つながった赤線 立山〜薬師


- GPS
- 54:07
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,166m
- 下り
- 3,237m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:11
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:40
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 10:23
天候 | 危険なくらい快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:折立から立山まだ車で送っていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場の下りとかそこそこ危ないところはある |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 白樺ハイツ |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
やっとかなった立山〜薬師縦走。この赤線をつなぎたかった。
ロングでエスケープも無いからギリギリまで軽量化を図る。雨蓋、グランドシートは無し。シュラフの代わりにダウンの上下。日帰りばかりしていると、テントを担いだ時にバランスを崩す。あと減らせるとしたらバッテリーと食料だけど、それは悩ましいところだな。
連休初日。0:30に立山駅到着。ギリ駅前の駐車場に停められ、車中泊。
朝は5時に起きたのに、もう切符売り場はディズニーランド。臨時のバスで室堂に着くと、心踊る光景が待っていた。
連日の天気で北アのほぼすへての山々が見渡せ、お花畑も満開、雷鳥さんまで迎えてくれて、これ以上ないくらいの楽園。北アはやっぱり特別なところ。何度でも来たくなる。
ただ晴天すぎて日中の行動は危険を感じるレベルだった。塩分を取らないと脱力状態になる。
越中下りとスゴの登りはほんとキツかった。
反対から来る人はもっとキツそう。すれ違った頑張ってるおばあちゃん、無事着いただろうか。
ここを歩く人はほぼ同じ行程なので、満員御礼のテン場で知り合った人といろいろ話をした。こうゆうのも楽しみのひとつ。
最終日は薬師峠で泊まる予定だったのを、そのまま降りてしまった。乗合タクシーか折立の無料キャンプ場で一泊と思ってたけど、途中で知り合ったおねいさんが、車で立山まで送ってくれた。
ちょっと苦労されている方だったから、山に行ける喜びを改めて考えさせられた。いろいろお話をしていたら、楽しくてあっという間に折立についてしまった。
今までなんどか車に乗せたことはあったけど、乗せてもらったのは大学時代のヒッチハイク以来。おかげで1日早く帰ることができた。ほんと感謝しかない。
帰りは白樺ハイツでお湯に入って立山と岩峅寺の雄山神社てお参り。
かけがえのない景色、山に行ける喜び、人と人の繋がり。そんなことに改めて感謝した休日となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する