  SOV32, Sony
8/12 7:05
水晶岳のアップ
赤牛岳は名前通り赤かったです
黒部五郎岳
2019年08月12日 07:06撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 7:06
黒部五郎岳
黒部五郎岳へ続く道
2019年08月12日 07:07撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 7:07
黒部五郎岳へ続く道
巻き道が見えます
双六小屋まで90分
2019年08月12日 07:09撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 7:09
巻き道が見えます
双六小屋まで90分
双六岳と笠ヶ岳をセット撮り
2019年08月12日 07:34撮影 by  SOV32, Sony
8/12 7:34
双六岳と笠ヶ岳をセット撮り
帰りは中道を使います
2019年08月12日 07:58撮影 by  SOV32, Sony
8/12 7:58
帰りは中道を使います
同じような写真ばっか撮ってしまう。。。
2019年08月12日 07:58撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 7:58
同じような写真ばっか撮ってしまう。。。
コバイケイソウ
2019年08月12日 08:20撮影 by  SOV32, Sony
8/12 8:20
コバイケイソウ
大切な水
2019年08月12日 08:26撮影 by  SOV32, Sony
8/12 8:26
大切な水
双六小屋に診療所あり
2019年08月12日 09:59撮影 by  SOV32, Sony
8/12 9:59
双六小屋に診療所あり
10時頃にテントを撤収して下山開始
すでにテントがたくさん
2019年08月12日 10:07撮影 by  SOV32, Sony
8/12 10:07
10時頃にテントを撤収して下山開始
すでにテントがたくさん
鏡平山荘が見えました
2019年08月12日 10:54撮影 by  SOV32, Sony
8/12 10:54
鏡平山荘が見えました
昨日はガスっていた花見平
今日ははっきりと槍穂高連峰が見えます
2019年08月12日 10:59撮影 by  SOV32, Sony
8/12 10:59
昨日はガスっていた花見平
今日ははっきりと槍穂高連峰が見えます
ここから激下りの始まり
下山したくない。。。
2019年08月12日 11:19撮影 by  SOV32, Sony
8/12 11:19
ここから激下りの始まり
下山したくない。。。
誓いのかき氷を食べて栄養補給
めちゃめちゃ美味しかったです
2019年08月12日 12:04撮影 by  SOV32, Sony
1
8/12 12:04
誓いのかき氷を食べて栄養補給
めちゃめちゃ美味しかったです
締めはわさび平でトマトを食す
2019年08月12日 14:39撮影 by  SOV32, Sony
2
8/12 14:39
締めはわさび平でトマトを食す
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(フリース&ニット帽) 雨具 帽子 登山靴 ザック 食料(1:3食分&2日目:2食分) 行動食(非常食) 飲料 ガスバーナー クッカーセット カップ 地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯(GPS) 腕時計 タオル テント一式 シュラフ スリッパ トレッキングポール 十徳ナイフ 着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足) ロールペーパー ゲイター テーピングテープ ビニル袋 ポケットティッシュ 耳栓 大きな袋 袋とじ 制汗シート キシリトールガム テント泊備品(イヤホン&雑巾)

感想

お盆休みを利用してアルプステント泊をしてきました。
2泊3日プランにしたかったのですが、予定があり1泊2日プランに決定。
先週は岩場歩きを満喫したので、今回は岩場歩きのない新穂高温泉→双六岳→三俣蓮華岳のピストンコースにしました。

1日目は新穂高温泉→双六小屋まで。新穂高温泉は約2年ぶりです。
しょっぱなから駐車場満車で焦りましたが、なんとか路駐できて良かったです。
早朝パトロールの方が「観光バスが通るのでギリギリまで寄せるように」と指示していました。

途中わさび平のトマトや鏡平のかき氷の誘惑を振り切って、1日目はひたすら双六小屋目指して黙々と歩きます。
稜線出るまでは晴天で暑かったのに、稜線出たらガスって少し残念でしたが、その代わり足元の花見学を楽しみました。
どうやら私はコケモモみたいなちっちゃい花がうなだれてる感が気に入ったみたいです。

駐車場から予想はしていましたが、テント場も凄く混雑していて焦りました。
なんとかスペースを確保できて良かったです。
後から来た人もウロチョロとスペース見付けるのに必死みたいでした。
最後らへんの人は指定区域外にテントを張る羽目になっていました。

2日目はテント場に荷物をデポして三俣蓮華岳まで行き、その後テント撤収して下山です。
先週の白馬三山ではご来光を見ていなかったので、今回は見れて良かったです。
雲海も相まって最高に綺麗でした。
これがあるから登山やめられない瞬間でもあります。

双六岳・三俣蓮華岳山頂は大パノラマで山座同定が楽しかったです。
帰ってからも調べまくりました。
あそこの稜線も歩きたいなっていうところがたくさんありました。

パノラマ・稜線歩きを楽しんだ後は、一気に下山です。
ロープウェイの終発が16:00の為、お昼ご飯抜きで急いで下山しました。
(トイレが近かったのもありますが。。。)

かき氷をお昼ご飯替わりにしたのですが、さすがに途中で気持ち悪くなったのでソイジョイ食べて急いでエネルギー補給。
最高に美味しかったのですが、かき氷でエネルギー補給は無茶でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら